レス数が 180 を超えています。200を超えると表示できなくなるよ。
 
キヤノンとニコンの操作性はどっちが上か?
▼ページ最下部
001   2014/04/24(木) 00:00:00 ID:ySDTQmD3kM   
 
どうなの 
 キヤノンの背面のくるくる回すの、あれ便利なのかな 
 シャッターボタンって一番押す所なのに平面過ぎないかな、 
 もっと凹凸付けた方がよさげな気がするが
 返信する
 
 
002   2014/04/24(木) 00:14:50 ID:zHiF3mInO2    
単なる慣れの問題 
   使ってたら嫌でも慣れる
 返信する
 
 
003   2014/04/24(木) 00:25:49 ID:sp/saDroA.    
このクラスは変なモードが付いてて却って使いづらい。
 返信する
 
 
005   2014/04/24(木) 02:38:31 ID:VEpFUwIa9I    
Nikonだろうな 
 キヤノン使ったこと無いけど
 返信する
 
 
006   2014/04/24(木) 03:13:40 ID:.f7MLESeCo    
>>5  レンズ交換やズーミングする時おかしいと思わない? 
 脇を締めてブレないようにしなきゃならないのに、ズームすると脇が開くんだぜ? 
 レンズの脱着が世の中にある一般的なフタや連結物と回転方向逆なんだぜ?
 返信する
 
 
007   2014/04/24(木) 06:40:46 ID:aceXPz87VA    
キヤノンの背面ダイヤルは気に入ってる。 
 特に露出補正がファインダー覗いたまま楽々出来るのがいい。 
 シャッターボタンに関しては半押しもしやすいし、 
 これ以上は考えられないと思う。
 返信する
 
 
008   2014/04/24(木) 07:18:07 ID:w1KW55SHZ.    

キスからD5100に買い替えた時、AFモードやWB、連写モードや、ピクチャーコントロールの選択に至るまで、 
 いちいち「i」ボタンを押してメニューを呼び出さないといけない面倒くささには参ったよ。   
 D5100にはD7100のようなAF測距点固定レバーがないので、知らないうちに測距点が移動しているのも時々面倒だったよ。   
 今となっては、もう慣れたので大丈夫だけど、少なくくとも廉価機に関しては、キスの十字ボタンの便利さの方が上だと思うなあ。
 返信する
 
 
009   2014/04/24(木) 07:21:40 ID:a/jz5fopGc    
電源はシャッターボタンのところにあるのが  
  ワールドスタンダード
 返信する
 
 
010   2014/04/24(木) 07:41:51 ID:PaQzd6jZVc    
レンズ交換で、一般的にネジを閉める方向と逆なのがニコンで理解できないところ。
 返信する
 
 
011   2014/04/24(木) 08:01:47 ID:.f7MLESeCo    
>>9  スタンダードと言うがシェア世界一のキヤノンを無視してどこのスタンダード? 
 シャッター周り含めて手に馴染むボディーカーブはキヤノンの右に出る物は居ない 
 シャッターと同じ場所に電源を置く意味って何かあるか?
 返信する
 
 
012   2014/04/24(木) 08:53:15 ID:ySDTQmD3kM    
レンズが逆回転とか言ってる奴がいるけどニコンがスタンダードで 
 キヤノンが同じのは嫌だからと逆にしたんだが
 返信する
 
 
013   2014/04/24(木) 10:20:44 ID:kPdnB40B5w    
 
014   2014/04/24(木) 10:24:17 ID:SNjeyVfaBU    
だからそのスタンダードのニコンさんがおかしいんじゃね?って事でしょ。 
 世界中で大昔から「閉める」と言う行為で一番のスタンダードなのは"ネジ"が他を圧倒して一番なんだからさ。 
 人類の大半は右利きなんだからネジを閉める回し方は人体工学上間違いないんだしね。 
 ちょっと調べるとコンタックスがライカがって出てくるけど、まぁ回し方がおかしいのは同じだよね。 
 キヤノンの回転方向(同じのは嫌だから?笑)を否定するならまずネジや人体工学を否定しなきゃね。
 返信する
 
 
015   2014/04/24(木) 11:09:59 ID:RHsl2ySR5I    
両社を愛用してる方の参考ご意見を聞きたいね
 返信する
 
 
016   2014/04/24(木) 14:14:39 ID:w1KW55SHZ.    
僕はキヤノ坊から完全にニコ転してしまったので、回転方向にはもう慣れたけど、 
 ニコンと他社のカメラを併用している人には深刻な問題なんじゃないかな?
 返信する
 
 
017   2014/04/24(木) 14:34:23 ID:sdY2k.ifa.    
レンズの取り外し時に、ニコンは違和感があるんよねぇ…。
 返信する
 
 
018   2014/04/24(木) 15:28:54 ID:Lt30eSrqjE    
>>1  EosKissのことを言ってるんじゃない? 
 「同じ位置」というよりは「やや近い」感じだけど
 返信する
 
 
019   2014/04/24(木) 19:11:58 ID:zHiF3mInO2    
実際問題今更マウント変更なんて 
 出来るわけが無い   
 嫌なら買うなだなw 
 昔、キヤノン使いだったけど 
 今ではニコンに慣れたよ
 返信する
 
 
020   2014/04/24(木) 21:58:22 ID:XIDAUb6rxw    

ニコンが逆回しでハメハメする理由はコンタックスのコピーだったからじゃなかったけ。 
 キヤノンはライカコピーから始まってるね 
 ニコンS2とコンタックスIIaの画像↓ 
 http://www.asahi-net.or.jp/‾tp7h-itu/html2/mono_n30.html   
 コンタックスはライバルのライカと逆に回すように作ってた。 
 カメラメーカーとしてはライカが先である。 
 つまり、やはり回す方向が自然なのはライカやキヤノンってことかな。たぶん。    
>>8の点も激しく同意 
 この点がネックになってDf買いに走らずに済んだ。   
 電源ボタンについてはペンタもシャッターボタン周りだけど、 
 そうじゃないオリンパとかパナ使ってても特に違和感ないので、個人的にどうでもよいかな 
 むしろオリンパみたいに、電源レバーの位置が同じなのに機種によってon/offの方向が逆、とかの方が如何なものかと思う。   
 なので、この問題に関してはキヤノンに軍配を上げざるを得ないな(個人的には)。
 返信する
 
 
021   2014/04/24(木) 22:14:07 ID:a/jz5fopGc    
 
022   2014/04/24(木) 22:32:25 ID:ySDTQmD3kM    
ニコンとツァイスとタムロンとペンタックスとトキナーは回転方向一緒 
 ライカの方が古いとかアホがいるが3年ほどツァイスの方が古く歴史あるからww 
 よってニコンがスタンダードだww 
 安いシグマレンズばっか使っててニコンの使うと逆だからと不満もらしてんだろw
 返信する
 
 
023   2014/04/24(木) 22:47:57 ID:.f7MLESeCo    
>>21  キャノネッツとか妄想はどうでもいいんだけどさ 
 人間工学から考えればキヤノン方式の方が絶対的に使いやすいでしょ? 
 俺は、これから写真始めたいって人(一眼レフに触れたことない人)に 
 「カメラ欲しいんだけどニコンとキャノンどっちがいいの?」って聞かれると 
 決まって、まずレンズの脱着方向とズームの回転方向をその人に予想してもらう 
 ほとんど皆キヤノン方向と予想するからキヤノンを薦めてるよ    
>>6でも書いたけどズーミング方向に関してはニコン製品は欠陥品とすら思うよ 
 ズームして脇が開くなんてキヤノン使いとしてはありえない   
 細かい事を言えばどこの製品でも良い所悪い所はある 
 感覚的にキヤノンの方が優れていても、ニコンの方が良い所だってある 
 「操作性はどちらが上か」ってスレだから 
 その点に関してはキヤノンが上だと言ってるだけであってキャノネッツでもなんでもない
 返信する
 
 
024   2014/04/24(木) 23:38:48 ID:XIDAUb6rxw    
 
025   2014/04/25(金) 00:51:54 ID:70sZcXoKjE    

縦型グリップ付きで言うと 
 ダイヤルはやっぱ前面でしょ 
 なんでキヤノンは上面なんだw他のメーカーは前面です
 返信する
 
 
026   2014/04/25(金) 01:11:01 ID:j8XrVJmuWc    
カメラシェアにおいて世界中で販売をしてる2強メーカーの技術者が 
 賢明に検討した結果が商品として世に出されるわけだが、 
 世界中のキヤノン、二コンユーザーはどう感じてるか興味あるわ 
 まぁ、どんな操作性であっても慣れればと言うことかな
 返信する
 
 
027   2014/04/25(金) 01:27:31 ID:4.Gztr/KJI    
キヤノンのズームリングは、ズームアップする時左手で引き回せばよいけど、 
 ニコンで同じことをやると、右脇が開いて、ひょっとこ撮りになってしまう。   
 なので、ニコンでズームアップする時は、ズームリングを指先で送り出していく形を採る。 
 ニコンのズームリングが細い理由はそういうわけ。   
 なので、一気にズーミングしたい人はキヤノン、緻密に構図を決めたい人には 
 ニコンになります。どちらの操作性が優れているかは一概に言えません。
 返信する
 
 
028   2014/04/25(金) 02:25:56 ID:BMTDiAnI/U    
>>27  一気にズーミングするとっさの時にスピーディーにできるのがキヤノンの利点であって 
 ゆっくり時間あるならどちらの回転であってもほとんど関係ない 
 緻密に構図を決めたい場合ニコンの回転方向が優れているって理由には全くならないよね?
 返信する
 
 
029   2014/04/25(金) 02:34:38 ID:BMTDiAnI/U    
ニコンは意地になってるのか、あまり重要視して居ないのか分からないけど 
 できればマウントとズームは早くキヤノンに合わせて欲しい 
 結果的に使いやすくなればもっとシェア増えると思うんだよなぁ 
 レンズを外して自然と上を向いた掌にレンズが乗る安心感は結構重要だと思う
 返信する
 
 
030   2014/04/25(金) 05:59:17 ID:fdyCDoDGME    
ビデオの話で恐縮だが、昔ソニーと松下って電源スイッチの向きが逆だったんだよね 
 プライドを捨ててソニーと同じ向きにした結果…… 
 たいしてシェアは変わってなかった
 返信する
 
 
031   2014/04/25(金) 08:33:25 ID:70sZcXoKjE    
そうそうプライド捨ててキヤノンがニコンに合わせろ
 返信する
 
 
032   2014/04/25(金) 08:44:59 ID:4.Gztr/KJI    
ニコンを所有した事が無いのに想像と理屈で頑張っている人が一人だけいますが、レンズの脱着方向はすぐ慣れます。 
 人間工学はともかく、人間には適応能力があるようです。   
 複数マウントを所有していると、取り付け方向が同じならいいのにと思いますし、 
 いっそのことニコンのレンズをキヤノンのボディーに取り付けられたらどんなに良いだろうと思いますが、 
 初めて一眼レフを買う人に回転方向だけでカメラを薦めると言うのはナンセンスだと思います。   
 カメラは使いたいレンズや使い勝手、撮れる画質の好みや価格などから総合的に決めるものです。
 返信する
 
 
033   2014/04/25(金) 09:13:13 ID:4.Gztr/KJI    

2社の典型的なズームレンズの図を上げます。   
 図の左のキヤノンは、ズームリングの幅がとても広く、「IMAGE STABILIZER」と書いてある部分までズームリングと一緒に回ります。 
 このズームリングはとても回しやすく、高倍率ズームはやっぱりこうだよなあ、キヤノン分かってるなあと思わされる逸品です。   
 一方図の右のニコンは超音波モーターが採用されており使用感が良いレンズ。 
 ズームリングの回しやすさではキヤノンに劣りますが、 
 距離計、フルタイムマニュアルフォーカスなどが奢られており、じっくり撮るニコンならではの高級な作りで、満足度の高いレンズになっています。   
 単純にどっちが上とは言いにくいですね。
 返信する
 
 
034   2014/04/25(金) 10:14:13 ID:Yd4LXdOpe6    
>>6  カメラに慣れてくるとね、構えながらズームグリグリってあまりしなくなるから大丈夫。 
 色々観察してごらん?ファインダー覗きながらニョキニョキやってるの、 
 入門さんが多いから。   
 それと、ズームリングって腕全体で廻すものなの?手首や指を柔軟に使わないの?   
 どちらがどうとは思わないけど、あなたの設定する状況が現実と合わないんだよね。 
 カメラ、使ってる?
 返信する
 
 
035   2014/04/25(金) 10:16:55 ID:Yd4LXdOpe6    
>>6  もしかしてシャッター押すのも指は固定して「ぽちっとな」 
 みたいに肩や肘で押してるのかな?
 返信する
 
 
036   2014/04/25(金) 15:17:29 ID:foREe5IucQ    
ニコン使いはこの回す方向が変な事すら認められないのな(笑 
 全てにおいてキヤノンに勝ってなきゃ気が済まないんだねぇ キヤノン憎しが全てにおいて優先w 
 そうだ!世界中のネジやキャップなどもニコンみたく回す方向逆にするべきだよね^^それが正しい。
 返信する
 
 
037   2014/04/25(金) 16:09:42 ID:5GGmi97GDk    
キヤノン、ニコンを買ったなら 
 それに慣れればいいだけ   
 順応性のないゴミはコンデジ 
 使ってろ
 返信する
 
 
038   2014/04/25(金) 16:26:20 ID:A60Ps0oCZQ    
単しか使わないので、自分が動いてズームしますから回転方向無問題。
 返信する
 
 
039   2014/04/25(金) 17:13:47 ID:7QVyGIZ1Zg    
ニコンはレンズを交換したときに絞りの解放値を覚えさせる作業が面倒だよね
 返信する
 
 
040   2014/04/25(金) 17:56:16 ID:70sZcXoKjE    
日本の道路に右ハンドル車(ニコン)左ハンドル(キヤノン)と別れるのは 
 ユーザーを混乱させるよね
 返信する
 
 
041   2014/04/25(金) 18:43:51 ID:4.Gztr/KJI    
そろそろ、カメラ本体の操作性の話をしましょう。 
   <操作性の良いカメラの代表例:キヤノンEOS70D> 
 バリアングル液晶が付いている関係で、操作ボタン類が殆どボディーの右手側に集中しているため、右手のみで撮影時の操作のほぼすべてが完了します。よって、カメラの設定時、左手はレンズを支えたままでいることが出来ます。   
 <操作性の悪いカメラの代表例:ニコンD7100> 
 操作ボタンやダイヤルがカメラの左右に配置されているため、撮影時に諸操作をする場合、一眼レフをいちいち両手で「ゲームウォッチ持ち」しなおさないといけません。その際、レンズの重みでカメラが下を向くため液晶画面は上を向き、晴天下では著しく見辛いです。
 返信する
 
 
042   2014/04/25(金) 18:45:57 ID:BMTDiAnI/U    
 
043   2014/04/25(金) 18:52:37 ID:4.Gztr/KJI    
 
044   2014/04/25(金) 19:02:21 ID:BMTDiAnI/U    
>>43  いや、マジで知らないから聞いてるの 
 ニコン使いを嘲笑する気は毛頭無い
 返信する
 
 
045   2014/04/25(金) 20:23:09 ID:Yd4LXdOpe6    
 
046   2014/04/25(金) 20:45:26 ID:BMTDiAnI/U    
なんだ、昔の一時期のだったら問題ないじゃん
 返信する
 
 
047   2014/04/25(金) 21:36:51 ID:QmRYztG9eA    
回す方向はわざと逆にしてあるんでしょ 
   そう簡単に乗り換えられないようにね
 返信する
 
 
048   2014/04/25(金) 23:36:41 ID:MxHNMmQ.S.    
ニコンも使いやすいね 
 キゃノンから乗り換えだけど 
 問題ないな   
 必死になってる人がいるみたいだけど 
 なんか笑える
 返信する
 
 
049   2014/04/25(金) 23:54:28 ID:70sZcXoKjE    

キヤノンのイメージは黒光りで説明書読まないとわからない操作性の 
 イメージがフィルム時代からあるわ
 返信する
 
 
050   2014/04/26(土) 08:25:09 ID:0d/KWFqH7Y    
>>49  人間工学に基づいていない、説明書頼りの操作性が、キヤノンの特徴。 
 しかし、いったん使い方を覚えさえすれば超便利なのだ。   
 EOS50Dを店頭で初めて手にしたとき、あるボタンを押して前ダイヤルを回すのと、 
 同じボタンを押して後ろボタンを回すので測光モードとWBが変更できるとかの 
 操作方法、滅茶苦茶だと思ったわ。 
 それ以前に、店員に聞くまで露出補正のボタンがどこにあるのかも分からなかった。   
 しかし、実際に買って使ってみたら、すごい使いやすかったよ。 
 キスの十字ボタンとか目じゃない。
 返信する
 
 
051   2014/04/26(土) 09:38:59 ID:Nz83c3OR9M    
ニコン使いやすいね 
 キヤノンの比じゃない
 返信する
 
 
052   2014/04/26(土) 09:47:08 ID:O6/KwIcvVc    
>>49  ニコンと競って、ニコンに比べて機械知識に乏しくドツボに突っ走ったイメージがある 
 故に払拭の意味でEOSで全てをリセットしたかったんだろうね。 
 でも、今度は電気的な操作も複雑になってゆくという二の舞。 
 現行上位機だけど、ニコンのほうが総合的には操作の階層が浅くて直感的
 返信する
 
 
053   2014/04/26(土) 09:49:35 ID:O6/KwIcvVc    
家電で例えればキヤノンの操作はシャープのデザインなんだよ。 
 あれもこれもでコテコテに、節操が無いという感じかな
 返信する
 
 
054   2014/04/26(土) 12:33:13 ID:Nz83c3OR9M    
 
055   2014/04/26(土) 13:30:27 ID:DFL9d6Ltyc    
自動車メーカーで例えると 
   トヨタ→キャノン 
 ホンダ→ニコン 
 スバル→ソニー 
 日産→パナソニック 
 マツダ→リコー・ペンタックス 
 スズキ→フジフィルム 
 三菱→オリンパス
 返信する
 
 
056   2014/04/26(土) 15:43:20 ID:R/Lr.l9YaY    
 
057   2014/04/26(土) 17:41:59 ID:0d/KWFqH7Y    
もし「キヤノン式操作法」と「ニコン式操作法」というのがそれぞれ確立されているのならば、 
 どちらがどの部分においてどのように上とか比較検討することが出来るかもしれないけど、 
 実際にはキヤノンの中でもニコンの中でも機種ごとに操作法はかなり違う。 
 完璧な操作法のカメラなんて見た事無い。 
 どちらのメーカーも迷い探し続ける日々が答えになることを知っているんだよ。   
 それぞれのカメラに個性があって、長所や短所があって、要はそれを理解し、慣れるだけの問題なんだよ。 
 つまり結論は
>>2で出ていて、このスレもそろそろ終わりだね。
 返信する
 
 
058   2014/04/26(土) 18:08:03 ID:O6/KwIcvVc    
 
059   2014/04/27(日) 01:31:00 ID:Zty4womYQ2    
ニコンとキヤノンはどっちが使いやすいか知らないが、俺はソニーのジョイスティックが一番だな
 返信する
 
 
060   2014/04/27(日) 02:45:59 ID:Ugbv2OTVFs    
>>59 SONYはすっこんでろw 
 NikonとCanonについて話してんの
 返信する
 
 
061   2014/04/27(日) 12:36:15 ID:kR67Jti61g    
 
062   2014/04/27(日) 14:10:48 ID:G6M0pvZmjc    
ぶっちゃけ、慣れればどっちでもええやん。 
 ただまぁ、初心者にはキヤノンかな。 
 それだけは昔から変わらん。
 返信する
 
 
063   2014/04/27(日) 20:41:05 ID:kSghjU5x1Q    
コンデジは間違いなくキヤノンの方が使い易いが 
 ミラーレス、一眼はニコン 
 ただ左目でファインダー覗く人はニコン使うとAFセレクトしづらいの欠点
 返信する
 
 
064   2014/04/27(日) 20:59:10 ID:U0LSAlgBHw    
ニコン1って操作性が悪すぎて叩かれてなかったっけ? 
 まあキヤノンのEOS Mも激遅AFで叩かれてたから、せいぜいいい勝負なんじゃないのかね   
 一眼レフも最新の操作系であるD600がとても使い辛かった。   
 >ただ左目でファインダー覗く人はニコン使うとAFセレクトしづらいの欠点 
 フィルム時代もFM2とか左目が効き目の人には最悪なカメラだった。 
 巻き上げレバーを引き出した状態でないとシャッターが切れないので、左目で覗くと右目にレバーがあたってしまう。   
 結論、ニコンでなくキヤノンの勝ち。
 返信する
 
 
065   2014/04/28(月) 10:23:15 ID:6LrOlzUoBI    
 
066   2014/04/28(月) 20:01:26 ID:SYZB8GTbDU    
こういうのは理屈じゃねぇ 
 フィーリングよ 
 カメラはニコン!
 返信する
 
 
067   2014/04/28(月) 21:12:17 ID:W6Tn2HtyVM    
春霞もすっきりしてきたから 
 山でも行くかな。ニコン持って。
 返信する
 
 
068   2014/04/28(月) 21:13:05 ID:nzFK/8PVkE    
自分が慣れていないだけで「これは人間工学的におかしい」と言っちゃうのが何ともねw
 返信する
 
 
069   2014/04/28(月) 21:24:44 ID:Xq9.3vUD16    

俺のキヤノンのイメージを人間に例えるとこんなんかな 
 パワーやスピードがあるがポテンシャルだけみたいな
 返信する
 
 
070   2014/04/28(月) 21:56:06 ID:6LrOlzUoBI    
 
071   2014/04/28(月) 22:05:49 ID:1aBa76iN1Y    
 
072   2014/04/28(月) 23:38:13 ID:xfagCedou6    
「どっちが上か?」と聞いているのに「慣れる」って答えるやつなんなの?
 返信する
 
 
073   2014/04/29(火) 00:19:01 ID:WqEIfeUmTE    
ニコン使いの俺が5D触ったら露出補正、AFセレクトの仕方がわからんかった 
 ゴミだな
 返信する
 
 
074   2014/04/29(火) 00:27:07 ID:BN.kCXNJhc    
ニコン使いはマニュアルも読めないんですね、って突っ込みを待ってるかのような書込みだな・・釣られないぞ!
>>73
 返信する
 
 
075   2014/04/29(火) 00:45:35 ID:WqEIfeUmTE    
>>74  店でしか触った事が無い 
 今、調べたら読めねえよ本当、ゴミだな 
 ヤフオクに「難有り、操作しづらい5D MK3」て出まくってんだろうな
 返信する
 
 
076   2014/04/29(火) 01:14:28 ID:N/bSWG7qig    
>>75  お爺ちゃん日本語の説明書もちゃんとございますよ 
 も〜皆ボケちゃったんじゃないかってビックリなされてるじゃありませんか 
 でもお爺ちゃんこの程度でも読めないんですね、二度ビックリですわw     
 釣られてやるよ
 返信する
 
 
077   2014/04/29(火) 03:56:14 ID:WqEIfeUmTE    

キヤノンは5年保証しておいた方がいいよ
 返信する
 
 
078   2014/04/29(火) 03:58:24 ID:WqEIfeUmTE    

スポーツはニコンが逆転勝ちかなw
 返信する
 
 
079   2014/04/29(火) 11:15:27 ID:s8pMOCHKDQ    
>「どっちが上か?」と聞いているのに「慣れる」って答えるやつなんなの? 
   そもそも上とか下とか、訳のわからん価値判断をしたがるのは 
 ゆとり教育の被害者かね?
 返信する
 
 
080   2014/04/29(火) 12:28:47 ID:N/bSWG7qig    
>>79  分からないの?構造的にどちらが優れているかって事だよ 
 皆が分かる事が何で分からないの?ゆとりですか?
 返信する
 
 
081   2014/04/29(火) 13:52:58 ID:biVv9G.an.    
Nikon触りたく無いから操作出来ないなぁ 
 Nikon使うやつは在日
 返信する
 
 
082   2014/04/29(火) 17:00:18 ID:.z42jFUgjE    
>>80  操作性じゃなく構造事を 
 言いたいの?  
>>81  ニコン使いがなんで在日認定なのかな?   
 まぁこういうう人達には 
 ニコンよりキャノンの方が優れてると 
 言ってやらないと収まらないので 
 キヤノンの方が上ですと大人の対応を 
 しておきます。 
 ただこういう人達ってまともな仕事は 
 できていないんだろうなと思う
 返信する
 
 
083   2014/04/29(火) 17:33:28 ID:npoK5qrhpg    
 
084   2014/04/29(火) 17:48:42 ID:9Krbgd8enc    
入門:キヤノン 
 中級:ニコン 
 上級:キヤノン 
 プロ:ニコン   
 異論は認めない。
 返信する
 
 
085   2014/04/29(火) 18:40:06 ID:N/bSWG7qig    
 
086   2014/04/29(火) 18:42:59 ID:N/bSWG7qig    
>>1レス目からずっと読んでいくと 
 ニコンはまともな意見すら言えないのが分かるね 
 クズばっかりだ
 返信する
 
 
087   2014/04/29(火) 19:14:05 ID:BN.kCXNJhc    
 
088   2014/04/29(火) 19:22:38 ID:WqEIfeUmTE    
>>87  キヤノンは日本製だけど従業員の半分以上がバイトw 
 ニコンはバイトは少ないから海外製でも製品がしっかりしてる 
 キヤノンの大分工場行ったら雰囲気悪そうだな
 返信する
 
 
089   2014/04/29(火) 20:49:59 ID:.z42jFUgjE    
 
090   2014/04/29(火) 21:09:24 ID:9Krbgd8enc    
>>85は構造=操作性って言ってないぞ。   
 別の単語を辞書を引いたら別の意味が載ってましたという
>>89は恥ずかしいやつだ。
 返信する
 
 
091   2014/04/29(火) 21:23:56 ID:9Krbgd8enc    
操作性のスレで品質を語ってるやつなんなの?
 返信する
 
 
092   2014/04/29(火) 22:50:03 ID:WqEIfeUmTE    
 
093   2014/04/29(火) 22:56:08 ID:WqEIfeUmTE    

キヤノンはボタン配置があちこちバラバラだがニコンは 
 集中されてて使い易い
 返信する
 
 
094   2014/04/29(火) 23:07:09 ID:N/bSWG7qig    
 
095   2014/04/29(火) 23:18:40 ID:biVv9G.an.    
 
096   2014/04/29(火) 23:29:35 ID:2O26eEnPJc    
キヤノンって液晶が端にありすぎて背面操作の時左手の親指の置き場が無いような。 
 両方の親指で操作できるほうが安定するし使いやすいと思うんだが、 
 キヤノン使いの人って左の親指どうしてるの?
 返信する
 
 
097   2014/04/29(火) 23:30:53 ID:n7H2IpjlCA    
流れを読んでると、キヤノン使いが愛機擁護でニコンをネガキャンし、  
 ニコン使いが愛機擁護でキヤノンをネガキャンの図式がみて取れる。  
 上記以外のメーカー愛用者は、中立的か過去所有の記憶を頼りどちらかを応援。  
 そんな私はペンタックス使いなりw
 返信する
 
 
098   2014/04/30(水) 07:02:11 ID:ffOWHjAcOY    
 
099   2014/04/30(水) 07:15:37 ID:ffOWHjAcOY    
>>97  その通り。 
 ろくに使った事のないメーカーのカメラを机上論や推測で語るやつ多すぎ。
 返信する
 
 
100   2014/04/30(水) 09:24:43 ID:CHt9xOWHGg    

撮影中にいつのまにかいろいろ押して設定変わってそうw 
 黒いうんこだな
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:70 KB
有効レス数:188 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:キヤノンとニコンの操作性はどっちが上か?
 
レス投稿