オリンパスは一番弱いよね。売りがない。
同じm43でもパナは動画という飛び道具があるし、フジは独自のX-Trans CMOSセンサー、
変態シグマもQuattroFoveonセンサーと結局独自の飛び道具。
オリンパスとソニーが何の変哲もないカメラで面白みがない。
ソニーはフルサイズを展開してるので一定の訴求はあるが、やはりそれなら王道のキヤノンニコンのフルサイズ一眼レフでも良いと思っちゃう。
オリンパスがフォーサーズ時代と同じで何も無い。
m43化のメリットは動画に特化したパナの方ばっかり。
個人的にはフジとシグマが一番魅力的でニッチを埋めると思うのだが、それって「ミラーレス」という構造ではなくて独自のセンサーが魅力であってミラーレスはあくまでおまけだ。
ミラーレス構造を活かして自分の売りも活かしてるのはパナだけかなと。
整理してみるとオリンパスとソニーが弱すぎるだけで、あとは生き残りそうな感じだし
逆に言うと何の売りもないオリンパスとソニーが「一眼レフを置き換えないと辛い」立場にあると思う。
フジやシグマぐらいの個性があれば一眼レフに喧嘩を売る必要もない
むしろ一眼レフユーザーにも自社製品を買ってもらいたいという立場だろう。
という事で2強以外はいかに個性を出すのかがポイントかなと。オリンパスはマジで消えそうだ。
返信する