レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

新・マイクロ一眼カメラOM-D登場


▼ページ最下部
001 2012/02/09(木) 08:35:29 ID:KjLPV3mALU
「あなただけの世界を創造する」新・マイクロ一眼カメラOM-D登場!

返信する

※省略されてます すべて表示...
022 2012/02/11(土) 01:57:01 ID:gXZQAWq.dA
>>21
君の思いはなんとなくわかるが、軽くて使いやすいカメラを反射光式露出計の代わりに使うのは割と普通な事だと思うぞw
ちなみにこの画像はiPhoneの内蔵カメラを露出計として使うアプリだ。

返信する

023 2012/02/11(土) 03:27:10 ID:qTAqIgNhq6
>>21 恥を上乗せしに来るなんて、律儀だねぇw

返信する

024 2012/02/11(土) 17:35:35 ID:alISOxlb1.
>>21
性格の悪そうな表現をしようとしているわけではないんです。
性格が悪いからそのような表現になるのです。
つまり、必然的結末なのです。

菜っ切包丁は野菜しか切れないとでも思っているのかい?
道具は使いようだよ。
頭が固いやつは頭の悪いやつよりも使い道がなさそうだな。
スタジオでフィルム使ったストロボ撮影するのでなければ単独の露出計なんていらないだろ。

なんでそんなに「中判カメラ」や「露出計」に過剰反応するんだい?

>>22
それ、入れさせてもらいました!

返信する

025 2012/02/11(土) 19:34:39 ID:gXZQAWq.dA
>スタジオでフィルム使ったストロボ撮影するのでなければ単独の露出計なんていらないだろ。
いや、その考えもどうかと思うけど・・w

返信する

026 2012/02/11(土) 19:44:11 ID:alISOxlb1.
すまん、もちろん使ってもかまわない。
ちょっと激情にはしった。
まぁ、使わなくてもかまわないって程度にしといてくれ。
俺も十分性格悪いな。

返信する

027 2012/02/12(日) 00:37:02 ID:if4BlzWLfw
素直に反省するのは良いこと

返信する

028 2012/02/12(日) 09:01:29 ID:CYwxie9x4M
最新のデジタル技術を使って昔のデザインを使うなら、いっそのことモニター液晶も
付けずにフィルム時代と同じ露出計頼りのデジカメにしちゃえば良かったのでは。
中途半端だと思ってる人も多いはず。

返信する

029 2012/02/12(日) 13:19:45 ID:cFqGzK8Kxk
>モニター液晶も付けずにフィルム時代と同じ露出計頼りのデジカメ
撮影確認をオフにすればいい

返信する

030 2012/02/12(日) 13:32:30 ID:6zx9pWei7k
>>28

ミドルユーザーから上はモニターオフで使ってる人多いよ
だからミドルクラスからは上部液晶が付いたモデル多いでしょ(いちいち背面の液晶なんて見ない)

返信する

031 2012/02/13(月) 06:59:52 ID:Et3UZfLiaU
これCP+で実物見ようと思ったら凄い人気で列が長くて見るのあきらめた

返信する

032 2012/02/13(月) 07:04:18 ID:KsyrukaoXM
>>8
おれがフジから離れたのがxD
M4/3だったら戻っていたよ

返信する

033 2012/02/13(月) 07:07:00 ID:KsyrukaoXM
>>18
ダブルバッテリーパックキットがあれば売れると思うよ

返信する

034 2012/02/14(火) 16:34:21 ID:Bt9gYtJTCM
>>30
中上級者ではないけれど、言われ見れば撮影に集中しだすと
ファインダ内の表示だけで済ませてるわ。D700です。
RAWなので、感度、絞り、速度と、ピント、
スポット測光で何点かを見定めて露出傾向をバーグラフで伺えれば
あとは、パソコンでどうにでも、という感覚で。

返信する

035 2012/02/14(火) 16:58:13 ID:GWW4SeDSmM
なんか液晶表示には頼らないのがエライ事だ、って思ってる人いるみたいで滑稽だよね。
見れば一発でわかるし、露出ミスやピント抜けの失敗も防げるのに。
特にピント抜けはパソコン処理じゃどうにもならないし、一番気を使う。
ASA感度や色調が撮影中に自由に変えられるデジタルでは、うっかりミスを防ぐためにもモニタチェックは必須だと思うなあ。

むかしAEやAFのカメラが出始めた頃、プロはそんなもの使わない、素人だけだ、なんて言う人いたけど、
実際には一番喜んだのがカメラを日常的に使うプロだったんだよね。それを思い出した。

返信する

036 2012/02/14(火) 18:01:30 ID:Bt9gYtJTCM
>>35
モデル撮るときのリズムは大事。
バイクレース、運動会、犬、子供、チャンスを狙うとき
一瞬を逃したくない故一々視線や機材を動かすのはもったいない。
ピントズレが確認できたとしても撮り直せないものも多いからね。
そのためにもAFや露出を任せて信頼できるシステムを選んだ。
ひと段落つけばその場で見直しもする。
風景や物のように三脚立ててじっくり設定出来るなら、
ライブビューでも何でも使える機能は使うしね。
色々試したり練習した結果。

それが別にあなたの主観で滑稽に思われてもいいよ。
ただし >エライ事だ、って思ってる人  これは単にあなたの妄想。

返信する

037 2012/02/14(火) 18:03:31 ID:aXXtrqvoog
>>35

要するにモニタ見ない人ってのはそれらの作業をするのにモニタが必要ないってだけだろ。
同じカメラを使い続けるとそのカメラの特性を体で覚えるから液晶で確認する事が自然と減ってくるわな
それを 「液晶表示に頼らないのがエライ」 と勝手に脳内変換してるお前が一番滑稽だわ

返信する

038 2012/02/14(火) 18:26:31 ID:Bt9gYtJTCM
>>35
一つ気になった事が。
色調はカメラの液晶を信用し過ぎないほうがいいですよ。
どちらかといえば見栄えする傾向があるように思う。
例えにもならないけど極端なのがスマホ。
カメラで撮った地味な写真を表示したら、あまりに映えるのでビックリした。
(ちょっと嬉しかった)

返信する

039 2012/02/14(火) 22:41:35 ID:GWW4SeDSmM
すごい攻撃されてるなあ俺。そんなに気に障ったのかなw
まあいいけど。

返信する

040 2012/02/15(水) 00:41:16 ID:.KaVGrigy6
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510434.htm...

フラッグシップモデル「OLYMPUS OM-D E-M5」を3月下旬に発売する。
ボディのみが10万5,000円前後

OMというより、小さいE-5だよ

返信する

041 2012/02/15(水) 06:33:15 ID:2sxr.w56oI
>>40この形にするならミラーつきにして光学ファインダーにしたほうがよかったね

返信する

042 2012/02/15(水) 09:09:18 ID:jfb8TJ0t6Q
4/3だとミラー付き光学ファインダーでは限界がある。

返信する

043 2012/02/15(水) 09:17:14 ID:rPd6CA.9.A:DoCoMo
3/4

返信する

044 2012/02/15(水) 13:54:49 ID:VQBpQRU2Yc
独創性がオリンパスの売りだったのに………
今や過去にすがりついたメーカーになっちまった!

返信する

045 2012/02/15(水) 21:07:12 ID:/8JngxXQbc
その独創性とやらで何度か身を滅ぼしかけたからね。

返信する

046 2012/02/15(水) 22:48:12 ID:hYkhh1jK2k
せっかくのミラーレスなんだから、一眼レフと違うデザインを出せばいいのに。
これなら一眼で出した方が良かった。

返信する

047 2012/02/15(水) 23:09:17 ID:sAAnuGoWrg
>>46

確かにもう少しなにか新しさが欲しいね
最近はレトロデザインブームなのかね

返信する

048 2012/02/15(水) 23:54:06 ID:bpSlhvKTmg
ストロボ無しボディに小型ストロボ標準添付というのは新鮮だなあと思った。

返信する

049 2012/02/16(木) 00:02:34 ID:aSCWzFP76M
>>48
そんなのE-P1の時からそうじゃん

返信する

050 2012/02/16(木) 00:17:54 ID:wEbxI6M0g6
>>49
え、フラッシュ同梱されてたっけ?別売りでしょ

返信する

051 2012/02/16(木) 04:47:34 ID:aSCWzFP76M
>>50

そうだった、すまんすまん
しかし今既に売ってるE-PM1とE-PL3にはフラッシュ同梱されてる。

返信する

052 2012/02/16(木) 05:24:05 ID:sW8VtW5eBw
電子ファインダをどんな形で搭載するか。
一眼レフのペンタ部に類似する部位に組み込むのはたしかに有力な一案だ。
しかしその結果「一眼レフ類似形状」になってしまう。
「ニセイチ商法」との批判も怖いし、何かひとひねりできないものか?

前窓光学ファインダと切り換え式のデュアルファインダにするとか。
往年の児童用フジペットを思わせる外観になりそう。
小学生の俺はこれと真正一眼レフとの違いを友達から教えてもらったものだ。

返信する

053 2012/02/16(木) 18:01:43 ID:.gMss3u2v.
>>43
なに勘違いしてるんだ?

返信する

054 2012/02/17(金) 03:36:01 ID:OzeH2ZI0EQ
実写サンプルが出てこないねぇ・・

返信する

055 2012/02/17(金) 18:47:03 ID:jzYtsawN4I
防塵防滴、マグネシウム合金ボディかあ・・・ちょっと魅力的ではあるが・・・

返信する

056 2012/02/18(土) 00:23:04 ID:tuZ.6JkQRg
黒箱さんこれ買うの?
なんか今までの言動からしてこれは絶対に買わないと思ってたけどなあ

返信する

057 2012/02/18(土) 00:49:50 ID:MaUsc8y1PY
こだわって見せてるのはあくまで「分類」であって、カメラはジャンルを問わず好きですよ
実際所有するとなると実用品が多くなるものの、トイカメラも、写るんですも、コンデジもクラカメもミラーレスも好き。

オリンパは前からE-PL3が欲しいな〜と思ってて、あのとことん小型でバリアングル液晶がついてるのがよくて。アートフィルタでも遊びたいし。

コイツは「今欲しい小型デジカメ」の要件を満たしているものの、今度はPentaxQが気になってきたので、今はどれをいつ買うか悩ましい時間を楽しんでますよ。

返信する

058 2012/02/18(土) 01:33:08 ID:tuZ.6JkQRg
>>57

黒箱さんはEVF内蔵は買わないと思ってました(勝手な思い込み)
私もマイクロならE-PL3が一番良いなと思います
E-M5も最初良いなと思いましたけどこれはちょっとお固くまとめ過ぎで、PENのお気楽な感じの方がマイクロには合ってると思いました。

私はGX200をずっと使ってますけど、ミラーレスは結局買うまで至らないんですよね
本当はリコーにGX300を出して欲しいんだけどなぁ・・・

返信する

059 2012/02/18(土) 02:16:25 ID:MaUsc8y1PY
もともとビデオムービーをやってたので、実はEVFには親しみありますよ。
16mmシネカメラでの撮影もやってた。あの狭いファインダーには随分苦労させられた。

その後スチル撮影を始めたんだけど、その時は何よりもまず光学ファインダーの広さ・楽しさに魅せられた。
だからどっちかいうと、光学ファインダーの方が好き。

ずいぶん昔からあるんですよ、EVFってやつは。
144万画素ですとか、確かに進化はしてるものの、まだまだ光学ファインダー不要論を語れるようなもんじゃないね。
両者ともに、未だにメリット・デメリットがある。

機材の優劣を語るのは楽しいかもしれないけど、優劣を知った上でどう使いこなすかを語る方が建設的だし面白い。
しかし大抵の場合、優劣しか語ってないレスはいろいろ使いこなして吟味した上での結論ではないと推測できるので、それに突っ込みを入れておちょくるのもまた面白い。
自分語り失礼つかまつった。

返信する

060 2012/02/18(土) 09:16:12 ID:HznKjCWpTU
>>48
NEXの真似っこやで。
て言うか外付けフラッシュE-430で良かったのちゃいますかな。
フォーサーズユーザー見捨てられて気の毒や。他人事とは言え。

返信する

061 2012/02/18(土) 09:32:14 ID:PzVx4STk42
新しくフォーサーズレンズアダプター出たじゃん。それも防塵防滴仕様のが。

返信する

062 2012/02/18(土) 10:00:42 ID:3ZtMZTJDOE
このカメラは オリンパスの社員があれほど自慢していたxDカードには対応してないのかね?

返信する

063 2012/02/19(日) 14:15:21 ID:79MBI29ofo
>>59

しかし黒箱氏よ
EVFそのものは良いとしても、このカメラのEVFってどうよ?
ミラーレスなのにこの形にしてちょっとあざと過ぎないかい?

俺ならミラーレスでこの形のファインダー覗くのなら
普通の光学機のファインダーの方が良いわ

返信する

064 2012/02/19(日) 14:23:45 ID:QDGc8glqPs
あざといですね〜
ファインダー形状だけでなく、メインダイヤルも一般的なシャッターダイヤルを見立ててるのか無意味に外に露出してるし。
メインダイヤルをあの位置に配置していなければ、他の機能、例えばサブ液晶とかドライブモード切替レバーとかも配置できただろうにと思うと少々残念ではある。

その辺も含めて、どれ買うか思案中。

返信する

065 2012/02/19(日) 16:29:09 ID:mYbSj7OUns
最初に変わった形で出せば文句を言って
今になって普通の形にすれば文句を言い

返信する

066 2012/02/19(日) 16:47:54 ID:79MBI29ofo
>>64

あざといですわな、E-M5のこのデザインは。
我が輩は最初ダメだと思ったK-01がジワジワと来てます。来てます。
これはアリなんじゃないかと。
G1Xもちょっぴり気になりますが

返信する

067 2012/02/20(月) 15:42:51 ID:s2fdVhR0Ow
K-01は最初に感じた違和感は薄くなってきたけど、K-5持ちには魅力薄いかな…
実売3万きったら大いにアリかなとは思いますが

希望をいうと
ミラー取り除いた空間にAF高速化のボディ内蔵レンズ群組み込むとか、
あらゆるレンズでマクロを可能とするレンズ群組み込むとか、
AFアダプター1.7xやコンタックスAX的なギミックでもあれば納得いったんだけど。

あーローパス無しのK-5と同じセンサーとか、MZ-3的なマニュアル操作可能なダイヤル装備とかでもよかったかも。
ともかく大きさを逆手にとった何かが欲しかった…

返信する

068 2012/02/20(月) 15:53:23 ID:ButmwH4TbA
超広角レンズで後玉がせり出していても
構わないのならいいですね。

返信する

069 2012/02/21(火) 02:29:43 ID:SH5YUYjmsg
削除(by投稿者)

返信する

070 2012/02/21(火) 17:52:40 ID:IrKbp7fMXU
K-01実機触った。異常に分厚い持ち心地だったよ。
ありゃあちょっと……

返信する

071 2012/02/22(水) 14:38:40 ID:1g13LDtuUc
E620を買い逃した俺

OMDものすごく欲しいね

返信する

072 2012/02/22(水) 15:03:02 ID:KRX4Vfl18k
E-620もう買えないの?

返信する

073 2012/02/22(水) 15:19:43 ID:f291R9.F3o
>>71

このカメラにはE620のホノボノ感がないので魅力ないなぁ
E-M5は何か必死すぎなんだよ
これだったらPENで良いわ

返信する

074 2012/02/22(水) 17:56:29 ID:1g13LDtuUc
そりゃ今のオリンパスが出すカメラはね

全てそう思えるにきまってる

だって会社が必死なんだもん

返信する

075 2012/02/22(水) 19:47:24 ID:3EZ7JAtXWg
>>74
・・・会社が必死?
上場維持決定以降、オリンパスの社員に危機感なんてないよ。
能天気なもんだよ。対岸の火事気分で報道見てるだけ。
OM-Dの評判もネットのオマエラ以外では上々だし。

負け犬のオマエラよりは高い給料をもらい続けるしね。

返信する

076 2012/02/22(水) 19:57:41 ID:KRX4Vfl18k
危機感の意味がわかってないなw

返信する

077 2012/02/22(水) 21:05:55 ID:u7dMowbNik
馬鹿なんでしょうwww

返信する

078 2012/02/23(木) 14:27:54 ID:wOgdbsf4aA
E620のホノボノ感はよく分からんが
E-M5は必死すぎには同意。

どうですかこのダサさ。必死でしょ。
E-M5にはカメラの上にダミーカバー被せた的なダサさがある。

返信する

079 2012/02/23(木) 21:17:57 ID:fB/hOaRXI2
今どきダサいとか言ってる
お前がダサいw

返信する

080 2012/02/23(木) 21:47:20 ID:lKeoqVlbbU
まぁでもこのカメラは確かに何か必死なオーラを感じるw
マイクロフォーサーズって良い意味で緩い感じが良かったのだが、これはなにか違うと思うな。
これだったら普通の一眼を買うわ

返信する

081 2012/02/23(木) 22:13:44 ID:o8WvHIYVkM
今度は「必死」というキーワードか。

OM-Dのどこが必死に見えるのか、俺には正直よくわからんけど、
ものづくりに必死なのは、メーカー的には誉め言葉だと思うな。

どうも最近ドヤ顔とか中二病とかいった表現で、人の素直な言動を陰でクスクス笑う風潮があるようだけど、
あんまり気分のいいものではないやね。

返信する

082 2012/02/24(金) 00:26:09 ID:JP0/ZmjebY
実機いじくりまくってみた感想だけど
横からみたらコンタックスSTっぽい雰囲気で
銀塩好きとしてはたまらなかったけどねー

全体的にはariaくらいのサイズだったかな

こういうアプローチもいいんじゃないの?


もっと心を広くもっていこうよw

返信する

083 2012/02/24(金) 00:49:34 ID:ybx.fCZsvk
でも銀塩好きの中には逆に絶対嫌な人も居るだろうな
デジタルでレトロデザインって人によっては凄く恥ずかしいだろう。

俺はPENのスタイルが好きなので、この手ぶれ補正がPENに搭載させるまで待つよ

返信する

084 2012/02/24(金) 01:55:45 ID:Mx/.yYfB5.
レトロって程じゃないだろ
曲面多用のカメラが今風に見えるだけでさ
流行なんて一巡すれば元に戻る

返信する

085 2012/02/24(金) 02:42:11 ID:KjNALnielg
なんかこのスレの人達って大人な感じがしますね。
実は今E-500とレンズ数本やフラッシュを持っているのですが、
仕事で夜間のライブを撮影しなくてはならなくなり、物撮り用だったE-500から何かに買い替えようか迷っています。
出力はWeb用です。
いっそオリンパスからキヤノンへの乗り換えも考えたのですが、このスレをみて
アダプタをかまして今までのレンズを活かすというのも手かなと思いました。
なにか背中を押してくれるようなアイデアがありましたらよろしくお願いします。

返信する

086 2012/02/24(金) 03:07:22 ID:IIbziCrdys
M42ネジ式マウントのレンズが中古屋さんに豊富にあります。

(画像はフジノン5518)
スーパータクマー、フジノン、などはとてもポピュラー。
オートリケノンというのもあります。

外国のものがじつに多種あり、中古屋さん巡りが楽しいです。

ネジ式マウントだからすべてフル・マニュアル・レンズです。
マニュアルレンズは不便、でも自由自在。

アダプタを介して、ソニーAマウント、フォーサーズマウント、
キャノンEFマウント、ペンタックスKマウント、などに装着できます。

ニコンのボディ(Fマウント)にはうまく着かないです。
Fマウントはフランジバックが長い(ボディが深い)。

返信する

087 2012/02/24(金) 03:13:02 ID:otRSNLi/J2
夜間のライブならノイズを気にせず、逆に雰囲気として利用するのも手かと思う。
ブレや傾きも表現に活かしやすい。
難しい撮影条件を逆手に取るのがポイントじゃないでしょうか。
エラそうに語るほど経験ないけど…

少ない経験から言うと、
ロック・ポップスだと、結構ボーカルとかギターが動くので、AFが弱いカメラだとキツイ。
ジャズだと、割と動かないから撮りやすい。

照明が逆光だとAFで合わせにくい。けど逆光を活かしてシルエットで撮影するとかイメージは練りやすい。

順光だと撮りやすいけどイメージは練りにくい。
なので動きを出すために、カメラを傾けたり、望遠で部分を切り取ったり、ワイドで下から煽って臨場感出したり。
モノトーンにしてみたり、彩度を極端にしてみたり、フィルター使ったりも面白いかも。

あと暗い現場であること、一瞬一瞬を逃さないためにも、マウント変更せずにオリンパのカメラを買い増しして2台体制の方がよいと思う。
予算次第だけど、マウント変更を考慮したってことはE-30の中古5万くらいなら買えるでしょう?それがいいと思う。

返信する

088 2012/02/24(金) 03:15:55 ID:otRSNLi/J2
訂正
あと暗い現場であること、一瞬一瞬を逃さないためにも、「レンズ交換の手間を省くために」、2台体制オヌヌメです

あとマウントアダプターは暗いと辛いよ〜

返信する

089 2012/02/24(金) 12:38:30 ID:ybx.fCZsvk
>>85

暗いライブハウスと言うとフォーサーズの松レンズか、フルサイズの高感度しか思い浮かばない
俺だったら今底値の5D2を買う。
もうすぐ5D3出るから買うなら今だよ

返信する

090 2012/02/24(金) 16:22:32 ID:KjNALnielg
>>87
なるほど参考になります。
実際E-500だと感度が低く、AFが安定しないためシャッターが切れないことが多く
撮影もままならない状態です。
E-30の中古というのも良いですね。
2台持ちは良いですよね。
ただ今のE-500が戦力外通告されているので結局1台になりそうです。
マウントアダプターだと暗くなってしまうのですか?

>>89
5D Mark IIは予算が;;
7Dか60Dで考えていました。
どっちにしても学生時代から慣れたオリンパスからの移行ですからなかなか踏み切れないところがあります。
お金があればなぁ・・・

返信する

091 2012/02/24(金) 17:47:19 ID:ZjK92KQQZY
マウントアダプタだと基本MFだから、暗いとピント合わせが辛いって意味。
また、マイクロ4/3のボディ、例えばE-P3とオリンパスの「フォーサーズアダプターMMF-2」の組み合わせなら既存のレンズでAF可能だけどスピードは今一つとのこと。

早くて食いつきのいいAFが重要ならキヤノンやニコンが無難でしょうなぁ

ノイズやブレは表現に活用しやすいと思うし個人的に嫌いじゃないんだけど、
ピンボケはシマリがなくっていかん。
暗いと絞りを開けざるを得ないし、ピンボケが発生しやすくなる。
その状況下でマウントアダプタは辛い撮影になるんじゃないかな

返信する

092 2012/02/24(金) 17:58:19 ID:ybx.fCZsvk
>>90
>7Dか60Dで考えていました。



7Dが無難じゃないかなぁ
でも7Dならもう少し頑張ってE-5行って欲しい。 オリンパス資産活かせるし。
でもE-5って今最安値で14〜15万円ぐらいなので、そうなると5D2の16万円が頭をよぎるw
まぁこれ言い出すとキリが無いからどこかで決断しないとダメだけどね。

予算の問題があるだろうけど、今は5D2ボディが16万円とバーゲンプライスなので
どうせキヤノンに乗り換えるなら7Dと言わずに5D2が良いと思う。
当面はシグマの50mmF1.4等でしのぐとか工夫してでも。

返信する

093 2012/02/25(土) 08:01:20 ID:jMhyOeHbyQ
サイズも値段も

フルサイズ並のワンテン1眼、フォーサーズm9(^Д^)9m

返信する

094 2012/02/25(土) 14:43:24 ID:YM5102PWH6
容積は1/4くらいに見えるけど、重量は半分くらいなんだな

返信する

095 2012/02/25(土) 17:13:24 ID:PBAhfZosMg
>>94

微妙なんですよね
小さいから良いかって言うとそうでもない。
レンズとのバランスもあるし、それなりのレンズを挿せばそれなりの大きさになるし
それなら割り切って高性能なE-5みたいなカメラを出動させればいいかと。

結局は普通の一眼と、コンデジ(自分はGRD)の組み合わせが良かったりする。

返信する

096 2012/02/25(土) 19:57:36 ID:B6Oh8Y00R.
OM-2より小さい

返信する

097 2012/02/25(土) 21:42:30 ID:jMhyOeHbyQ
頼むからホント、FTL-Dを名乗ってよね!

返信する

098 2012/02/25(土) 23:08:40 ID:vXFvuVrj1w
これ、マジですごい
欲しいー

返信する

099 2012/02/26(日) 00:06:38 ID:Wyw0Z3OtvA
>>97
何その鉄のかたまり

返信する

100 2012/02/28(火) 00:16:15 ID:udAc.bqCXA
プラの塊よりはいいw

返信する

101 2012/02/28(火) 00:58:39 ID:PHl7eTbLfs
そりゃ実際に使ってないからだよ。
やっぱり軽さとコンパクトさは有り難いよな。

返信する

102 2012/02/28(火) 12:56:55 ID:V.L/pMOrDQ
無難だが面白みに欠けるデザインだな
これだったらNEX7の方がスッキリしてて好きだ

オリンパスは既にPENが懐古路線のデザインなのだから、今回は先進的なデザインのカメラを出して欲しかったよ。
レトロ調デザインばかりで少々クドい

返信する

103 2012/02/28(火) 18:55:09 ID:CylnIQBXtQ
>>96
どうみても右のがいいデザインだと思う

返信する

104 2012/02/28(火) 23:04:14 ID:c2NTOOccL6
>>101
おっと
俺のニコマートの悪口はそこまでだ

返信する

105 2012/02/29(水) 11:02:05 ID:soApFzLPes
>>102
NEXをクソカメラとさんざんこきおろし、PENはモックアップをそのまま出さなかった失敗作と言うのがこの板の通説だよw

返信する

106 2012/02/29(水) 12:42:57 ID:2B.XC/W/cs
>>105

勝手に通説にするなw
俺はNEX良いと思うぜ。特にNEX7はマジでカッコいい。
最近のデジタルのくせにレトロデザインよりよっぽどいいわ
特にこのOM-DはEVFなのにペンタ部をわざわざこんな風にしたくせに、三脚穴はレンズ軸上に無いとかマジで客を舐めてるw カメラ屋のやる事かと

返信する

107 2012/02/29(水) 15:26:35 ID:xq8nWnGUQ.:DoCoMo
>最近のデジタルのくせに
なんか物凄い凝り固まった思考してる人だね

返信する

108 2012/02/29(水) 15:47:07 ID:P9oEpplsRw
>>106ではないが、
最近の一眼はでかくてぼてっとしてまるっこくてどうもなあ。
カッコだけで言えば俺もNEXは好みだな。

返信する

109 2012/02/29(水) 17:14:01 ID:Y9j/xGAYKM
これこそあざといデザインだな。
センサーS社製になったってだけで
所詮、フォーサーズはフォーサーズ。
オリンパス、あんまりあくどい商売してっとファンが泣くぞ?
ただでさえ厳しい船出なのに・・・

返信する

110 2012/02/29(水) 18:07:03 ID:Kh49b.HmIs
俺はX-Pro1のモナカ底に萎えました(>_<)

OM…D?根本的に嫌いです(・∀・)

返信する

111 2012/02/29(水) 19:14:42 ID:PxvhhPBQJY
資金繰りの算段はついたんだが予約に踏み切れないまま日が経っていく…

てかDPのレンズがnex用にも発売されると知って、急にnexが欲しくなってきた
やっとマトモなEマウントレンズの登場ですよ
nex7とom-d、どっちがいいか悩むなぁ。アンチが多いのもこれらの機種みたいだけど。

でもペンタQも欲しいし新しいDPも気になる。いっそSD1merrillいっとくべきか
でもこれ以上所有マウント増やしてどうしようというのか?安くなったEOSD5mk2にマウントアダプタかまして複数マウントを楽しむべきか
いやどうせフルサイズならD800買うべきか?でも予算オーバーだな
X-Pro1とK-01は今のところ選択肢に入らないな

嗚呼悩ましい

返信する

112 2012/02/29(水) 21:29:46 ID:i9pBV2Hn9w
↑自分のブログに書けば

返信する

113 2012/02/29(水) 22:16:35 ID:HrmHSNVuU.
>>111
同じ予算で5年後に5機種買うのはどうだい?

返信する

114 2012/02/29(水) 22:23:10 ID:2B.XC/W/cs
>>111

黒箱氏は確かメインがK-5だったかな?
俺なら遊びでペンタQを買うか
安くなってる5D2に移行するかだな。5D2ならFAリミテッドも使えるでしょ。

ミラーレス買うならNEXが本命だな。
デザインがカッコいいしこれから出るレンズはかなり良いのばっかりだ。
パナのm43持ってるならオリンパスはスルーしてGH3を待つな。

実は俺はE-M5は実機見たのだけど、追加グリップの有無に関係無く凄く持ちにくかったしサイズ感も良くなかった。
あれならE-P3の方が良かったよ。
どうしてもE-M5が気になるなら絶対に実機を見てから買うべし。
でも、何度も言うけど俺ならGH3まで待つよ。

返信する

115 2012/02/29(水) 22:25:11 ID:gzbeeIS6/c
>>112
独り言すまんね

>>113
それもいいかもしれない
もう性能的には今のデジカメで十分だから、5年後でも多少の文句はあるだろうけど十分楽しめるだろうし

返信する

116 2012/02/29(水) 22:39:37 ID:Y9j/xGAYKM
>>111
Pro1が選択肢に無い?
K01は言わずもがなだが
Pro1のローパスレスの鮮鋭感は想像以上に評価高いよ?

返信する

117 2012/02/29(水) 22:40:24 ID:gzbeeIS6/c
>>114
ためになるご助言thx!
実はE-P3もわくわくして見に行ったらサイズ感でちょっとな・・と思って、
逆にE-PL3の方に興味が傾いたこともあるくらいなので。そこは重要なポイントだ。

返信する

118 2012/02/29(水) 23:09:08 ID:gzbeeIS6/c
>>116
ローパスレスの画像、であればSIGMA買うよ。
DP好きだから。たぶんDPシリーズの方が安いしね

デジタルカメラマガジンを買ってみたら、X-Pro1については「デジタル一眼レフを遥かにしのぐ階調特性!」って見出しだったのに、実際どの程度か比較検証はなくって余計に興味を失ってしまった。
作例は良かったんだけど、それだけではどの辺が驚異の階調特性なのかさっぱりわからず・・

返信する

119 2012/02/29(水) 23:15:42 ID:2B.XC/W/cs
Xpro1はセンサーは良いみたいだけど、やはり光学が厳しい
ボロカス言われとる

http://dslr-check.at.webry.info/201202/article_18.htm...

光学厳しいのはNEXも同じだが、Xpro1は高品質をあれだけ言ってこの電子補正だからかなり恥ずかしい。
ローパスレスなら問答無用でSD1merrillの方が良いわ。
Xpro1は何のメリットも感じない。デカい、高い、レンズ無い と最悪だわ。

返信する

120 2012/03/01(木) 00:36:21 ID:4K5c3oFeL.
>>111

黒箱さん
5D2買うなら今のうちですよ
3月2日に5D3なので今が底値でしょう

返信する

121 2012/03/01(木) 00:44:00 ID:C8q9Qz.el.
今どきシグマはないわ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:88 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





カメラ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:新・マイクロ一眼カメラOM-D登場

レス投稿