理想のセンサー 問題点があれば教えてください


▼ページ最下部
001 2012/07/22(日) 22:00:17 ID:X7VFlpae/M
真円のセンサー。

これを搭載すれば縦横切り替え必要なし。撮影後にクロップすれば良いから。
必要になれば真四角の、銀塩で言えば6×6スタイルもOKつーかそれがデフォだが。
更に言えば水平出しも自由時自在。
縦位置グリップの存在も不要になる。

デメリットはセンサーが大きくなる、特に縦方向に伸びるのでボディ自体を大型化する必要があるが、
縦横でクロップするサイズをAPS-C以下前提にすれば現行のフルサイズ並みの大きさになんとか納める
ことが出来るのでは?(推測)

銀塩時代の呪縛から逃れて良いことづくめような気がするけど、
なんでどこのメーカーも出さないの?

返信する

※省略されてます すべて表示...
101 2012/07/31(火) 04:00:51 ID:rfvJJKv9jE
僕は>>1のような考え方が主流にならないのは、技術的な問題じゃなくて、
むしろ写真を撮る人間の、写真に対する考え方によるものだと思う。
すなわち、将来的に、もし安価に丸いセンサーが作れる技術が確立したとしても、
それが普及するかどうかとは別の話と思う。

写真の面白い所の一つに、「写真は引き算である」ところがある。

7-5-7だから俳句が面白くインパクトがあるのと同じように、
3:2(別に他のアスペクト比でも良いけど)縛りだから、
構図に工夫が生まれ、被写体の整理も可能になり、作品性が
生まれてくるという面は、間違いなくあると考えている。

シリコンウエハーは丸い。ステッパーで焼かれるセンサーの元形状も丸い。カメラのレンズのイメージサークルも丸い。出来上がった画像を最終的に見る人間の視野も丸い。

一般のカメラに普及しない理由は、多く先述されているが、特殊用途のカメラにおいては実現する可能性を否定しない。

>>1は万能である。
しかし、恐ろしく撮ってて楽しくないカメラになるような気がする僕の考え方は古いのだろうね。

返信する

102 2012/07/31(火) 12:29:37 ID:5bA846OYo2
>>101
>シリコンウエハーは丸い。ステッパーで焼かれるセンサーの元形状も丸い。カメラのレンズのイメージサークルも丸い。出来上がった画像を最終的に見る人間の視野も丸い。


でもチップは四角いし
最終的な写真は四角いじゃん

返信する

103 2012/07/31(火) 18:51:56 ID:acRjnOdwN2
そもそもデジタルは主走査副走査のスクエア方式でデータの入出力をしてるのになw

返信する

104 2012/07/31(火) 20:15:22 ID:rfvJJKv9jE
>>102
それは丸いものを四角く切り取っているからだろうね。

>>103
それは四角いチップだからそうするのだろうね。

返信する

105 2012/07/31(火) 20:24:08 ID:rfvJJKv9jE
常に「今までの製品がそうだったからそれが正しいの」という考え方をする人には、>>1は受け入れがたいだろうと思います。

返信する

106 2012/07/31(火) 21:05:55 ID:flwP8sMFmc
丸にこだわる割には性格が尖っているな。

返信する

107 2012/07/31(火) 21:47:53 ID:acRjnOdwN2
>>104
じゃあ丸いチップだとどうやって走査するんだ?
昔のファミコンのドット絵みたいに結局スクエア走査ってオチは無しな

返信する

108 2012/07/31(火) 23:12:51 ID:5yenXanG7I
>>107
自分もそれが疑問です。
>>104は どうやって円形状のセンサーを
走査するのか?どういう概念なのか?

同じく液晶も その理由で丸い形状が作れないと思うのですが
丸い液晶モニターを どう考えるのか?

今までが正しいから、新しいものが受け入れがたいという
保守的な考え方ではなく
どうやったら出来るだろう?を考えたい。

で。どうやったらできると 考えてる?

返信する

109 2012/07/31(火) 23:31:14 ID:3H4Omwcs36
割りきれない円とか、使いづらいだけだろ

返信する

110 2012/07/31(火) 23:47:32 ID:AevJw9uq4I
丸いセンサーだったら蚊取り線香みたいに、ぐるぐる巻きに走査したら面白いんじゃない
動画のこんにゃく現象は、ぐるぐる現象とか何か違う名前で呼ばれることになりそうだ

返信する

111 2012/08/01(水) 00:18:58 ID:Z/zb5ogf92
>>110
一から画像の圧縮アルゴリズム作り直しかよw
そりゃどこのメーカーも作らねーわw

返信する

112 2012/08/01(水) 01:58:38 ID:G1JCyQEua2
デジタルの二次元は縦・横で空間処理してる。
元データが円形であろうと他の複雑な形であろうと元データを内包する四角形の領域が
処理上必要になる。円形のセンサーを使ったデータの受け取りは円形部分だけであっても
データ処理上はその円を内包する四角形の領域を確保する必要がある。プログラム作成も
データ処理もデジタル処理を前提にすればセンサーは四角形から変わらない。

どうしてもイメージサークルすべてのデータを受け取りたいと言うなら正方形のセンサー
の四隅を贅沢に無駄にして取り込めば良い。そして取り入れた円形のデータを更に
上下左右の丸みをカットして四角形にする。結局、円形のデータも上下左右を切り落とす
ならセンサーを有効に使っていると言えない。

撮影後に縦横に修正するのを前提にするなら、素直に画角を変えるズームを使って
大きく画を切り取って後でトリミングすればいいだけじゃないの?円形の写真に
こだわりがあるなら別だけど普通の写真を撮る時に自然とイメージサークルの不要な
上下左右は切って構図を決めているのだから不都合はないはず。

まわりくどい言い方を止めれば、四角形のセンサーで事は足りるんじゃないの。

返信する

113 2012/08/01(水) 02:31:03 ID:Z/zb5ogf92
>>112

結局>>16>>48なんだよなw
でも実際>>1を実現するにはイメージサークルをカバーするセンサーが必要な訳で
まず外枠の四角形に内接するイメージサークルでセンサー情報の78%を損失し、さらにイメージサークルの中に内接する四角形でセンサー情報の64%を損失するw
結局元のセンサーの49%しか有効に使えないなんて、贅沢を通り越してこんなアホな事そりゃどこのメーカーもしないわな
しかもそれによって得られるメリットは「後で縦横を変えれる」とか「水平を調整できる」とかもうアホかとw

3600万画素のD800で撮影してトリミングする方がマシだわw

返信する

114 2012/08/01(水) 02:35:09 ID:Z/zb5ogf92
>>113

ごめん間違ったw

まず外枠の四角形に内接するイメージサークルでセンサー情報の22%を損失し、さらにイメージサークルの中に内接する四角形でセンサー情報の34%を損失する
元センサーからの情報損失は50%を超える
ありえないロス

返信する

115 2012/08/01(水) 05:07:34 ID:kzpBYBY6uQ

デジカメよりずっと昔からあった脳みそは丸いです。

返信する

116 2012/08/01(水) 05:31:51 ID:kzpBYBY6uQ
初代Kissが出たころ、某掲示板に「一眼レフでもライブビュー出来たらいいのにね」とスレを立てたら、
「そんなのいらない」「CCDが熱暴走する」「そもそも一眼レフってどんなものか知ってるのか?」と、
ものすごい反論の嵐だったのだけど、10年もたたないうちに一眼レフのライブビューは当たり前になり、
撮影の範囲は広がった。

可能性は否定しない方が良い。
ましてや、この>>1の提案は限りなくネタなのだから、感情的になってはいけない。

返信する

117 2012/08/01(水) 12:52:59 ID:V7nV2KxqxU
>>116

ライブビューと>>1の案を同列で語るお前の脳みその丸さに乾杯!

返信する

118 2012/08/09(木) 20:24:54 ID:qi7Z5pQam6
>>117
同じなんじゃない?

返信する

119 2012/08/10(金) 23:13:50 ID:PejNW2yyII
>>118

>>116の場合のライブビューは既にコンデジ等で製品化され、それを一眼に搭載するかしないかを論じたもの。

一方>>1の案はまだ製品化すらされておらず、>>116のライブビューと同列で語る事は到底できないと思うが
いかがだろう?

返信する

120 2012/08/11(土) 00:12:52 ID:6sGB6XSrhc
一眼じゃなくて一眼レフな。
撮影中レフを上げてフィルム面に光を当てて感光させるから通常はファインダーが真っ黒になっている。

返信する

121 2012/08/11(土) 00:28:08 ID:16U2t6WhZE
>>120
ここまで論点がズレてるの初めて見たw

返信する

122 2012/08/11(土) 04:43:13 ID:6sGB6XSrhc
アホには判らないと思うが論点じゃなくて説明だからな。

返信する

123 2012/08/11(土) 08:57:07 ID:R.V57r7bwo
>>122
わざわざ説明しなくても>>119の意味は分かるから説明不要だよ。

ライブビューは既成で>>1は妄想だからね。
それを同列で語るのは無理って話。

返信する

124 2012/08/11(土) 09:21:34 ID:wb1NZfggGc
若い諸君は知らないのだろうけど、当時(8〜9年くらい前かな?)、一眼レフをミラーアップしたら、あとは商品化されているコンデジの延長線だろう?という僕のネタに賛同する人間は、恐るべきことに一人もいなかったのだよ。まず「要らない」という声が多かった。
大型イメージセンサーの放熱の問題が解決出来ない技術的な理由を詳しく教えてもらったりもしたっけ。

これと>>1を同列に語るのはおかしいという書き込みがあるけど、そのとおり。
他に良いたとえ話が思いつかなかっただけ。

言いたいのは、現在技術的(生産技術や歩留まり/コストを含む)な理由で可能でないものの多くが、いずれ解決されてしまうって事だよ。
丸いセンサーを作る技術はそんなに難しいことだと思うかい?

10年後に宇宙に打ち上げる天体望遠鏡に、直径45cmの円形イメージセンサーが採用されないと誰にも言えないんだ。(これもまさにたとえ話だけどね。)

返信する

125 2012/08/11(土) 09:40:10 ID:wb1NZfggGc
>>123
そう。ここは妄想スレ。

でもね、今は既成のライブビューも、10年前にはまさに妄想だと言われたんだよ。

君も丸いイメージセンサーを、まず「要らない」と言ってみるところから始めるかい?

返信する

126 2012/08/11(土) 14:24:43 ID:WTsLGOWImM
>>125
「ライブビュー」はそれそのものが既成であり、デジタル一眼に搭載されたのはその後の話。
>>116だって『一眼レフ“でも”ライブビュー出来たらいいのにね』と言ってる。

しかし>>1はただの妄想。
既成のライブビューがデジタル一眼に搭載された話と同列で語れるはずもない。

ライブビューと>>1を同列で語るには、まず>>1が製品化されてないとダメだよね

返信する

127 2012/08/11(土) 15:00:54 ID:BGKVC9Ktgc
つーかさ、ライブビューは実際に便利だからコンデジやビデオに搭載されて、それからデジイチに搭載という経緯だけど
そもそも>>1の妄想は便利なの? 
>>1の言ってるメリットなんてD800クラスの画素数で撮って後でトリミングすりゃ終わりじゃん
ライブビューの本質的なメリットとは別次元の話だと思うけど

返信する

128 2012/08/12(日) 07:31:58 ID:V5dG058s5U
>>126
そう、>>1はただの妄想。
そしてあなたの>>1を楽しく使える妄想を聞きたいな!
新しいカメラ、新しいカメラライフがそこに・・・・

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:78 KB 有効レス数:128 削除レス数:0





カメラ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:理想のセンサー

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)