ソニーが「α7 IV」を正式発表
▼ページ最下部
001 2021/11/03(水) 21:02:01 ID:Jpx.RF1lCY
ソニーは、3300万画素センサーを搭載したより高性能でより高価なフルサイズミラーレスカメラの中核機種「α7 IV」を発表した。α7 IVには新開発の3300万画素BSI CMOSセンサーと、最新のBIONZ XRプロセッサーが搭載され、ほとんど全ての面で性能が改善している。
α7 IVは旧型よりも大きなグリップとボタンが採用され、369万ドットの高解像度EVFと、タッチ式のバリアングルモニタが採用されている。メニューも改善されている。
AFは最も大きな改善点の1つで、α7 IVはα1のAFアルゴリズムを受け継いでおり、被写体認識機能が拡張され、人間、動物、鳥の瞳を追尾できるようになっている。また、動画でもこの機能が使用できるように拡張された。
動画は全幅読み出しで4K30p(7Kオーバーサンプリング)と、APS-Cで4K60p(4.6Kからのオーバーサンプリング)が可能だ。これらのモードでは全て10bit 4:2:2または4:2:0で録画でき、記録はH.265、H.264 Long GOP、H.264 AII-Iが選択可能だ。
露出補正ダイヤルは印字を無くし、機能をカスタマイズできるようになっている。また、スチルと動画を切り替えるための専用ダイヤルが追加され、メニュー表示やボタン定義は動画モードとスチルモードで別々のものが選択される。
返信する
002 2021/11/03(水) 21:19:14 ID:dhcZWSdiS6
003 2021/11/04(木) 00:36:12 ID:pp0SoX/Cuk
004 2021/11/04(木) 01:56:09 ID:.vmChvOTbs
3300万画素w
ほんとにいるのかコレw
返信する
005 2021/11/29(月) 05:05:54 ID:SwEMKDATg.
現実的なことを言えば、ほとんどの写真愛好家はせいぜいA3ノビ程度までしか引き伸ばさない。
10数年前、EOS5D2が約1600万画素だったが、それでも十分すぎた。
部屋の壁一面に引き伸ばすくらいなら3000万画素あれば十分だろうけど、プロだってそこまでやるやつはいない。
結局PCで等倍鑑賞とか意味のないことをやって楽しむスペック厨のオナニーでしかない。
返信する
006 2021/11/30(火) 09:43:32 ID:nv4W84qKjE
A2ノビのプリンターが普及し始めているから
3000万画素は欲しいね。
返信する
007 2021/12/01(水) 03:53:22 ID:kVXajyktJg
008 2021/12/02(木) 21:49:54 ID:kbqIbMREtw
33万だって。
20万代になるまで様子見だな。
返信する
009 2021/12/04(土) 17:22:02 ID:JU8K8wJt5A
010 2025/03/28(金) 15:27:42 ID:C4h9Pnh/LE
【レインボウ変態 丸】
河合ブタグロ撒き散らすアスペ
「おい、ばばぁ! 糞出るぞ!」
Voice「オムツ交換! スタンバイ!」「レッツゴー!!」
河合ブタグロ婆ァ撒き散らすアスペ爺ィ
「おい、ばばぁ! 臭くてたまんねぇーだろ!」
介護の老母「ゴホッ! ゴホッ!」
MC「おぉーっと!」「ここで河合ブタキモ婆ァことナオタン登場であります( ̄∇ ̄*)ゞ」
河合ブタ撒き散らすアスペ
「ナオタン発見??d=(^o^)=b」(ブリブリブリッ!)
介護の老母「うわぁっ! クセェよ!!(>.<)y-‾」
ナオタン「大丈夫!?」
河合ブタグロ撒き散らすアスペ「全くだよ」
介護の老母「そっちかい(*`Д´)ノ!!!」
「バカジャネーノ!!!(`Δ´)」
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:10
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ソニーが「α7 IV」を正式発表
レス投稿