撮影技術1割、編集技術で決まるだろ
▼ページ最下部
001   2018/07/09(月) 00:00:50 ID:/JH4PAIgi.   
 
ぶっちゃけカメラなんか何でもいいし、少しの撮影技術あれば問題なし 
 あとは編集技術で良い写真か決まっちゃうだろ 
 デジタルカメラ主流になってから誰でもプロぽく撮れるようになった 
 プロカメラマンも簡単になれる
 返信する
 
 
002   2018/07/09(月) 00:22:16 ID:adnOfmux6Q    
左:しけた街、熱海温泉街 
 右:キーウエスト、またはモナコ公国、または南の島のリゾート地。   
 色合いだけで印象変わるもんだね。 
 真実に近い現実を映しているのは左だけどね。
 返信する
 
 
003   2018/07/09(月) 00:49:15 ID:E7ex/I357U    
win10が勝手に寄越してくる自動更新壁紙写真、やたら輝度上げよるよね
 返信する
 
 
004   2018/07/09(月) 03:01:53 ID:qHH1VuMIVI    
 
005   2018/07/09(月) 03:31:48 ID:cCgWspNceg    
>>2  それを逆に捉えると、日本人のイメージするモナコは右で、訪れて見るモナコは左 
 ともいえる。 
 写真技術で人を欺くのは面白い(嘘じゃない、トリック、錯覚)
 返信する
 
 
006   2018/07/09(月) 06:34:02 ID:ini4QNSWVo    
>>1  モノクロの銀塩で腕磨いてから出直して来い。 
 > 撮影技術1割、編集技術で決まるだろ 
 ? 
 寝言は寝てから言え。
 返信する
 
 
007   2018/07/09(月) 10:08:28 ID:Ur0RCKSbS6    
 
008   2018/07/09(月) 13:37:08 ID:/JH4PAIgi.    
 
009   2018/07/09(月) 21:51:44 ID:jBY/qCezSc    

東京カメラ部はそのスタイルだね 
 撮影技術ないから構図はみんな一緒 
 同じ写真を何人撮るんだよってね 
 この2枚の写真なんて見飽きてるよね
 返信する
 
 
010   2018/07/09(月) 22:58:24 ID:ipd3HLV9QQ    
>>1  良い写真 って? 
 >プロカメラマンも簡単になれる 
 プロカメラマン=良い写真?
 返信する
 
 
011   2018/07/10(火) 01:23:06 ID:fhReIlewAg    

ここまで撮り方が悪いと加工に限界があるが
 返信する
 
 
012   2018/07/10(火) 10:10:40 ID:PmQMTQxVgQ    
 
013   2018/07/10(火) 12:08:15 ID:imYc8VWEkc    
プロじゃないなら、あえて加工しないで撮り方を考えて、 
 出来上がりが自分の理想に近いと、それが嬉しい。 
 設定もオールマニュアルで。 
 目的地に行くのに、飛行機が一番早いが、 
 自分で下道を運転していくのも楽しいというのと同じ。
 返信する
 
 
014   2018/07/11(水) 02:08:57 ID:2i02zUSqRY    
 
015   2018/07/11(水) 02:44:57 ID:MeUqGb7TZU    
Win10のフォトアプリがカラープロファイル無視してるからイラッとくる。 
 Jpegをパパっと見たいときでもめちゃくちゃだからイチイチ現像ソフトで開いてる。
 返信する
 
 
016   2018/07/11(水) 07:26:50 ID:Eeq/qQHyMw    
編集ソフトを使った時点で負けだと俺は思っている。 
 必要に迫られ使う事もあるけど・・・
 返信する
 
 
017   2018/07/11(水) 09:36:10 ID:Zq2eTr9RSQ    
俺も
>>16と同じ考えだね 
 撮影の段階で絞りやシャッタースピード、露出も考えて完成を目指しる 
 JPEG撮って出しのスタイルかな
 返信する
 
 
018   2018/07/11(水) 11:28:07 ID:SehpFD2EEY    
 
019   2018/07/11(水) 21:10:37 ID:7vukv.rIYM    
>>16  そんな事言ってたら東京カメラ部の仲間になれないよ 
 今一番勢いがあって有名カメラマンも必死に売り込んでる東京カメラ部 
 あんたの下らないプライドなんか捨てなよ
 返信する
 
 
020   2018/07/12(木) 00:06:18 ID:qvKp5ywFI2    
 
021   2018/07/12(木) 03:56:23 ID:xiUmN/kkMI    
東京カメラ部って別に組織的な集まりじゃないでしょ。既存の写真に過度な加工して新しい表現みたいやことやってるけど写真の内容はどうってことない風景や立ちんぼモデルの無表情写真。
 返信する
 
 
022   2018/07/12(木) 08:38:25 ID:6uANy52Pdw    
>>21  仕上げの好みは人それぞれ 
 でもそういう探求の姿勢は否定するべきではないのでは  
>>16みたいな意固地もまたひとつ。←可能性を否定するただの意固地だとは思うけど
 返信する
 
 
023   2018/07/12(木) 12:00:07 ID:pEzNR2L5RE    
芸能人でよくあるような、いきなり何書いてるのかわからないのを芸術作品というのもいいが、 
 ちゃんと基礎とその技術もわかったうえで描いているのとは違うだろというのも正しいと思う。  
>>16のように理解して撮影するのが大前提という手法を私は支持するのだよ。 
 いきなり上から目線だけどwww
 返信する
 
 
024   2018/07/12(木) 12:20:18 ID:nNaKPRvpls    
RAW派は撮って出しJPEG=メーカーの味付けしたインスタント食品みたいなもんだと思ってる。 
 カメラの機能で明暗部補正やHDR、明瞭度補正が当たり前に使える今、JPEGに拘る意味も感じない。 
 撮って出しに真実があるわけではなく、あくまでメーカーの味付けで無難に仕上げただけで、撮影時には素材を撮ってくればよい。と考える。   
 JPEG派は撮影時に全て決めるべし、ポジフィルムのように撮るべし、真実を歪める行為は慎むべき、と考える。   
 どっちでもいいけど、価値観の押しつけは止めて欲しい
 返信する
 
 
025   2018/07/12(木) 14:12:33 ID:6uANy52Pdw    
撮影時に決定付けるといっても、たとえばフィルタワーク諸々ってなると、結局は、自分の意図に仕上がるよう装飾していることになるわけで。 
 じゃあ覆い焼は認めるのか認めないのか、ということになるわけで。それを自分の主観に凝り固まってしまうと、意固地ということになる。 
 手段が目的ともいえるかも。手段が目的の人には返す言葉もないが。
 返信する
 
 
026   2018/07/12(木) 20:40:51 ID:ZgWmOYFoqQ    
バカチョンカメラで撮ればいいやん 
 デジカメでコントラスト、彩度、シャープネス調整して撮るのは編集ソフト使ってるのと同じ 
 キャノンの風景モードなんて色がギトギトやんか
 返信する
 
 
027   2018/07/12(木) 21:23:49 ID:qvKp5ywFI2    
フィルムカメラ時代からやっているので 
 やっぱ、一発勝負ってのが身にしみてる。 
 今の時代の技術を否定してるわけじゃない。 
 LightRoomもPhotoShopも持っているし 
 必要に応じて使っているが 
 それでも写真を撮る時は一発勝負で・・の心構えで撮っている。
 返信する
 
 
028   2018/07/12(木) 21:48:09 ID:GckV.PQwWo    

JPEG信者の中には、Photoshopでレイヤーを駆使して切り貼りする処理とRAW現像が根本的に違うことを知らないで、RAW現像も含めて「写真を歪める悪魔の所業」のように断罪していることがある。   
 この写真の背景も、フォトショでエフェクトかけて処理したんだろ!ムキー!って言われた 
 撮って出しJPEGをトリミングしただけなのに。RAW現像すらしていないのに。   
 美学を振りかざして、単なる無知だってことがバレるのは恥ずかしい限り。
 返信する
 
 
029   2018/07/12(木) 22:22:44 ID:ZgWmOYFoqQ    
 
030   2018/07/12(木) 23:30:55 ID:GckV.PQwWo    
まあ無知蒙昧な批判は恥さらしってことよ 
 >>29みたいな誹謗中傷して悦に入るようなクソ未満な人間にはなりたくないものですね
 返信する
 
 
031   2018/07/13(金) 00:12:32 ID:uPpzjmr3.c    
上の方で言ってる人も居るようだけど 
 一発で決めるって 
 大事な事だと思うけどね と思う。 
 あとは細かいこだわりの部分を修正したければ 
 すればいいと。
 返信する
 
 
032   2018/07/13(金) 00:29:03 ID:D2eW2h5eaQ    
その一瞬を狙うような写真を撮る人が減ってるんだと思う。人真似で皆と同じような風景撮ってパソコンで弄るのが楽しいって人ばかりで人と違う写真撮りたい出し抜きたいって慾望が感じられない。
 返信する
 
 
033   2018/07/13(金) 02:12:45 ID:smy05.7jHw    
写真だけでも100年以上、絵画なんか1000年以上だぞ 
 構図とか出し尽くされてるだろ 
 写真の部分部分をくっ付き合わせてレイヤーかけまくって、ほぼCGみたいな作品がウケるんだよ
 返信する
 
 
034   2018/07/13(金) 03:37:03 ID:eZx1ELwoX6    
>>28  現像ソフトにレタッチ機能もついていてその境目がわかりにくいのが誤解のきっかけなのかもね 
 カメラの中で各社のエンジンで様々なパラメータを駆使してRAWをjpgに「現像」しているのに
 返信する
 
 
035   2018/07/13(金) 03:42:11 ID:eZx1ELwoX6    
>>32  一瞬を撮る環境は変わらない。 
 カメラで現像するかpcで現像するかだが 
 一瞬を狙うのであればむしろ、後で融通できることは後作業に委ねて 
 その瞬間はその瞬間でしかできないことに集中すればよい 
 その瞬間で済ますべき項目の一例は、レフ機ならファインダー内の情報が目安 
 主に構図フォーカス露出。これ以降はデジタルの担当としてpcでも担える
 返信する
 
 
036   2018/07/13(金) 03:46:02 ID:eZx1ELwoX6    
一番大事なものが抜けてた 
   主に構図フォーカス露出 
 ↓ 
 主に構図フォーカス露出シャッターチャンス   
 構図も、はみ出してしまうエラーを回避できるのであればトリミング前提でもいいと思う。
 返信する
 
 
037   2018/07/13(金) 07:48:07 ID:A6unTG3x..    
RAW現像するから撮影時に露出が適当とか有り得ないからね 
 RAW現像=ダメ写真の救済素材、ってのも勘違いの一つかもな 
 素材として使えるようにするには、ハイライトとアンダー両方に気を使うのが当たり前だ   
 JPEG撮って出しはカメラお任せの分、ネガの機械焼きで自動補正のかかったサービスプリントみたいにも感じる。 
 それがダメなんてことは全くないが、絶対的なものとして信奉するのはアホの極み
 返信する
 
 
038   2018/07/13(金) 10:16:16 ID:EFgQcTeQsM    
カメラ雑誌に掲載されてる現役バリバリの有名カメラマンの多くも、JPEG撮って出しが多くいる事実。 
 そんな職業プロを遠回しに批判してるようにも聞こえてくるな。
 返信する
 
 
039   2018/07/13(金) 11:41:36 ID:pFXzp4uwoE    
お金払ってくれるお客さんがいるプロの写真と、 
 自分が楽しむために撮ってる写真とは違うから、 
 その撮り方についてどうのこうの言っても平行線だと思う。 
 プロはどう言われようとお客さんのニーズに応えるのが一番重要だからね。 
 逆に言えばどれだけ張り切って凝った写真撮っても、こんなのいらねで終わってしまう。
 返信する
 
 
040   2018/07/13(金) 12:51:47 ID:A6unTG3x..    
趣味で撮ってても撮影枚数が数百枚になるのはよくあるが、すべてを丁寧に現像する必要はないからな 
 暇な時に気に入ったのを現像すりゃいい   
 プロもいろいろいるだろうが、納期や枚数の関係で悠長に現像なんてやってられない場合があるだろうし、報道なんかだと撮って出し以外は合成写真排除のために受け付けられないとかいう話もあるようだし   
 まあJPEGとRAWのどっちがエラいとかそういうことはない、目的に応じて使い分けすればいいだけ
 返信する
 
 
041   2018/07/13(金) 19:09:05 ID:apBxYfFvHU    
>まあJPEGとRAWのどっちがエラいとかそういうことはない、目的に応じて使い分けすればいいだけ  
 そゆこと
 返信する
 
 
042   2018/07/14(土) 04:58:20 ID:xM2EzJBZHQ    
RAWかjpgかでいえば(少なくともメーカー純正で) 
 RAWは素通し現像でjpgにはできるが逆はできない
 返信する
 
 
043   2018/07/16(月) 19:49:54 ID:8lEY5evkwk    
撮影した本人が50年後見た時もあの時の光景やにおいを持い出すモノがいい写真だとおもう 
 同じ場所にいなかった他人が見てもただの写真だけどもな。
 返信する
 
 
044   2018/07/16(月) 22:15:25 ID:2qC4wDJCBg    
撮影技術やカメラに時間とお金かけるより、フォトショップ極めたらカメラだけじゃなく動画やイラストやCGなど 
 幅広く上手な作品ができる
 返信する
 
 
045   2018/07/16(月) 23:17:08 ID:1WSWpWbngM    
 
046   2018/07/18(水) 20:27:30 ID:x/jN56NC9c    
>ぶっちゃけカメラなんか何でもいいし 
 カメラ板全住民に喧嘩売ってるな
 返信する
 
 
047   2018/10/07(日) 18:44:20 ID:pioim/kP/.    
カメラとか編集とか言ってるが何よりも大切なのは写すモノがある事です。
 返信する
 
 
048   2018/10/08(月) 10:52:09 ID:hY5sHYGVbQ    
お気に入りのカメラやレンズで撮りに出掛けるのが楽しいのです。画像弄くるのはまた別の話だな。
 返信する
 
 
049   2018/10/15(月) 19:57:14 ID:WMz4hX79Ho    
>>1  右の写真でプロカメラマンと言うなんて 
 既にHDR中毒ですな
 返信する
 
 
050   2025/07/08(火) 19:34:38 ID:G3IaJLHIk.    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:19 KB
有効レス数:50 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:撮影技術1割、編集技術で決まるだろ
 
レス投稿