Nikon Z9
▼ページ最下部
001   2021/03/30(火) 16:06:21 ID:o58PhxTyCM   
 
 
002   2021/03/30(火) 16:51:06 ID:oq4A0NQnes    
ニコン一人負けって感じだったけど、このZ9の発表で何となく潮目が変わった気がする。 
 カメラ業界全体に良い風が入ったと言うか。 
 SONY一色だった頃は本当に寒々しい風が吹いていた。
 返信する
 
 
003   2021/03/31(水) 12:08:12 ID:DgSLFlKMYM    
ミラーレスなら縦グリじゃなくて 
 ファインダー内で縦横を切り替えるのが出来るんじゃね?
 返信する
 
 
004   2021/03/31(水) 13:07:32 ID:ipuJ1SuTFM    
>>3  そのためにセンサーが36×36となって 
 シャッターも大きくなるデメリット
 返信する
 
 
005   2021/04/01(木) 03:50:03 ID:heQRiWZ5A2    
 
006   2021/04/01(木) 11:54:44 ID:Xe6fydqeb.    
>>4  分かってるんだけどさ 
 いつまでも同じ事を言って工夫しないのは進歩が無いよって意味で言ってる 
 返事はしなくていいからね
 返信する
 
 
007   2021/04/01(木) 12:12:49 ID:7qBOL5Wf6o    
>>分かってるんだけどさ 
 マウント取られちゃったね 
 Zだけど
 返信する
 
 
008   2021/04/01(木) 23:51:09 ID:xcpSuajg.o    
 
009   2021/05/08(土) 03:33:26 ID:SbWC86aGj6    
 
010   2021/05/09(日) 03:34:28 ID:QcoiATYdac    
そんな機構付けたら縦グリ一体よりデカなるわ
 返信する
 
 
011   2021/05/09(日) 06:17:57 ID:QQBmgIRu..    
リコーのGXR案外コンパクトだったし、意外といけるんじゃねw
 返信する
 
 
012   2021/05/10(月) 00:37:06 ID:Jvrgn.aOfo    
>>9  そんなのはセンサーを真四角にすればいい。 
 データ上の縦横設定で済む。
 返信する
 
 
013   2021/05/11(火) 01:10:08 ID:sz8l2JB6Fs    
一度小さく軽いボディ使うと・・・ 
     デカ過ぎるんですよ。
 返信する
 
 
014   2021/05/15(土) 01:50:25 ID:/e92Lvmf6w    
そんな簡単にセンサーサイズ変えられるなら、 
 APSや4/3なんて生まれてこなかったろうな。。。
 返信する
 
 
015   2021/05/18(火) 03:16:21 ID:WXcrfE4KLA    
 
016   2021/05/18(火) 03:26:58 ID:mAsdGjP1oU    
 
017   2021/05/20(木) 06:08:10 ID:EXiF7B81DQ    
 
018   2021/05/20(木) 06:25:45 ID:/iX3X70Jfk    
 
019   2021/06/25(金) 09:22:49 ID:Z.OMVCdIXI    
>>12  そのためにセンサーが36×36となって 
 シャッターも大きくなるデメリット
 返信する
 
 
020   2021/06/25(金) 17:00:52 ID:uE24Dm/oPE    
シャッター無しでも撮れるんじゃね? 
 何しろニコンだよ
 返信する
 
 
021   2021/07/07(水) 17:31:23 ID:PS8/sB.wy6    
最新の情報によると、ニコンZ 9の発表は11月か12月?らしい
 返信する
 
 
022   2021/08/03(火) 15:19:00 ID:OF/7EUVr/A    
 
023   2021/08/07(土) 01:15:23 ID:2NuSjQGUV.    

オリンピック会場で撮影されたニコンZ9の更なる画像
 返信する
 
 
024   2021/08/07(土) 01:18:51 ID:2NuSjQGUV.    

新しいZ9の画像ではボディの左側・上面のレイアウトや、ファインダーの形状などがよく分かりますね。サイズはD6よりも明らかに小さく、使い勝手はよさそうです。装着されているレンズはFマウントの180-400mm f/4Eですね。
 返信する
 
 
025   2021/08/07(土) 21:29:59 ID:u9LiDh/7mw    
ニコンのカメラを鍋で煮込んだ! 
   (≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
 返信する
 
 
026   2021/08/12(木) 01:45:27 ID:qL1XLc6KCk    
 
027   2021/08/12(木) 02:06:16 ID:KV4YGZQD7k    
昔のシャッター音とワインダーの巻き上げ音が好きだったな。 
 ストロボの充電完了音もw 
 撮ってる感がすごくある。 
 撮られてるほうも撮られてる感があって乗ってくる。 
 あれからもう20年は経ったかwww
 返信する
 
 
028   2021/08/12(木) 03:19:46 ID:nk0Ekingnc    
>シャッター音を無音から大音量まで調整できるので、D6のマシンガンのような音を出すことができる。 
 このギミックが面白いね。 
 ミラーレスはシャッター音が物足りないからね。
 返信する
 
 
029   2021/08/12(木) 19:15:11 ID:NTgQJk2ziA    
ポートレートにおいては、シャッター音がないとモデルさんが撮られたかどうか判断できずテンポが悪くなるので、場面に応じて音の有無が調整できると非常にありがたい。
 返信する
 
 
030   2021/08/28(土) 00:38:23 ID:S6qEal7F8c    
現物触らず、ネットの情報とスペックだけで選ぶとSonyなんだが、 
 量販店で実際に触って、ファイダー覗いて撮影すると「あれ?ニコンが一番よくね?」ってなんだよな。 
 道具として良いのにスペックに現れてないところで損してる感じ。
 返信する
 
 
031   2021/08/28(土) 10:05:14 ID:V3WFe2VMSo    
ネットで撮った画像みたらあまあまなソニーはないわ 
 Zは写り過ぎてて誤魔化せないって思うけど意外といける
 返信する
 
 
032   2021/10/28(木) 15:34:25 ID:kTV1FM8zTE    
とうとう出たよZ9! 
 4軸チルトは評価したい。 
 小さくなったZ8でたら買う。 
 FTZⅡもでた。 
 これ70万以下らしい。
 返信する
 
 
033   2021/10/29(金) 13:25:46 ID:bxTZH0dnkg    
Nikonやるじゃん。 
 俺のem1xと300F4に別れを告げる時が来たようだ。
 返信する
 
 
034   2021/11/01(月) 11:14:39 ID:GlXEd2tWVA    
※12 
 そうするとセンサーの面積がフルサイズの150%、中判の90%と中判より少し小さいぐらいのかなりの大きさになる、 
 という事は価格もその分上がるしそれで得られるのが持ち替えが要らないだけだとね…。 
 中判に近いセンサーサイズで、価格も上がって、できることは縦横持ち替えないですむだけじゃ流石に要らんでしょ。 
 マイクロフォーサーズなら同じことをしてAPS-Cぐらいのサイズで済むって考えたら現実的かもしれないけど。
 返信する
 
 
035   2021/11/01(月) 13:27:27 ID:VKJQOw7mPU    
 
036   2021/11/04(木) 04:22:07 ID:GBha55t99A    
デュアルピクセルAFじゃないのか・・・ 
 Z 9は像面位相差検出とコントラスト検出のハイブリッド方式だと 
 AF遅いんだろうな。
 返信する
 
 
037   2021/11/05(金) 15:44:18 ID:9RWrbOEfuE    
実売価格で63万切ってるからお買い得なフラグシップに思えてきた
 返信する
 
 
038   2021/11/08(月) 15:30:46 ID:Jke6kJbZas    
 
039   2021/11/10(水) 16:01:24 ID:dUgKLdeZyc    
>>34  その通りなんだけどさ 
 カメラって普通に撮る以外に何もしてこなかったじゃない? 
 その結果が今のオワコン間近な状況であるわけだ 
 少しは変わった事をしてもいいんじゃね? 
 もう遅いと思うけどさ 寂しいね
 返信する
 
 
040   2021/11/10(水) 17:41:13 ID:a2VUMSHVuY    
今後はスチールは動画の切り取りになる。 
 メカシャッターが実装されなかった事が、 
 今後のスチールの行く末を感じさせる。
 返信する
 
 
041   2021/11/12(金) 03:59:41 ID:dLIqYcdZ0.    
 
042   2021/11/12(金) 19:55:24 ID:02NNBDLKE2    
ニコンZ 9は常軌を逸した予約状況らしいよ。 
 フラグシップがよ、スゴイね。
 返信する
 
 
043   2021/11/18(木) 03:41:51 ID:VlJtio9XFg    
約70万のニコン『Z 9』に予約殺到のわけ ミラーレスで驚異の8K動画撮影を実現 らしいよ。
 返信する
 
 
044   2021/12/09(木) 11:19:25 ID:s1PhHbJBJU    
フルサイズミラーレスカメラニコン Z 9の発売日が12月24日(金)に決定 
 自分用にクリスマスプレゼントしたいもんだ
 返信する
 
 
045   2021/12/13(月) 04:09:37 ID:9IveJGxKmI    
>>43  半導体無いから 
 予約殺到しても売る物が無い。   
 ニコンは全てにおいて1年遅かったですね。
 返信する
 
 
046   2021/12/13(月) 06:01:58 ID:HSD4eVD6AU    
> 半導体無いから  
 予約殺到しても売る物が無い。    
 全てのカメラメーカーも同様だから、特別Nikonだけが不利とは思えないな。
 返信する
 
 
047   2021/12/16(木) 15:29:01 ID:3ugg67ZSaE    
何とか半導体問題をクリアしてほしいものです。 
 その間に、先行入手組のフィードバック等のファームアップで更に安定した状態で供給量が安定し、世界的に販売台数を伸ばせば不幸中の幸いかもしれない。
 返信する
 
 
048   2021/12/17(金) 01:39:33 ID:IWbAunUY.I    
>>46  他のメーカーは半導体ある時にしこたま作って売って 
 既に利益出してるからね。
 返信する
 
 
049   2021/12/18(土) 17:54:59 ID:n6eeIWx9C.    
フルサイズミラーレスカメラ対応の超望遠単焦点レンズNIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sの開発を進めているみたい 
   鳥専門愛好家は欲しくなるな
 返信する
 
 
050   2021/12/23(木) 22:39:46 ID:unPKIVPWSM    
どうやらシングルAFの精度が、D6より劣るようだが、ファームウェアで改善してほしいものだ。 
 シングルAFの際、位相差とコンテトラストAFのハイブリッドによるものらしい。
 返信する
 
 
051   2021/12/25(土) 17:02:14 ID:eceSNqlypw    

ヨドバシカメラのサイトに、ニコンZ9の次回入荷が「2022年10月上旬頃」という情報が掲載されている。   
 半導体不足が影響してますな
 返信する
 
 
052   2021/12/26(日) 01:02:07 ID:TQMC6.GK/Y    
 
053   2021/12/27(月) 11:57:25 ID:w9RGpmXSCo    
>>51  一般ユーザーは納期待ちになるけど、一部のプロカメラマンには裏から優先的なる予感 
 国内外の有力なプロには北京オリンピックが控えているので手配するかもね
 返信する
 
 
054   2021/12/29(水) 00:18:34 ID:8TxqoqrUxM    
やはり半導体問題にぶち当たってしまったようだね。NPS会員はキャンセルできないらしいから、発送が優先されるでしょう。  
 自分はZ6.7系列みたいな縦グリ一体じゃないタイプを気長に待ちますわ。現状動き物撮れるNikonのフルサイズミラーレスは、他社と比較すると、 Z9のみって言う感じかな?
 返信する
 
 
055   2021/12/29(水) 01:17:09 ID:K6TZWLGbPA    

3社のフルサイズ機を画像数やスペックでみると、ニコンは良心プライスに思える 
 キヤノンはまだ隠し球のR1の発売を控えているし
 返信する
 
 
056   2022/03/20(日) 07:28:12 ID:2WDNi7PP/Y    
ソニーの豆粒センサで88万円はぼったくりすぎ
 返信する
 
 
057   2022/03/20(日) 07:33:14 ID:3pbdGl6R8U    
 
058   2022/03/21(月) 02:36:30 ID:SVl47VktMo    
Z8がもし出るのなら、α7sⅲの様なムービー用途の超高感度カメラでバリアングルモニターかもしれないね。 
 Z9のバッテリーセパレートタイプはZ7Ⅲ(高画素機)、Z6Ⅲ(高感度機)みたいな感じになるのかもしれない。 
 まぁしかし、半導体不足やら物価上昇やら色々とカメラ業界も大変ですな。
 返信する
 
 
059   2022/05/11(水) 14:03:53 ID:3LnnV.lTPw    
連休、半日借りて撮ったけどガチピン率凄かったわ 
 被写体は小鳥とリス 
 D500ユーザーなんで他の機種との比較は分からない 
 ファインダーは違和感なくて撮る前に露出とホワイトバランスがわかるのが便利だった 
 ミラーレス良いなぁ
 返信する
 
 
060   2022/12/23(金) 13:39:34 ID:.O6b3n73ww    
 
061   2023/05/11(木) 14:48:50 ID:t82f3DqC5I    
 
062   2023/08/30(水) 09:44:54 ID:Z/xBRyJZY.    
Z9からZ9へ買い替えてはや3ヶ月 
 よく小型化できたと思う反面、リコールの多さに唖然。 
 Nikonへの信頼よ…   
  マウントのガタ、ストラップ取り付け部の脆弱性って… 
 60万のカメラで樹脂製のパーツなんて使うからや… 
 変なところでフラッグシップとの差別化を図ったんだろうけど、 
 Z8も実売55万のカメラやぞ。   
 性能には満足、ボディには不満…
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:62 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:Nikon Z9
 
レス投稿