レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

フルサイズ機は時代の徒花


▼ページ最下部
001 2014/10/13(月) 20:37:46 ID:8./1GhKOYs
フルサイズなんて結局は無駄だと気付いて
メーカーもAPS-Cに回帰するんじゃないかな・・

最近そう思えてきた。

フルサイズは一部の熱狂的なマニア向けとして残るだろうけど。
つまり、フルサイズは時代の徒花って事になりそうだな

返信する

002 2014/10/13(月) 20:52:37 ID:4D0a4DUhjk
あほらしい〜

返信する

003 2014/10/13(月) 21:15:26 ID:GQvIsgNFiE
004 2014/10/13(月) 21:56:09 ID:/Op5SQDV.E
俺はマイクロフォーサーズが一番だと思うが。

返信する

005 2014/10/13(月) 22:58:36 ID:BnmmUzVvkY
1インチも侮れない。

返信する

006 2014/10/14(火) 00:07:48 ID:FmVRTc75Wk
小型軽量簡単便利安価が正常進化だとすれば
センサーの大きさは小さくても良い

プロは事情があるだろうから好きなのをどうぞ

返信する

007 2014/10/14(火) 07:23:05 ID:R.jHC3kTEc
デジタルになって
35mm版を「フル」サイズ
なんて言うのが間違ってる。

返信する

008 2014/10/14(火) 07:26:21 ID:/XFFx8/mec
>>7
ライカサイズでおK?

返信する

009 2014/10/14(火) 08:22:53 ID:hOEEcp/8IY
>>7
多種なセンサーサイズが誕生したことで、比較対象としてフルサイズとした明記でおK?

返信する

010 2014/10/14(火) 11:55:05 ID:WnYs15t3a6
>>7
それはAPS-Cこそが徒花ゆえの呼び名。

APS-C=フルではない妥協規格。
フルが高位なのではなくてAPS-Cが低位なのだよ。

返信する

011 2014/10/14(火) 13:08:48 ID:Tt.5.DBV/2
APS−Hに敢えて触れない優しさ。

返信する

012 2014/10/14(火) 19:34:30 ID:ia/bqEtDzY
そもそもAPSの正式名称を知ってるのかと
※注)ググるな

返信する

013 2014/10/14(火) 20:37:48 ID:FmVRTc75Wk
>>12
知ってまんがな
フィルム時代に買っちゃいましたよ
そしたら「あっと言う間に」デジカメ時代到来

返信する

014 2014/10/14(火) 23:08:20 ID:sQdMpQCzgw
イメージセンサーが、APS-Cのサイズな理由は、フィルム一眼レフのAPS-Cを引き継いでいるからではなくて、
既存の半導体製造機で大量生産できるサイズだからだよ。

だから、APS-C一眼レフは3万円台〜、フルサイズ一眼レフは20万円台〜になるんだよ。

返信する

015 2014/10/14(火) 23:33:25 ID:5jOiPbgbpw
流れを読まずに
APS-C専用レンズでf1.4な広角単焦点をもっと出してほしいな〜
16mmf1.4とか、12mmf1.4とか。でかくてもよいので。まあ無理だよな〜

返信する

016 2014/10/15(水) 21:24:54 ID:1k3.2Y3pUQ
フルサイズって、なんのフルサイズなの?
APS-Cって何の略号?
分かりにくいよ。

その点、FXフォーマット、DXフォーマットという表現をしているニコンはスマートでセンスがある。

返信する

017 2014/10/15(水) 22:38:30 ID:amxD9Mx8.Y
わかりにくいよ〜
最初デラックスの略かと思ったし。
未だに何の略かしらんし。

初心者向けには大中小と極小、くらいでいいんじゃないのかね
スペック気にする人は仕様表読めばいいんだし

返信する

018 2014/10/15(水) 23:49:50 ID:cv4r8jOr7E
フルサイズは無駄ってのは乱暴だと思うけど、
センサー小さいと高性能なレンズが安価で作れるし・・

返信する

019 2014/10/16(木) 01:27:10 ID:4mupJLkTVk
深度浅くしたい時はどうするの?

返信する

020 2014/10/16(木) 13:17:17 ID:y2qT4CMRQ6
>>18
>センサー小さいと高性能なレンズが安価で作れる
要するに妥協だよね

返信する

021 2014/10/16(木) 15:55:31 ID:daqhuJXeAQ
画質にこだわるんならフルサイズじゃないとダメでしょうか?
そもそもどの位拡大してフルとAPS-Cの違いがわかるものなんでしょう?

返信する

022 2014/10/16(木) 18:44:52 ID:y2qT4CMRQ6
>>21
自分やクライアントが実際に見て比べて、差がわからなければAPS-Cでいいフルは無駄
って事ですよ。簡単な判断でしょ?

返信する

023 2014/10/16(木) 18:52:45 ID:bBDx0JbVcU
いずれはコストダウンでフルサイズが標準になる日が来るでしょ。
フルサイズコンデジの時代がきたら、一眼は中判サイズが標準になるのかな。

返信する

024 2014/10/16(木) 19:06:11 ID:blXKmV3cvM
メーカーとしては、儲かるフルサイズを売りたいのが本音だろうな。

返信する

025 2014/10/16(木) 20:01:07 ID:zTXe8ZTZs6
たぶん、いろんな意味で「小さい」>「画質」なんだと思う。

返信する

026 2014/10/17(金) 00:06:51 ID:H2XPDbCPLo
フルに見合うレンズは高価
使うのも重くて大変
大衆は見向きもしない

返信する

027 2014/10/17(金) 08:48:54 ID:CFpBHO7Gcc
結論。

スレタイどうり、フルサイズカメラは時代の徒花になる。
APSフィルムカメラとかと同じ道程を辿る。

普及するのなら、もう今時期には、全メーカーがフルサイズになってるでしょう。

なっていないって事は・・いくら講釈垂れても、詭弁だし言い訳。

返信する

028 2014/10/17(金) 11:52:26 ID:.wLo.SYFbg
>>27
結論になってない
ニコンのDX機種に比べてFX機種が増えつつある理由
DXレンズは殆ど発表されない、発表されても妥協的品種
FXレンズは高額ながらも矢継ぎ早に発表されている

この事実が無視されているのだが

返信する

029 2014/10/17(金) 14:10:10 ID:OD.ZoT8KO2
>>22
レスをありがとうございます。なんか目からうろこ…
写真を撮る側が(自分の方が)サイズが出来るだけ
大きいほうがいいだろうと思ってましたから…

返信する

030 2014/10/17(金) 15:13:37 ID:.wLo.SYFbg
>>29
つまり、自分を含めてその写真を受け取る人が納得できればいいんじゃないですかね。
仕事帰りに数人で一杯の記念なんて、スマホが適材適所でもあるでしょうし。
臨場感もありそう。

返信する

031 2014/10/17(金) 20:36:49 ID:CFpBHO7Gcc
フルサイズって、な〜に?
てか一般ピーポはサイズなんか気にしていないよ。
写真撮っても、サービス版でプリントしてアルバムに仕舞ってオシマイ
写真を引き伸ばすのはマニア位だろ?一般人は引き伸ばさない。

それと、フルサイズは実際売れていない普及していない
つまり、結実せず、徒花になる運命なんだよ。

一部のマニアックな変人が喜んで使うツールとして残るだろう。

それを仕事としている方は別だけどね

返信する

032 2014/10/17(金) 21:51:58 ID:.wLo.SYFbg
033 2014/10/17(金) 22:47:58 ID:QDU70jTFQU
俺にフルサイズは全然要らないけど、上手い人がフルサイズで撮った写真は見て感動するよ。
フルサイズ不要論には賛成できないな。
俺にフルサイズは全然要らないけど。

返信する

034 2014/10/18(土) 07:05:44 ID:AYFn4eUMsw
引き伸ばした写真をコンクールに送ってるのかな?
額装して部屋に飾っていても・・額縁が多い部屋ってあんまりセンス無いし・・
それこそ美しくない。 せいぜい2,3枚部屋に飾っておくのがベストだろうね。
家中、写真だらけとか、興ざめだし・・(おっきい家に住んでいても同じ。)

写真を撮影するセンスと、それをインテリアとして飾る美意識は別だからさ

せいぜい引き伸ばしてもポスターサイズなんかにしたら部屋に一枚飾って良しでしょ?

なんで、現実問題、マニアがウンチクをどんだけ並べ立てても
仕事で写真撮影してる人以外からの需要は望めないよ。

普及するって事は馬鹿が使うって事だから、その時点でハードルが高すぎるよ
一眼レフカメラってさ。

みんなお手軽なのが大好きなので、マイクロフォーサーズあたりのほうが
馬鹿よりにモノ作りしてるからね。(キヤノンはそれを見越して馬鹿より製品もあるが)
いずれにせよ、現実問題、写真を撮影する度にフルサイズを活かせるサイズに、
引き延ばしプリントしていても部屋中無駄なゴミが増えるって家族から文句を言われ
敢え無くカメラはお蔵入りしちゃうんだよね^^

と、いう理由でフルサイズどころか、一眼レフカメラ自体が
マニアックなどM変態専用アイテムであることは、誰も疑わない。 
それでも、軽量コンパクトなAPS-Cは、値段のお陰である程度は普及するでしょうけど、

変態御用達糞重いフルサイズ機は100%時代の徒花になりますね。

返信する

035 2014/10/18(土) 08:55:51 ID:4jM0pMcoqw
乗用車で150km出すことはまあ普通はないが、どの車もそれくらい出るじゃん
オーバースペックで宝の持ち腐れだよね
まあでも金に余裕さえあれば少しでもハイスペックなものを所有したいと思うのが人情ってもん
で。
フルサイズもそんな程度のものなんじゃないっすかねぇ

返信する

036 2014/10/18(土) 09:05:50 ID:AYFn4eUMsw
フルサイズじゃなきゃいけない理由が見当たらない。

返信する

037 2014/10/18(土) 10:10:01 ID:WYUQU7yqQE
フルサイズを持ってみて解ったこと

ボケる、ってかボケすぎる、ボケないように撮るのが辛い
重い、手持ちしていると手がガクブルする
レンズが高くてなかなか買えない
落っことしたらどうしようって、やたら気を使う
重いので筋トレになる
フルサイズ機を使ったあとに、ASP-C機に持ち替えると、とても軽やかに写真が撮れる

結果、所有欲を満たしただけでした

返信する

038 2014/10/18(土) 10:30:29 ID:AYFn4eUMsw
こないだお店で、ペンタックスK3をはじめて持ってみたら結構ズッシリした印象でしたが
ニコ、キヤノのフルサイズ機の方が更に重かった。

こんなのにドデカイ望遠レンズ付けたら構えるだけで、拷問だろうなと思ってました。
持ち運びも大変そうだし、プロカメラマンはアシスタントが運ぶから良いけど

一般の素人がフルサイズ機を扱うのは、難行苦行かと思います。

返信する

039 2014/10/18(土) 11:38:06 ID:8q1JTqQ.rM
>>37
つまり、フルサイズ扱うには「自分が色々と足りなすぎただけ」という解釈でいいですか?

返信する

040 2014/10/18(土) 11:42:42 ID:mcMgzX6zxw
>>39
それでいいんじゃない?燃料のつもり?
フルじゃなくても「同じような」写真は照れるんだから

返信する

041 2014/10/18(土) 11:57:46 ID:kFO/.cRHoM
28ミリで撮りたいとか50ミリで撮りたいとか
換算だとイメージ通りにならないですよ。
ポートレートやる人はAPSは使いにくいと思うよ。

返信する

042 2014/10/18(土) 12:46:27 ID:rOibzgaRa6
ここを見ていると、やっぱりフルサイズ機は「プロ、一部のマニア」に
なっていくんだろうなって思う。無くなりはしないだろうけど。

返信する

043 2014/10/18(土) 13:14:34 ID:IjHEzBTPBY
>>39
まあ翻訳すればそうだな(笑)、ASP-C機の方が気軽に使える
ただ、フルサイズ機が必要ないとは言っていないぜ。
フルサイズは漢のロ・マ・ン!

もしDfが今風のデザインで発売されたら、ソッコウでD800は売り飛ばすっ!

返信する

044 2014/10/18(土) 13:49:21 ID:AYFn4eUMsw
カメラとオーディオは重い=高級高性能の証みたいな
イメージが定着してるから、今後は益々重量アップしていくだろうね

返信する

045 2014/10/18(土) 15:24:53 ID:8q1JTqQ.rM
フィルムの中判と135の中間みたいな感じかも知れないな。限りなく135寄りの。

返信する

046 2014/10/18(土) 17:12:10 ID:Fd6OcLH.cg
× フルサイズ機は時代の徒花

○ フルサイズ機は永遠の憧れ

返信する

047 2014/10/18(土) 19:17:47 ID:LMRoYkl84.
仕事で使ってるので、皆使ってくれたら安くなって良いのになとは思う一方、プロとアマの差別化が、より図れて良いとは思う。
無くなりはしないと思うけど、無くなったら困るかな。
俺、声小さい上に通りにくい声質してるから、なるべく被写体の近くで撮りたいんだよね。
勿論、背景は、程よくぼけて欲しいし。
で、撮影内容は置いておいて、仕上がりで明確な差があるからなぁ。
人物撮影なんかでは特にハイライトとシャドーの粘りの差や、発色、ノイズの出方、この辺は、Lサイズのプリントであってもモロ影響するしさ。
階調の豊富な写真って、大多数の人が見て綺麗って思うもんだから、俺の仕事では大事にしたい所なんよね。
やっぱり受光素子が大きいほど余裕のあるデータなのは間違い無い。

返信する

048 2014/10/18(土) 19:21:51 ID:LMRoYkl84.
>>47の続き

今年、あるコンテストで金賞を頂いて授賞式後の懇親会で審査をして頂いた先生とその話になった。
ハイライト飛び気味だから、レンズ開放にして、もっと受光素子の大きなカメラ使えって言われたけど、
「私もそうしたいけど、システム全体でかかるお金を考えると高くて買えませんw。でも、今のフルサイズのカメラのラチチュードを目いっぱいに使う事は念頭に置いてます。」って答えた。
ただ、先生のいう事は良く理解というか実感できて、使うカメラのラチチュードが広がれば、もっと余裕のある撮影ができる事は想像できて、撮影自体もとても楽になるし、その後の作業も楽になるし、何より写真の質も上がる事は間違いないんだけど。
で、つまりは、シャッター押した時に、想像するフィニッシングの形が違う訳だから、総合的な写真の腕にも関わってくるから、早く使える様になりたいと思うんだけどね。
仕事で使っててもコレだから、お金無い人の趣味だったら、安いAPSに行くのは解る。
ただ、撮るものによると思うんだけど、機動性を理由でAPSにするのはどうかな?って思う。だったら、コンデジで良いんじゃない?そこまでは割り切れないモン?
俺、家族旅行とかのプライベートでは、コンデジしか持って行かないし、ある機動性と耐水性と対塵性が要求される仕事では、割り切り過ぎかもしれんがコンデジ使ってるよ。
まあ、カメラなんて道具だから、趣味でも仕事でも、人それぞれ、あるものの中から自分の懐具合と相談して良いと思うのを使うほか無いわけだが、機動性を保持しつつ、階調とか大事にしたいなら、何だかんだでフルサイズがやっぱええよ。俺もいつかIQ買うからさw

返信する

049 2014/10/18(土) 20:14:36 ID:Fd6OcLH.cg
ラチチュードとダイナミックレンジの違いって何?

返信する

050 2014/10/18(土) 20:25:15 ID:IjHEzBTPBY
>>49
同じ意味じゃマイか?
フィルム→ラチチュード
デジ→ダイナミックレンジ

返信する

051 2014/10/18(土) 21:09:27 ID:8q1JTqQ.rM
>>47>>48を読んで思うこと。
みんな解像度として面積方向の分解能を求める傾向だし
わかりやすいからメーカーもアピールする。
でも彼の求めるのはむしろ、そのXYじゃなくて語弊あるかもしれないけれどZ方向
明暗の分解能いわゆるダイナミックレンジが写真の仕上がりに大きく影響するんだよね。
実際同時期の姉妹機のようなD300とD70を比べても、
現像時の露出補正や暗部補正の粘りというか伸びが全然違う。
パサパサの麺とモチモチの麺を延ばす感じの違いとでも言えるかな。

返信する

052 2014/10/19(日) 10:42:01 ID:gDYFW8kqLg
綺麗に撮れれば満足だからね一般人は
マニアとプロは重い機材を運んで頑張ればいいよ

蓼食う虫も好き好きだからな

返信する

053 2014/10/19(日) 11:39:40 ID:PnAXF9cc2I
フルサイズにステップアップしたい!

返信する

054 2014/10/19(日) 19:21:13 ID:ksU3PujELU
>>51
お、話が解る人がいて、うれしいね。
でも、フルサイズ機を使う意味って、そこが大きいと思うんだけどね。
重いけど何で使うかって聞かれれば(ていうか実際になんでこのカメラ使ってるの?とは、お客さんに結構聞かれるんだけど)綺麗に写るからとかこのカメラで写る写真の感じが好きだからと答えてるね。
で、相手に持たせてから、クソ重いから、こんなのプライベートでは絶対使いませんけどねw
みたいな会話する。

>>53
ステップアップ。良いですね。私ももう少ししたら、645サイズにステップアップしたいです。
あなたも私も、そう思う内は撮る写真が良くなる可能性があるって事ですから。
趣味や作品としての写真を私は撮りませんが、仕事でやっていても、こういうのは楽しいものです。趣味でできたら、もっと楽しいと思います。

返信する

055 2014/10/19(日) 23:23:58 ID:jmznJyHTPE
銀塩つこうてた人はフルサイズが当たり前なんだろ、過去のレンズ資産もなんとか使える。
そう言うのに拘らなければニコンD4センサーみたいなフルで16Mなんか・

シグマなんとかセンサーはフルサイズ越えてるし、フルにこだわる必要も無いような気がする。
無駄な画素数があっても連写出来ないし、使い勝手の良いい物を使おうよ。

返信する

056 2014/10/20(月) 02:29:04 ID:q.C8vT4PmQ
解る人には解る、それがフルサイズ。

素人がうっかり手を出すとヤケドするぜ

返信する

057 2014/10/21(火) 20:44:28 ID:Y0LJE3e6kM
まぁ、フルサイズは無くならないけど
プロカメラマン用として残るって事でFA

返信する

058 2014/10/21(火) 21:30:41 ID:z9AkrnVpgA
色々なサイズのイメージセンサーが存在することは、ユーザーにはありがたい事だよ。
個人的には、フルサイズ、APS-C、4/3、1、1/1.7、1/2.3は継続してほしい。

返信する

059 2014/10/21(火) 21:50:58 ID:nKYv2DKcOg
同意。
絞り開放でも被写界深度の深い写真を撮るには小型センサーがよいし(夜スナップに使える)、
逆もまた然りなので、各種センサーを用途に応じて使い分けできるのが望ましいと思う。

返信する

060 2014/10/22(水) 02:47:55 ID:NOCHFXYyeM
そう考えると
フルサイズを扱ってる人は概してAPS-Cもコンデジも扱ってる、扱ってただろう
しかしその逆、コンデジやAPS-Cは扱っててもフルサイズを扱ってない人は多いだろう。
そんな人がすっぱい葡萄モードのイラネ君なんじゃないかな

返信する

061 2014/10/22(水) 08:23:41 ID:AkmV2WhLts
俺はフルサイズ使ってみたいけど
ボディが高いし重いから二の足を踏むのが現実。

それと、費用対効果からいったら
満足度を得るまでには、難行苦行をしなければならない

そんな覚悟はない軟弱モノはAPS-Cが限界。

返信する

062 2014/10/22(水) 09:42:56 ID:omUcHhBvtU
適材適所だな
センサーの性能良くなってきてるから
mフォーサーズがバランスとれてていいね
写真を一生モンの趣味にするんなら
フルサイズ機とフォーサーズ機持ってたら
幸せなカメラライフ送れると思うね

返信する

063 2014/10/22(水) 11:37:37 ID:NOCHFXYyeM
>>62
そう、色々持って使い分けられるから適材適所が出来る。
レンズ交換もそうだね。持ってるからこそ選んで付け替えられる。
しかしそれをAPS-C以下に規定して適材適所を唱えるとすれば
それは比較して単に視野が狭い(意固地?)だけともいえる。
カメラ用語に例えれば、感性のラチチュードが狭いとも。

返信する

064 2014/10/25(土) 06:23:06 ID:BYo1aRD0/w
APS-Cとフルサイズだと画質は明らかに違うよね。
被写界深度とか重さとかを考慮して、使い分ければいいと思う。
ただAPS-Cより小さいセンサーサイズはいやだな。

返信する

065 2014/10/25(土) 12:37:02 ID:DEtAwGV/vo
>>64
確実に違いますね。
ニコンのDX_D300にFX_D700を買い足して、当初適材適所を想定していたけど
結局DXは少しでも望遠稼ぎたい時しか使わなくなった。
同じ画素数やファインダ面積にはならないけど、ニコンの場合FXはDXを包括してる。
DX用レンズでさえDX機よりFX機で使ってることが多いかな。
元々画素数にはあまりこだわらないから。
軽量コンパクトで気軽にって時はRX100だし。

返信する

066 2014/10/25(土) 23:53:54 ID:aCqhL05voI
フルサイズがAPS-Cサイズになって軽量になって価格も同等になれば
普及するだろうけど、このスレの連中は、そんな状況は鼻持ちならないのだろうな。

消えてほしくないけど、ステイタス性は残して欲しいみたいな

返信する

067 2014/10/26(日) 00:37:32 ID:xDMiKqmDUI
>>66
>フルサイズがAPS-Cサイズになって軽量になって価格も同等になれば 
いや、いいんじゃない!?
オレはそうなってくれれば嬉しい。
だだ、現時点じゃ「小さい」>「画質」かな。

返信する

068 2014/10/26(日) 07:46:45 ID:zN.rmKlB46
カメラとか趣味性の強いものは、機材を人より
評価の高いものを所有して悦に入ってる人が多い。
それは、当然の流れだと思うけどね。

なので全員じゃないが、確実に>>66で指摘してる種族は一定数居る。

で、そういう種族に限ってそれを否定するのな
本当は所有する事自体が目的になってるのに、それを認めない。

返信する

069 2014/10/26(日) 09:14:13 ID:ADJEw8.96c
フルサイズがAPS-Cサイズ???

返信する

070 2014/10/26(日) 09:41:25 ID:ROm6KwgTks
カメラのサイズや重量がでしょ。
フルサイズがデカイとか重いとかどんだけ貧弱なん
だよ。

返信する

071 2014/10/26(日) 14:17:36 ID:po1Y9v2xkU
街中歩いている人捕まえて、フルサイズ機に標準ズームつけたの持たせたら、
10人中9人はデカくて重いと言うだろう。特に女性はね。

返信する

072 2014/10/26(日) 15:33:03 ID:dCCaiZbfTc
>>70
撮るだけなら大きくも重くもない
一般人は観光とか遊びの「ついで」の写真だからね
写真が最優先じゃないのよ
他にも荷物があるし

返信する

073 2014/10/26(日) 17:21:18 ID:vArkOdYcmQ
>>71
その特異な状況で例えるのがナンセンス

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:87 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





カメラ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:フルサイズ機は時代の徒花

レス投稿