で、結局ミラーレスって何だったの?w
▼ページ最下部
001   2017/11/05(日) 11:18:13 ID:aQ3sFxk3f.   
 
「時代はミラーレス」とか 
 「これからはミラーレスに置き換わる」とか 
 散々大風呂敷広げた割には結局コレですからw   
 まあミラーレスもいいと思うよw 
 でも一眼を置き換えるモノではないのよねえ   
 あ、ちなみに来年はD750の後継と 
 5Dと7Dの後継機の年ですよw
 返信する
 
 
031   2017/11/09(木) 00:03:30 ID:bX5o5mZdBw    
>>27  道具よりも腕って言っちゃてる時点で苦行なんだが・・ 
 趣味なんだから道具に頼る奴がいたっていいじゃん 
 どうでもいいけど 
 俺なら理想は道具も腕もだな。 
 なぜどっちかなんだ?
 返信する
 
 
032   2017/11/09(木) 00:22:07 ID:bX5o5mZdBw    
>>30  >レンジファインダー機並の小型のレンズで800mm 
 その技術で800mm作ったら、もっと凄いんじゃないのかね? 
 >1インチのセンサーで35mmのセンサーレベルなんてのが可能になると 
 その技術でフルサイズセンサー作ったら、もっと凄いんじゃないのかね?
 返信する
 
 
033   2017/11/09(木) 00:39:44 ID:GB4FrM8vjQ    
>1インチのセンサーで35mmのセンサーレベルなんてのが可能になると、その時点で35mmデジイチってのは役割を終える。  
   被写界深度の関係で超え辛い壁があるように思うが…アダプターで豆センサーで浅い被写界深度を実現する方法あるけど、レンズはでかくなるしね   
 あと1インチセンサーが進化するなら、35mmセンサーも進化してるはずじゃん。 
 個人的にはそこまでボディの小型化を望まないし、フィルム時代の一眼くらいに収まるなら、俺は大きいセンサーのカメラ使うなー    
>>31激しく同意
 返信する
 
 
034   2017/11/09(木) 00:47:40 ID:GB4FrM8vjQ    
>>32と同じようなこと書いちゃったな…   
 ボディの小型化も程度問題について。 
 個人的には今のミラーレス中級機くらいの大きさがちょうど好み、フィルムのOMとか、ペンタMEくらいのサイズ感だし。 
 あれなら別に持ち歩きも辛くないし、かといって撮影時に掴みにくいとかいうこともない。 
 それ以上小型だとちょっと扱い辛くて撮りにくいわ
 返信する
 
 
035   2017/11/09(木) 00:55:02 ID:i8sZg5NsrA    
>>32  そのもっとスゴイってのにニーズがあって、絶対に売れるならそういうのも出来るだろうね。    
>>33  今の技術だと厳しいだろうけど、光学の壁を越えるブレークスルーが必ずあると思う。 
 1インチがスゴイ進化したら35mmもスゴイ進化をしてるってのはその通りだろう。 
 だからそこにニーズがあるかどうか。 
 例えば、1インチサイズなら今の35mmフルサイズ一眼と同程度の値段で買えるが、 
 35mmサイズだと簡単に100万越えるとか、そういう風になっていくだろうね。 
 今の中判デジがクソ高いのと同じで。   
 カメラ好きとしては、今の中判フィルムカメラを使ってる人がいるように、どれだけ技術が進歩して 
 カメラが小さくなっても、この大きさのカメラがいいんだよ〜ってのは、趣味の世界だし当然アリだよね。
 返信する
 
 
036   2017/11/09(木) 04:55:31 ID:0kgFmahxks    

趣味だからってハイエンド機なら大差ないと思うね。   
 サービス版サイズで自分の愛機で撮影した写真を一発で見分けれる? 
 突き詰めれば、そんな程度のコダワリなんですよカメラの趣味って   
 他聞、肉眼だったら分かんねーと思うよ   
 「俺わかるよ!俺かっけー」って言われても周囲は「ふ〜ん・・で?」   
 「引き伸ばしたら差が出るんだぜ!」って言われても周囲は「ふ〜ん・・で?」   
 「趣味って本来他人がくだらないことに拘るんじゃね?」って言われても周囲は「ふ〜ん・・で?」   
 「素人にゃわかんねーよ奥が深いんだカメラは・・」って言われても周囲は「ふ〜ん・・で?」   
 「キー!!他人のやることにゴチャゴチャウルセー」って言われても周囲は「ふ〜ん・・で?」   
 結局家中にゴミが増えるだけなんだよなカメラの趣味って人迷惑なオナニー・・家族は大迷惑。
 返信する
 
 
037   2017/11/09(木) 05:11:34 ID:0kgFmahxks    
>>31  わざとボケてんのか?スレタイ嫁 
 同じ価格同じ画質性能なら俺なら軽量ミラーレスのほうが良いと思う。 
 まぁ好みでどーぞだけどコレはお金で済む話なのでそこは重要じゃない。 
 重要なのは腕前の方。 幾ら高性能なカメラを買おうが宝の持ち腐れだとアホみたいじゃね?    
 腕前の話は道具だけ立派で腕前がない人が多いってこと。 
 腕前は学べは日々上達するし 
 プロは経験積んでいるからどんなポンコツカメラでも 
 ハッとする写真を撮る 
 これは画質の話じゃないからね? 
 流石にプロでも画質はあげられません。 が 綺麗に見せる技術 
 経験から得た卓越された抜群の構図で見たものを唸らせるのよ。
 返信する
 
 
038   2017/11/09(木) 09:14:38 ID:GB4FrM8vjQ    
>>37の「アホみたいじゃね?」に集約されてると思うんだが、 
 そんなとこでカッコつける意味がわからん。 
 死語かもしれんがキョロ充って感じかねぇ
 返信する
 
 
039   2017/11/09(木) 13:22:15 ID:0kgFmahxks    
カメラ板の連中ってのは結果を語らないのなw 
 ミラーレスと一眼レフとサービス版プリントで見分けられないだろ? 
 つまり、ソレくらい些細な事に拘っているんだよ 
 所詮オナニーだから好きにさせておけばいいけど 
 他のフォーマットを使っている人を誹謗中傷するなよな
 返信する
 
 
040   2017/11/09(木) 16:39:42 ID:efOMpev4Wg    
>>37  >同じ価格同じ画質性能なら俺なら軽量ミラーレスのほうが良いと思う。 
 同じ価格同じ画質性能なら一眼選ぶわ   
 でも誰かさんと違って、他人をアホ呼ばわりしたり押し付けもしない 
 好きなの使え
 返信する
 
 
041   2017/11/09(木) 22:53:14 ID:bX5o5mZdBw    
>>37  そいつがそれで写真を楽しめているなら、 
 下手くそでど素人だったってα9やD850持っててもなんも思わん 
 偉そうにまず腕磨けとか全く余計なお世話だ 
 写真教室の講師でもしてんのか 
 修行してる訳でもねえのにクソ笑えるぜ
 返信する
 
 
042   2017/11/09(木) 23:09:10 ID:53D.Nj5rAs    
 
043   2017/11/10(金) 01:20:45 ID:a0xZN.Z83w    
>>39  今どきサービス判プリントで見るより、高解像度のモニターで大きく見ることの方が多いと思うの。
 返信する
 
 
044   2017/11/10(金) 09:21:18 ID:Do456q9l9o    
 
045   2017/11/10(金) 09:34:19 ID:6PVQdnpHes    
えーデジカメで撮ったらパソコンに入れるでしょ
 返信する
 
 
046   2022/02/16(水) 11:17:32 ID:Au23qZZXOM    
 
047   2022/02/16(水) 11:21:50 ID:Au23qZZXOM    
 
048   2022/02/16(水) 11:24:02 ID:Au23qZZXOM    
 
049   2022/02/21(月) 00:08:38 ID:h4wJ8WQc.Y    
 
050   2022/02/23(水) 09:44:36 ID:vgdZoeWzW.    
このスレ立てた奴は、今どう思っているんだろう…
 返信する
 
 
051   2022/02/23(水) 12:39:05 ID:bwhBGOh8FQ    
ろうそくの火が消える一瞬大きく燃え上がるという。 
 そんな終末刹那の火を、存命ののろしと勘違いした
>>1が、 
 こんなスレ立てちゃったんだろうなぁ、、、恥ずかしい・・・
 返信する
 
 
052   2022/03/06(日) 03:24:52 ID:pumWqdpZVU    
ミラーレス、気軽に持って出掛けられるから、重宝してる。いくらスマホカメラの性能が上がっても、思い出に残したい写真を、それで撮ろうとは思えない。
 返信する
 
 
053   2022/04/06(水) 12:02:01 ID:9NzAaa2fa2    
 
054   2022/04/09(土) 02:58:36 ID:ohvIKgUcPM    
 
055   2022/04/09(土) 23:11:30 ID:YeFw8Sn9Ds    
 
056   2022/04/10(日) 08:49:54 ID:SwphnX9v4k    
 
057   2022/04/10(日) 13:33:23 ID:MIUAvlku.E    
 
058   2022/06/23(木) 11:58:16 ID:Wt/InwBbRQ    
 
059   2022/06/23(木) 12:56:48 ID:09iwhwjIlw    
 
060   2022/06/23(木) 13:00:26 ID:09iwhwjIlw    
ホビーって割り切るならレフを選ぶ 
 ミラーレスより高いけどエントリーのミラーレスなんてスマホをデカくしたのと大して変わらんから
 返信する
 
 
061   2022/06/23(木) 13:04:12 ID:09iwhwjIlw    
業務用ならともかくホビーユースでミラーレス買うやつは良い養分でしかない 
 銀塩>一眼レフ>スマホ>>>>>>ミラーレス
 返信する
 
 
062   2022/06/25(土) 00:37:49 ID:QKaSZHhPxo    
レフボックスの有無でなんか言うとか無粋だな。 
 無くて済むなら無い方がいいに決まってる。
 返信する
 
 
063   2022/06/25(土) 02:07:26 ID:t./0oxFf/Q    

いいに決まってる←小学生レベルw
 返信する
 
 
064   2022/06/25(土) 02:37:32 ID:M0voOpd4Xo    
いいに決まってる。 
 いいに決まってる。 
 いいに決まってる。   
 なんだか変な言い回し。
 返信する
 
 
065   2022/07/07(木) 16:55:04 ID:DOcaQYQn/s    
ミラーがあってもメリットがなさ過ぎるから、 
 この流れは仕方ないよ。
 返信する
 
 
066   2023/04/13(木) 17:08:59 ID:lcl7z6CxmY    
 
067   2024/11/28(木) 21:12:33 ID:YciE5MYGW6    
『まあミラーレスもいいと思うよw 
 でも一眼を置き換えるモノではないのよねえ』
 返信する
 
 
068   2024/11/29(金) 13:26:10 ID:5QvyOTXJZ6    
 
069   2025/07/03(木) 17:25:14 ID:HANjoWZN1U    
 
070   2025/07/17(木) 21:18:57 ID:6HaLIMjThY    
>で、結局ミラーレスって何だったの?w 
   現在は主流カメラ 
 スタンダードになっている
 返信する
 
 
071   2025/10/07(火) 01:15:21 ID:AiK0s/cFUo    

撮像素子のサイズ多様化と共に発展した 
 フルサイズにこだわらなくていい時代
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:28 KB
有効レス数:71 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:で、結局ミラーレスって何だったの?w
 
レス投稿