レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

レンズ交換式薄型カメラの楽しさ その2 レンズ賞味の新時代


▼ページ最下部
001 2012/06/03(日) 03:35:31 ID:3LgIXL2.qM
一部事務系社員が発案した「一眼」詐称商法で名誉を傷つけられはしたが、
その真価をカメラ愛好家たちに認められて前進しつつある新ジャンルカメラ。
一眼レフともレンズ固定コンデジとも違うその優れた機能と可能性を
初心者にも広く知ってもらいたいものです。

①「一眼」は「一眼レフレックス」というファインダ形式名から派生した略語。
これはカメラ史の史実である。
②焦点面の実像を肉眼で確認しつつ合焦とフレーミングを行なう。
これは一眼レフによって初めて可能になった操作である。
「一眼」を詐称する勢力は
電子ファインダによって②が可能だという事を根拠と称している。
しかし②はコンパクト・デジタルカメラでも可能なのである。
けっきょく「一眼」詐称問題は「一眼レフ」の築いた絶大なプレスティージにぶら下がろうとする
後発企業の商業トリックから始まった不祥事。
世界に向かって大恥を晒し、日本カメラ史上の一大汚点となった。

ミラーレスの最大の魅力はフランジバックの短さとマウントアダプターだと思う。
個人的には。

返信する

002 2012/06/03(日) 04:51:13 ID:kG1K3ySTH.
スレ立てありがとさんどす。

返信する

003 2012/06/03(日) 05:25:31 ID:bqPzEUVGyI
ぶっちゃけ、レンズなんて交換しないだろ。
結局はミニバン感覚だよな。
いざというときは・・・と言いつつ、ほとんど使わない3列目のシート。

返信する

004 2012/06/03(日) 06:48:58 ID:kG1K3ySTH.
中古屋さんめぐりは楽しいよ
画像は広島駅南

返信する

005 2012/06/03(日) 17:20:03 ID:U12AJbc8dc
K-01スレから転載「厚み比較」

返信する

006 2012/06/04(月) 13:50:14 ID:h1zDFYlYsk
こんなの拾いました。

返信する

007 2012/06/04(月) 14:46:26 ID:rO3ZXuzUxk
α55が混ざってる・・
パタパタしないけど、ミラー入ってるのに・・

返信する

008 2012/06/04(月) 18:30:10 ID:h1zDFYlYsk
α55の分類は「AF用ミラー内蔵ミラーレス」ってのじゃ苦しい?
ペンタのK-01が最も近縁。

返信する

009 2012/06/05(火) 07:59:50 ID:64gZPHktsc
DSC-RX100 っていう大型センサー(APS-C大?)のコンデジ出るみたい

返信する

010 2012/06/05(火) 08:28:49 ID:64gZPHktsc
画像あったわ
APS-Cじゃなくてザンサーはもっと小さい らしい

返信する

011 2012/06/05(火) 10:41:14 ID:2dSp0nozmI
関係ない事書く奴が来たぞ

返信する

012 2012/06/06(水) 07:32:50 ID:XU8bfp3tK.
マウントアダプターも込みで考えたらオヌヌメな機種ってどれ?
つまり、マウントアダプターとAE(絞り優先?プログラムAE?)とで
使い勝手が良い機種。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/13/9964.htm...

これ見て興味わいたw

返信する

013 2012/06/06(水) 17:08:20 ID:XU8bfp3tK.
こういうミラーレスで35mmフルサイズCCDってできないかな?
昔のフィルムカメラのレンズを全て使用できるっての。

返信する

014 2012/06/06(水) 19:00:49 ID:4nPCjQ.Oio
アダプタ関連の検索キーワード
「rayqual」「三晃精機」「デジタルホビー」「muk select」

返信する

015 2012/06/06(水) 19:26:02 ID:x4lN119S1U
>>1
②焦点面の実像を肉眼で確認しつつ合焦とフレーミングを行なう。
これは一眼レフによって初めて可能になった操作である。

他の主張はともかく、この部分は明らかな誤り。
所謂「暗箱」の時代から焦点面の実像を肉眼で確認しつつ撮影を
行っていました。というか、カメラはこの方法しかなかったとい
うところから始まったのでは?

返信する

016 2012/06/06(水) 22:44:04 ID:vMEomnoEDE
>>15
たしか擦りガラスのスクリーン。180度回転した倒立像ですが実像です。
そして乾板と呼ばれる感光体で置き換える。

その種の機を見落としていました。
(負け惜しみのようですが、それを「一眼」と呼ぶわけじゃないですね)

返信する

017 2012/06/07(木) 00:10:54 ID:N.1UB0nRpE
>>16
誤りを認めて頂けたので、このスレは健全な方向に進むと思われます。
「180度回転した倒立像ですが実像です。 」
とわざわざ倒立像を指摘されていますが、これはこの当時のカメラと
一眼レフの差異を主張されるためなのでしょうか。私の記憶の中では
最初の一眼レフであるアサヒフレックスも所謂正像では無かったよう
に思います。一眼レフが正像になるのはペンタプリズムを導入するか
鏡の組み合わせを導入するかしてからのことだったと思います。ご存
じかとは思いますが、一眼レフではありませんがマミヤのCシリーズ
ではこの両方の方式のファインダーが売られていましたよね。
追伸:負け惜しみのようですがの部分ですが別に一眼と呼べと主張す
るつもりはありません。というか、当時は一眼以外はなかったと思い
ますから、当時のカメラを分類する必要もないと考えます。

返信する

018 2012/06/07(木) 01:39:28 ID:zR9rbSWEWg
>>17
いいえ、乾板時代のカメラは「一眼」なんかじゃありません。
そこのところはゆずりません。

「当時は一眼以外はなかった」なんてしらじらしく書いておられるが、
「当時」って何時のことですか?
「一眼以外はなかった」時代なんかありませんよ。

「一眼」は一眼レフの略称です。

古い時代のことも調べておられるが、やはり詐称企業側の人間か。
ご都合主義的「一眼」再定義に固執する様子は見苦しいですね。

返信する

019 2012/06/07(木) 02:14:11 ID:dFKKEiF2vw
1眼っていうのは「レフレックス式」カメラのうち2眼のものと1眼のもののどちらなのかを区別するための表記だからねえ。

返信する

020 2012/06/07(木) 05:12:33 ID:zR9rbSWEWg
>>19
適切なご指摘をどうもありがとうございます。

一眼と二眼とがレフレックス機構に包含されますから
「レフレックスでない一眼」なんて存在しないのです。
敵の「一眼再定義策動」は、一眼レフの権威に便乗しようという
商業トリックにすぎません。
初心者のかん違いを誘発しようという醜い意図がモロ出しです。

レンズ交換式薄型カメラ。この新機軸の前途は洋々たるものです。
阻害要因である「一眼」詐称に未来はありません。
写真カメラ趣味を、入門者が初手から騙されるような世界にしてはいけません。

返信する

021 2012/06/07(木) 07:11:44 ID:N.1UB0nRpE
>>18
当時と言ったのは暗箱しかなかった時代のことです。
一眼しか無いといったのはカメラの方式が1つしかないという意味です。
一眼はレフレックス方式の細分類との>19の指摘は正しいと思います。
よく読んでいただければわかると思いますが、一眼と呼べとは言ってません。

で、倒立像の件ですが、正像が一眼の特徴と言う意味ではないですよね。
一番指摘したかった部分にだけコメントがないようですので確認です。
追伸部分についてのお考えはわかりましたので、今度は指摘の部分について
のコメントお願いします。

「古い時代のことも調べておられるが、やはり詐称企業側の人間か。
ご都合主義的「一眼」再定義に固執する様子は見苦しいですね。」
これは撤回して下さい。話の流れとずれていますから。

返信する

022 2012/06/07(木) 08:30:18 ID:zR9rbSWEWg
そちらが必死に「一眼」という語句を古い時代のカメラにかぶせ
ようとしているのは「一眼再定義」を狙っているからです。
それを見苦しいと言っているのです。ここもゆずりませんよ。
一眼レフ以前に「一眼」なんかありません。

言うまでもなく、直視型スクリーンにおいて倒立像はごく当然です。
ピンホール・ビューアーや各種天体望遠鏡でも倒立像はお馴染みです。

さまざまな型式の真正一眼レフがあります。
アサヒフレックスなどにおいてファインダーの像は左右が反転しています。
ウェストレベルのファインダです。
屋根型のプリズムないしミラーを具えた機では正像です。
アイレベルのファインダです。
いずれもミラーが45度上下動します。
そういう機構を具えたものが一眼レフです。

新ジャンルカメラに「一眼」呼称は不必要なうえに有害です。
初心者の錯覚を誘発しようという意図は醜悪です。

返信する

023 2012/06/07(木) 09:07:29 ID:44IY8yruq6
一眼論争している方々って、ものすごい知識量ですな。

返信する

024 2012/06/07(木) 09:36:35 ID:zR9rbSWEWg
>>23
スガさんのような温かみのある
お人柄はみんなの模範ですよ。

返信する

025 2012/06/07(木) 11:04:40 ID:CwGwTLCxfM
偏狭な心ってなぜか膨大な知識量を産むよね。
別に詩をやぢ氏を批判してる訳ではなく、
テツオタにせよアイドルオタにせよ、例えばトヨタビイキの人でもそう。
惜しむらくは、その知識量を融和方向に使って、
もっと仲良くすればいいのに。
詐称なんてレッテルはったら、まともには議論にもならんでしょう。

メーカーはああやって名前つけてるけど、
実際は違う(と思う)し自分は反対、ではすまないの?

返信する

026 2012/06/07(木) 11:43:29 ID:zR9rbSWEWg
企業と融和することよりも大切な事があります。
要約すれば「庶民的合理主義」の心構えです。

初心者が食いものにされるような写真カメラ趣味の世界じゃあいけない。
カメラの仕事は賢くて優しい民衆を育てる基礎に貢献する尊い事業。
浅ましい利潤追求のために歪めてはいけない。
消費者を瞞着して恥じない企業とは闘わなくてはならない。

写真文化の目的は、
一人ひとりが個性ある自分自身にとって本当に美しいものと出会い慰められること。
世界をよく観察して認識を深め、銘々の責任でなるべく善い人間に近付いていくこと。

正直者が馬鹿を見ることの余りにも多いこの世間に、それでも精一杯誠実に
生きようとする心の支えになる写真の世界をご一緒に探求していきましょう。

返信する

027 2012/06/07(木) 15:33:37 ID:Vebv0XAbA2
>>25
私もそう感じます

実際のところ、どうなのか分からないけども
カメラライフの敷居が低くなった現在、
趣味として金も手間も暇も費やしてきた層には
自分たちの立ち位置(聖域)を守りたいという意識が働いていると感じる
少しの説明で一眼か否かという機器の構造の違いは誰でも理解できる
それをこの板で説明されても納得しない人がいるのは理解できないのではなくて
同じ気持ちで一眼というものを守りたいという考えがないということ
もしくは詐称扱いする側に立つ気がないということじゃないかな
認識は共通でも水と油の関係というか

返信する

028 2012/06/07(木) 16:44:40 ID:Kfw9c5XcIM
永年の経験がある層はもうけっして騙されないから心配要りません。
この写真カメラ趣味の世界において初心者こそ守られなくてはならない。

商業的トリックのでっち上げを押し付けられないように。
写真とカメラの史実に基づいた商品知識を提供されるべきである。
初心者の発達途上の認識レベルをていねいに育て上げるべきだ。

ところが、初心者の認識不足に付け込み、
故意に混迷に導き、「講座」「教室」などに誘い込み、
利幅の大きい機種に買い換えさせるなど次から次と出費させる。
初級者から搾り取れるだけ搾り取る。
そんな業界人が多すぎます。

赤頭巾ちゃん(初心者)を森のオオカミ(業界人)が騙そうとしているんです。
「赤頭巾ちゃん気をつけて!」

返信する

029 2012/06/07(木) 19:24:49 ID:mcuseBXrck
一眼レフって言葉にこだわる奴は脳内が進化してないな

返信する

030 2012/06/07(木) 23:25:10 ID:HBBQHV/fJk
>>25
偏狭とか、心が広い狭いっていう人格の問題にするなよ

>>27
「自分たちの立ち位置(聖域)を守りたい」って、なんじゃいな
詩をやぢ殿はレンズ交換式薄型カメラ、所謂世間で言うところのミラーレスカメラのユーザ。
その「聖域」ってのを守りたい人ってのとは違うと思うが、じゃあなんで「詐称扱いする側」にいるんでしょうね?

返信する

031 2012/06/08(金) 00:17:38 ID:qE.rbruD7.
偏狭っていうのはまずかったかね。
執着とか、まあ過度のこだわりのような物だよ。
「偏狭」自体には心の狭さという直接的な意味はないよ。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/200215/m0u...

返信する

032 2012/06/08(金) 00:21:12 ID:qE.rbruD7.
実際に心が狭いかどうかは別として、
>>1のような、タイトルは好意的だが本文が攻撃的なスレ立ては
少し底意地が悪いんじゃないかね。

本当に「楽しさ」を語りたいなら相応のやり方があるだろう、
そうでないなら>>1の本文に相応しいスレタイでスレを立てればいいと思う。

返信する

033 2012/06/08(金) 02:34:22 ID:pT384ltEvU
「みりん」と「みりん風調味料」、「ビール」と「発泡酒」
みたいに、法的位置づけでどうしてもその呼称が出来ないってわけじゃないからなあ。
あ、そうすると1眼レフに税金が掛っちゃうのか(笑)?

返信する

034 2012/06/08(金) 02:48:37 ID:4foF2icnh.
阻害要因(「一眼」詐称)を問題視し欺瞞的販売戦術を
罵るのはこのジャンルの機を愛好するからこその行為です。

古い安いレンズを活用するのが好きです。
中古屋さんで見つけた引き伸ばしレンズ(M39)や
キャノンFDレンズの活用を探っていて必然的に
「女流一眼」(Lumix G1)に取り付きました。

返信する

035 2012/06/08(金) 10:09:28 ID:Se1JrVRZ2k
やはり広角レンズが1.6倍、2倍になるのが痛いね。
昔のレンズは画面周辺が画質悪いけど、流れたり光量不足が面白いと思うし。
ライカ判フルサイズCCDでミラーレス希望だな。

返信する

036 2012/06/08(金) 13:52:21 ID:4foF2icnh.
「キヨブタ」という言葉が流行ったのは何時ごろだったかなあ?
清水の舞台から跳び下りることができたとしてもライカM9には手が届かない。
>>35
ライカM9ならばフルサイズであり、理論上、各種アダプタが造れるはずなんですがねえ。

返信する

037 2012/06/09(土) 01:37:09 ID:1wZ7q2kb6I
詐称問題はおいといて、レンズ交換式薄型カメラの話。
ほぼコンデジであるペンタQ買ったら、GF1をほとんど使わなくなっちゃった。
画質やボケ描写まで含めた表現力ではGF1のが上だけど、画質や表現力を求めるなら一眼レフに分があるし、小型軽量を求めるならQで十二分だったみたいで。

1台オンリーで使うならミラーレスでいいかもしれないけど、
一眼レフ使うなら、サブカメラはちょっといいコンデジの方がぴったりくると思った次第。

なのでGF1は魔改造することにした(業者に頼んで)。
さらば、ノーマルノンケなGF1よ

「ミラーレスが一眼を駆逐する」論を展開する人もいるけど、なかなかそうはならないんだろな
あれこれ使ってると、そう思えてくる。

返信する

038 2012/06/11(月) 01:14:51 ID:6MtcznhrrE
>>22
「そちらが必死に「一眼」という語句を古い時代のカメラにかぶせ
ようとしているのは「一眼再定義」を狙っているからです。」

まず、「必死に」と判断されたのはどのような根拠が有っての発言なのか興味深い。
次に一眼再定義狙っているについても何を根拠に言っているのか理解しがたい。
更に、「一眼再定義」を狙っているとしても、誌をやぢ氏の以前からの論旨で対応
すれば良いはずで、何らあわてる必要はないはずである。そもそも、そこを譲れと
誰が言ったのですか?
こちらが伺いたかったのは「倒立像ですが実像です」の部分です。なぜ敢えて倒立像
にこだわったのかをお聞きしたのです。

「そういう機構を具えたものが一眼レフです。」
ここでいう「そういう機構」とは何でしょうか?
正像になるという機能でしょうか。これはアサヒフレックスがそうではないことを実
証していますね。
「いずれもミラーが45度上下動します。」私のEOS−1RSは誌をやぢさんの期
待に反してミラーは45度上下しませんが一眼レフだと思いますが否定はされませんね。
このように考えると貴殿の技術論は実は感情論に過ぎないなと思わざるを得ません。
もう少し論理的な発言をなさった方が良いのではと貴殿の将来を懸念しております。

返信する

039 2012/06/11(月) 01:31:38 ID:6MtcznhrrE
たびたび失礼します。
以前に>15で>>1に質問と言いますか誤りを指摘しましたら>16以降で誌をやぢ様から
レスを頂きました。さらに>17に対しても誌をやぢ様からレスを頂きました。
ところで、>1のスレ立てに対して>2で誌をやぢ様が「スレ立てありがとう」という趣旨の
書き込みをされてますが、>1と>2は同一人物なのでしょうか、それとも別人なのでしょうか? >2に対して「勝手に名乗るな」等の異議が唱えられていないところから同一人物なの
だろうと判断しますが、>2のような書き込みにどのような意味があるのか疑問です。見てる
者としては混乱するだけですが、なぜこのようなことになったのかご説明いただきたいと思い
ます。

返信する

040 2012/06/11(月) 06:54:59 ID:p9spkwk9bc
>>1さんが前スレッドの趣旨を的確に踏まえて新スレッドを立ててくださった
のに対し>>2でお礼を申しました。この際、重ねてお礼申し上げます。
>>1さん、どうもありがとう。

一眼レフという絶大な権威のあるカテゴリーが存在するこの業界において、
新ジャンル機を売り出そうとする時にどんな態度を採るのが善い企業だろうか?
紛らわしい「一眼」呼称を名乗ったりする企業は良心的な企業なんだろうか?

子供の将来の幸せを願う親は良い名を付けてやるものだ。
消費者のニーズに合致した新機軸を世に送った技術陣はDQNネームなんか
望んでいないだろう。
自社の製品に愛情も誇りも持たず、消費者を瞞着して恥じない事務系社員
に限って、日ごろ、製造部門の作業服など着ようともせず虚飾に耽っているのだ。

家電屋には悪しき伝統芸(裏技)がある。
①壊れるように造っておく
②消費者の無知につけ込んで無駄な出費をさせる

返信する

041 2012/06/11(月) 08:05:31 ID:dNN/4Q///.
ミラーレス一眼を恥ずかしげもなく使うオリンパは、焦点距離についても詐欺めいたことを詠っていた!
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5076855.htm... からの引用ですよ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同じような混乱で最近気にしていることがあります。
それはAPS-Cでの使用レンズ焦点距離の「35mm換算」という言葉です。

これではレンズの最大の固有特性である焦点距離が、使用カメラの撮像素子サイズによりあたかも変わるように捕らえられてしまいます。
現実、私の周りのカメラマンは焦点距離自体が変わるんだ、というように考えている人が非常に多いのです。
単に、写る範囲が狭くなっている(世の中では「画角」というらしいですが)だけなのに、つまりトリミングされているだけなのに。
情けない話ですね。

これだとパソコンで画像をトリミングして拡大した場合も、初期の焦点距離をトリミング倍率で換算して表記しなければならなくなります。同じ操作なのですから。
写っている像が拡大されているだけで、パースペクティブが変わっているのではないのに。

一眼レフメーカでは、キヤノンやニコンはさすがに「画角」と言っていますが、オリンパスなどははっきりと2倍の焦点距離になる(をカバーする)と言っていますから、嘆かわしいことです。
設計技術者も信頼できない時代になったのかしらと思ってしまいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

返信する

042 2012/06/11(月) 08:08:52 ID:dNN/4Q///.
まあでも、オリンパのカメラは嫌いじゃないですよ。一応断っておくと。

返信する

043 2012/06/11(月) 08:34:15 ID:p9spkwk9bc
>>41
そうですね。
画角は35mm判(フルサイズ)換算した焦点距離で見るのが良い目安になります。
画像に見るように、等しい画角を得るためには、小さいセンサならば
短い焦点距離のレンズを配することになります。
ところがセンササイズは実に多様で換算率もそれに従って異なります。

黒箱さんとは以前、
「背景ボケの程度が、①画角②焦点距離、のどちらに拠るのか」
で議論になりかけたことがあります。
自分は背景ボケが幾何学的な比率の問題だと思っているので、①説を採っています。
センササイズの比が相似比になっているはずだと思うのです。
画像を同じサイズで比べた時、画角と絞りが等しければ背景ボケも同程度だと思います。
ただコンデジは開放F値が大きい(小口径)レンズが一般的なのでボケにくいと言われます。

返信する

044 2012/06/11(月) 23:52:56 ID:dNN/4Q///.
>幾何学的な比率の問題

点光源で撮れば、よい検証になるかもしれないですね
手元にGF1があればAPS-Cととμ4/3で比較検証できたんですが、あいにく入院中なもので・・

返信する

045 2012/06/25(月) 19:05:15 ID:b/EiPiKxe6
ボディLumix G1 + レンズCanon FD 50mm F1.8 (New FD) + アダプタRayqual(宮本製作所)

マイクロフォーサーズにF1.8開放を配して撮ってみました。
露光時間=1/4000sec. ISO感度=100 露出補正なし。
アスペクト比は3:2に設定。

「換算100mm相当+F1.8」のボケ量になっていると思います。

後日、フルサイズ機をも動員しての比較実験を予定し、準備中です。実験計画は、
①:固有焦点距離50mm F1.8のレンズをmicro 4/3 , APS-C , Full Sizeに着けての比較。
②:換算50〜55mm相当のレンズをmicro 4/3 , APS-C , Full Sizeにそれぞれ着けての比較。

返信する

046 2012/06/25(月) 22:24:04 ID:BEeSTzoF6M
>>45
それは楽しみです!

1点質問。
撮影時、被写体とカメラの距離は変化するのでしょうか。
それとも被写体の大きさが同じとなるように撮影位置を変えるのでしょうか。

返信する

047 2012/06/26(火) 02:00:09 ID:.f7zZZnGFE
黒箱さん、ご声援ありがとうございます。

自分は背景ボケについて「作画上の都合」から見ています。
従って、先ずは被写体が画面内に同じ大きさに写るようにして
背景ボケを比較したいと思っています。

しかし「画角の違いが背景ボケを決めている」という
自分の立場を補強しようとするならば、
①②で、被写体との距離を一定に保って撮ったうえで、
トリミングで細部のボケ量を比較することもやってみたいです。


>>45の撮影時、コンデジでも撮ってみましたので掲出します。
Olympus TG-610 F5.9 1/250sec. ISO=80 露出補正+0.3

返信する

048 2012/06/26(火) 12:15:08 ID:78j9ndCoxM
http://www24.big.or.jp/‾antares/photo_gallery/camera/camera75.html

これのことかにゃ?

返信する

049 2012/06/26(火) 13:05:54 ID:vcQJowZt26
>>48
ナイスさん、資料紹介ありがとう。

だけど腑に落ちない点。
Nikon D1ってのはフルサイズ機だよね?
なんで焦点距離を換算するのかにゃ?
まんまで良いはずなのに・・・。

返信する

050 2012/06/26(火) 16:12:09 ID:78j9ndCoxM
それは、きっとレンズがインナーフォーカスだからだにゃ。
と、しったかしてみたにゃ。

返信する

051 2012/06/26(火) 19:09:16 ID:78j9ndCoxM
間違えたにゃ。
D1Hはフルサイズじゃないにゃ。

返信する

052 2012/06/27(水) 17:34:23 ID:fAWr78cgOM
焦点距離について著しく混乱した記述をしている文例。
「永山昌克」という署名のある記事(ITmediaデジカメプラス)。
この程度のお人が「ライター」さんですか?
カメラ業界もナメられたもんですねえ。

返信する

053 2012/06/28(木) 22:09:06 ID:9FdE9nnjO2
Canonがミラーレス出すって聞いたから待ってるんだけどなー

返信する

054 2012/06/29(金) 05:31:14 ID:Wj5BTNjW3s
CanonはEFレンズ資産を活かすんなら「EFマウント・ミラーレス」
往年のR/FL/FD/newFD 旧レンズを活用させるんなら「新マウント・薄型」
どっちかな?

返信する

055 2012/07/02(月) 01:46:16 ID:.ECBfK.g6M
価格.com見てたらこんな書込みがあった。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000382267/#1475058...
「E-PL1sからのステップアップにちゃんとした一眼をと悩みここにたどり着きました。」

ミラーレスしか使っていない、それに3世代くらい前の機種を使っているようなライトユーザでさえ、「ミラーレス一眼=ちゃんとした一眼ではない」という認識を持っているようだ。

返信する

056 2012/08/24(金) 23:34:07 ID:o49pWYJQCE
[YouTubeで再生]
Pentax Qによるインターバル動画を見つけたので貼ります

返信する

057 2012/09/07(金) 04:54:02 ID:P9HXI8jpEo
Pentax Qこそレンズ交換式コンデジの名にふさわしい

返信する

058 2012/09/08(土) 22:12:49 ID:sFPr06q71w
>>34
M39の引き伸ばしレンズなんてあるのか?
L39の引き伸ばしレンズは沢山持っているが...

「M39」も詐称じゃないか?w

返信する

059 2012/09/09(日) 07:13:55 ID:nGe8uWuMEg
>>58
引き伸ばしレンズには
ヘリコイドも無いしフランジバックも不定。
合焦はすべて引き伸ばし機側の蛇腹で調節する。

だからバルナックライカ(L39マウント)に着けても用を成さない。
(39mm径、ピッチも規定どおりのスクリューーマウントだから機械的に勘合はする)

引き伸ばしレンズをL39と呼ぶのは不適切。

返信する

060 2012/09/09(日) 11:00:42 ID:Wdwk/Yct0Y
うわっ!
こんなところまでNONに蝕まれてるよ。
カメラやめたくなってきた。

返信する

061 2012/09/09(日) 11:39:49 ID:cs6zEi2PbU
>>60
やめろやめろw

返信する

062 2012/09/09(日) 11:43:56 ID:cs6zEi2PbU
>>60
おまえに、CANONをみる度に俺を思い出す呪いをかけといたw

返信する

063 2012/09/10(月) 19:45:11 ID:LILMwLXM/A
>>62
残念ながら俺はニコンとパナだ。
キヤノンは店頭展示品しか触った事が無い。

返信する

064 2012/09/10(月) 21:22:53 ID:HL65d6cIK2
意外にフラットなレスが帰ってくると毒気を抜かれるな。
今回はたまたまアンタの書き込みの直後に気付いちゃったが
カメラ板には滅多にこないし来てもほとんど書き込みしないからそんなに気にすんなよ。

あとCANNONだな。

返信する

065 2012/09/16(日) 13:38:54 ID:2yka8CKJIY
フルサイズ薄型ボディの出現はまだか?

返信する

066 2012/09/17(月) 03:45:52 ID:1NhofmBhjE
フルサイズ薄型ボディがあればなあ

こんなデザインで

返信する

067 2012/09/25(火) 20:07:37 ID:0eehF2K2TI
フルサイズ薄型ボディ待望!
どこの社がやるか?
流れから言ってSonyだと思う。

返信する

068 2012/09/27(木) 16:23:37 ID:MT3gUZawDk
センサを制するのはやはりSony

返信する

069 2012/10/19(金) 17:07:42 ID:WeaLWXp1NY
「カメラ記者クラブ(CJPC)」は一眼詐称に追随していた。
代表幹事を務めていたのは柴田誠(フォトテクニックデジタル)。

返信する

070 2012/11/09(金) 15:17:34 ID:KrP9EBOE2.
いろいろ考えてみた上で最終的に黒箱氏に質問なんだが、
・単純に、「原理的に」レンズ交換式薄型カメラは一眼レフと比較して画質の上でなにか不利なのか
だけしりたいな。
一眼レフの「その場での」視覚的な優越性はよくわかるけど、
個人的にはどーせ印刷するかPCで見るんで、
そっちの再現環境を考慮すると個人的には妥協できるという結論に至った。

返信する

071 2012/11/09(金) 15:56:51 ID:Qn3M0/zfcY
ライカ判フルサイズでこんなん出ましたが

返信する

072 2012/11/09(金) 20:00:50 ID:bbJMJR2T6k
>>70
画質面で不利なところは何もないと思いますよ

>>71
それレンズ交換式薄型カメラじゃないじゃん

返信する

073 2012/11/10(土) 03:41:49 ID:I/jLf7PDNA
>>70
横やりですみません・・

http://photo1ganref.seesaa.net/article/146484195.htm...

私はファインダーが無いとだめな人なんですけど、
ファインダーを顔に押し当てながら撮るので手振れしにくい。
周りが見えないからフレーミングに集中出来る。
強い日差しが気にならない。
書いていて、「あ、じゃあEVFでもいっか〜」って感じなんですが、
応答性能や暗所でのノイズを考えると、やっぱりまだまだOVFなんですよね〜
将来はわかりませんが・・

返信する

074 2012/11/10(土) 04:18:32 ID:uR/fZ/ZFX6
>将来はわかりませんが・・
EVFってビデオカメラの時代からあったもので、近年EVF自体に技術的ブレイクスルーがあったらから普及したのではない。
CCDに変わって、大型でも発熱が少なく済むCMOSセンサーができたからって理由が大きいんだと思う。
それでパナG1みたいなEVF搭載カメラが商品化可能になりましたと。

あと、D800とか5D3みたいな割とヘビーな一眼レフを買い求める消費者層って、EVFで「うぉすげー!これでもっとかっちょいい写真撮れちゃうぜ!」とはならないと思うんだよね。
そういう人達は、画質の本質的な部分や連射などのハード面での改良の方を求めるから。
ファインダーをEVFにすることが、商品として大きな差別化を生まないのであれば、メーカーもその点で勝負することはないんじゃないかな。

だから、そのリンク先ブログが引用している日経?の記事では「EVFが10年後に光学ファインダーを駆逐する」って書いてるみたいだけど、ちょっと無理があるかなと思う。
 ・EFV搭載の大型センサーなカメラが商品化された背景を踏まえて、
 ・今後10年間にどんな技術革新があるかについて予想をたてて、
 ・EVFの商品としての差別化の意味や効果をちゃんと語れた
ならば、もうちょっと説得力あるんだけどな。

まあでも昔のニコンFシリーズみたいにファインダー交換可能なカメラで、光学ファインダーとEVFを交換できるようなシステムだったら、用途別に使い分けられて面白いし、買いたくなっちゃうだろうな

返信する

075 2012/11/10(土) 04:32:49 ID:uR/fZ/ZFX6
今手持ちのレンズ交換可能なデジカメは、ミラーレス3台と一眼レフ1台なんだけど、やっぱりメインは光学ファインダーある一眼レフになる。
ミラーレスを使えば使うほど、光学ファインダーがないと多様な撮影に耐えることが難しいと感じる。

っていうか、光学ファインダーなかったら、動きものを撮るのが難しい。
この写真の場合、
(1)換算600mm相当のレンズを手持ちで、
(2)にごった水面下の魚の動きを色のわずなか変化で目で追って飛び出す場所に当りをつけて、
(3)飛び出す前から秒間7コマで連射を開始
を行ったとしても、撮れるのは1〜2コマ。

EVFじゃ(2)の点で相当な困難を伴うと思うな。
ライブビューの場合は、(1)の時点で不可能と断言できる。

なので当面、光学ファインダーは不滅でしょう。

返信する

076 2012/11/10(土) 05:54:07 ID:I/jLf7PDNA
削除(by投稿者)

返信する

077 2012/11/10(土) 05:57:35 ID:I/jLf7PDNA
あざっす!
あ、2年前の記事だ・・

返信する

078 2012/11/10(土) 19:18:54 ID:Ds4ON0gWPg
(ノンレフ薄型カテゴリー)
○キャノン Canon Eos M
○ニコン Nikon1-V1/V2/J1/J2
○フジフィルム Fujifilm X-Pro1/E1
○リコー Ricoh GXR
—シグマ 未参入
—カシオ 未参入



×ペンタックス Pentax Q/Q10 詐称「ナノ一眼」
×ソニー Sony NEXシリーズ 詐称「デジタル一眼カメラ」
×パナソニック Lumix G/GH/GF/GXシリーズ 詐称「一眼」
×オリンパス Olympus E-P/PL/PM/Mシリーズ 詐称「マイクロ一眼」

返信する

079 2012/11/13(火) 16:18:43 ID:rXcdISjNr.
>>72-75
どうもありがとう。
>画質面で不利なところは何もないと思いますよ
あらそうなの?黒箱氏は「ミラーレス一眼」を嫌がってるから意外だった。

まあ、やっぱ、撮影時の随意性が光学ファインダーの長所って感じなんだね。
黒箱氏の提唱しているシチュエーションはよくわかるが、
どっちも半分あきらめてるかな。
撮れたら「俺GJ」の領域だわw 600mm相当とかねーし…

>>73
単純な手持ちだとそういう面があるね。
いちおう、依託撮影(依託射撃のノリで)するようにはしてる。

返信する

080 2012/11/13(火) 23:07:36 ID:5e8s2LJ6u.
>>79

ミラーレスってどこが短所かなんて吹き飛ぶくらい、
ミラーショックが無いっていう強烈な長所があるんですよね〜。
まぁ、私の撮る写真はミラーショックなんて吹き飛ぶくらい、
もとからブレブレの写真だから関係ないけど・・。

返信する

081 2012/11/14(水) 00:30:35 ID:rd8yvpg7pY
>「ミラーレス一眼」を嫌がってるから

妙な勘違いは止めてほしい。
ミラーレスの画質が悪いだなんて一度も言ったことないから。

その呼び名がいかがなものか?と言ってるだけで、
ノンフレックスカメラ自体は愛着をもって日常的に使っている。


この話題に関して参考になる読み物があったのでリンクのせとく

「どう呼ぶの?各誌のこだわり」
http://d.hatena.ne.jp/ilovephoto/20100324/126944354...
「ミラーレス一眼に異議あり」
http://d.hatena.ne.jp/ilovephoto/20100822/128248883...

返信する

082 2012/11/14(水) 04:52:23 ID:8PzMKkQKEc
←パナソニックが出したパンフレット

「デジタル一眼」を説明しようとするのに一眼レフについて全く触れていない。
コンデジとの違いを、
①センササイズが大きい (←たしかに「4/3 > 1/2.3」)
②モードダイヤルがある (←コンデジにも機種によってはありますが?)
③「撮れる像がそのままファインダーで確認できる」 (←コンデジでも同じですが?)
④いろんな種類のレンズ交換 (←要するにここしかない)
と説明している。
「一眼」呼称の根拠はどこにも書いてない。①〜④のいずれも「一眼」呼称の根拠にならない。
何の根拠も無く「『一眼』呼称ありき」で初心者を洗脳しようとしている。

入門者はやがて真正一眼レフ機構を知るが、売る側は「売ってしまえばこっちの勝ち」
という態度。

無理やり・欺瞞の「一眼」詐称なんかしなくても、
「コンパクト・システムカメラ」「レンズ交換式コンデジ」などと
的確に謳っておけばじゅうぶん売れるはずだし、禍根を残さなかったのに。
なんでこんな浅ましい詐称商法に走ったのか?いまだに「引っ込み」がつかないありさまだ。

「一眼」詐称で売ろうという販売戦略は日本カメラ史上の一大汚点である。

返信する

083 2012/11/14(水) 10:28:28 ID:xjrBeBILRk
>>82
こ、これはさすがに・・
かといって、レンズ交換式〇〇って、
例えば銀河流星乙型三式人型機動ユニットみたいな、
厨房が考えたロボット名みたいで、うーんな感じだし
なんか、スタイリッシュなネーミングはないんですかね〜。
なので、私はただミラーレスと言っています。

あ、燃料投下しちゃった・・

返信する

084 2012/11/14(水) 11:40:37 ID:rd8yvpg7pY
昨日、仕事で移動中にQで撮った写真
標準レンズ→http://bbs12.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/photo/134020784001...
魚眼レンズ→http://bbs12.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/photo/134158638701...

まさにレンズ交換式コンデジw

返信する

085 2012/11/14(水) 16:44:58 ID:jpCBbZPG7A
いまだになぜ「一眼」が駄目なのかよくわからんが、
呼称問題にはそんなに興味ないし、それはいい。
個人的にはスッキリしたよ。各氏ありがとう

>>84
Qでもキレイにとれるもんだな。
お遊び用に欲しくなっちゃうなw
叩いてる人もいるが黒箱氏はさすがに写真上手だと思う

返信する

086 2012/12/28(金) 11:04:15 ID:wN6t5ByJk2
「一眼」詐称はあきらかに初心者向け販売の都合で思いついた愚策である。

設計・製造部門のまじめな技術者は正しい呼称を望んでいたはずであり、
ノンレフというカテゴリーが提唱されたことによって基本的に解決した。

販売店はいまだに「イチガン」で売ろうとする姿勢を見せている。
製造供給する側が初動姿勢を間違ったことが尾を引いている。

いつまで粘ってもしょせん「嘘っこ一眼」。詐称の定着は無理。
呼称盗用は続ければ続けるほど損害を拡大する。
初心者の落胆を作り、業界の信用に泥水を浴びせる悪行である。

「一眼」詐称を続行しようとする販売店に対し、製造元が規制しないのなら、
カメラ趣味人の言論が制裁を加える。

返信する

087 2012/12/28(金) 14:53:39 ID:5MCSCcgEBw
コンパクトデジカメも一眼カメラだよ。マクロ撮影がパララックス無く出来るのは一眼だからこそ(笑)

返信する

088 2013/01/31(木) 19:47:55 ID:O/QFWDT.YQ
「ノンレフというカテゴリーが提唱されたことによって基本的に解決した。」
つまりこれからは、
1眼レフと1眼ノンレフと分ければいいんだね。
要するに昔この板で議論があった「レフレックス機構」有無が両者の差という
ことなんだね。

返信する

089 2013/02/20(水) 20:25:31 ID:g7jr2qA4cg
>>88
ノンレフにどうしても「一眼」を付けたいの?
それって、僭称だね。

返信する

090 2013/03/11(月) 00:18:43 ID:G6zXDrfR9Q
>>89
「一眼レフ」と「一眼ノンレフ」と明確に区分している。
誰も単に「一眼」とは言っていないのだから一眼レフとははっきり区別されている。
「自動車」と「電気自動車」との区別と同じだろ。
「一眼レフ」は何度も言われているが「一眼」+「レフレックス」だ。
「二眼レフ」は何度も言われているが「ニ眼」+「レフレックス」だ。
「一眼ノンレフ」は「一眼」+「ノンレフレックス」だ。
自動車も正確には「内燃自動車」と「電気自動車」だが、内燃が多いから省略した。
「一眼」も「一眼レフ」が多かった時代に「レフ」が省略されて一眼レフ=一眼になった。
さらに言えば二眼レフがあったから、あえて一眼レフと区別しただけのこと。
結論としてはっきりと「一眼ノンレフ」と言っている以上「一眼レフ」とは明確に区別され
ているから、僭称にはあたらない。
君は「原動機付き自転車」は自転車を僭称しているというような輩なのかな?

返信する

091 2013/03/11(月) 01:05:38 ID:Rsge/x8MGs
>>90
そんな論法を使うと「コンデジは一眼レンズ固定式」「プチ一眼」などと呼べる。
たいていのデジタルカメラは「一眼」と呼べることになってしまう。
「《一眼》を名乗りたいから僭称するんだ」という態度が見てとれる。

「ノンレフ」でじゅうぶんなのに何故むりやり「一眼」を名乗りたいのか?
「一眼」という呼称に権威があるからだ。

「一眼ノンレフ」なんて「固定式ケータイ」みたいな捏造語だ。

画像は一眼レフレックス機構の略図。

返信する

092 2013/03/13(水) 23:56:26 ID:jKtMXs4tFM
このへんの拘りはカメラ/写真趣味をデジタルの時代になってから始めたか
銀塩時代から続けているか、で意見が分かれそう。

つまり前者の「デジタルの時代になってから始めた」人は最初から洗脳された人。
何の拘りもなく、そういうもんだと思い込んでいる。
俺にはとても無理。
二眼レフを使ったことなくてもその存在は知ってるし、一眼・二眼はレフレックス機構を
持つカメラの区分けの言葉と知っているから。

返信する

093 2013/03/14(木) 05:12:55 ID:B8jdhH9/fM
商戦にマインドコントロール洗脳が多用される時代だよね

返信する

094 2013/03/14(木) 20:12:26 ID:t3.RKXeG.Q
写真を撮ることより カメラをどう呼ぶかに情熱の大半を傾ける人たち。。。
あほらしいから 私は写真を撮りに行こう。

返信する

095 2013/03/19(火) 15:19:20 ID:O7TPGI/D22
呼称問題が如実に示している。
消費者の怒りを全く考慮しない企業体質。

返信する

096 2013/03/24(日) 08:07:50 ID:DKt4AoZzvM
>>95
怒ってるのは一部の粘着体質の人たちだけ。

返信する

097 2013/04/18(木) 16:15:54 ID:x.YJ6P6fbI
「文系」の人らは一見コミュニケーション能力が高そうだ。
(「文」という漢字は胸に刺青を施す呪術祈祷に由来している)

詐術をもって文彩と見なす弊風は原初からあったのだろう。
「文学とは上手に嘘を吐く意だ」と先人が喝破している。

そこに誠実は無いのか?
心に愛がなければどんな言葉も相手の胸に届かない。
(聖パウロのことば)
バビロンは言葉が乱れて滅んだ。

返信する

098 2013/04/20(土) 00:07:46 ID:zYBw69a/xw
>>75
野球好きで観戦しながら撮影するのにK-5Ⅱに50-500と
GH2に100-300を使っている。
ブレについてはどっちも一脚使ってるので割愛。
あとEVFはやはりわずかな動きの変化とか読みにくいですね。
GH2を使う時はラジオの実況でタイミングを合わせてます。
ソニーのTLMはどうなのか知らないけどさ。
それと嫁もNEXあるが総じてミラーレス機の方がバッファは小さい印象。
K-5Ⅱ自体連写性能を追求してるわけではないのにこっちの方が
まだ余裕はあるみたいだな。D800とかならもっと違いはあるのかも。

画はGH2+100-300

返信する

099 2013/04/20(土) 22:51:02 ID:tkg2CXsVMw
なるほどラジオでタイミングですか、技ですね。
EVFじゃないけど、写真のこいつを液晶のかぶせて輪ゴムで固定して、EVFみたいにして使うときあるんだけど、やっぱり光学ファインダーの方が素直に見えるし動きモノには適してますね

返信する

100 2013/04/21(日) 00:04:01 ID:fpqr0XESoA
光学ファインダも併用するノンレフを造っては如何?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:119 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





カメラ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:レンズ交換式薄型カメラの楽しさ その2

レス投稿