>>33  そんな甘いものじゃない。 
 スマホが食ったのは、今まで最も一般的だった1/2.3〜1/1.7型センサーの低倍率ズームのデジカメ全て。 
 価格.comの売れ筋を見れば一目でわかるように、デジカメはもはや、大型センサー(1インチなど)のものと、高倍率ズームのもの(ブリッジカメラなど)しか息をしていない。    
>>34  スマホのカメラって、現在売られているカメラの中で最低の性能と言っても良い。 
 それが面白いんだよ。    
>>35  フル装備の軽自動車のようなもの。    
>>36  その通り。 
 光学機器と言うのは、同じ価格ならば、重くて大きいものが間違いなく高性能です。    
>>37  まず「一眼」という紛らわしい表現はやめよう。カメラ板住人ならレフ機とノンレフ機が分かる記載をしよう。 
 カメラの進化については、一眼レフとスマホではベクトルが違い、違う方向を向いて走っているので、追いつけ追い越せという話じゃないよ。 
 スマホが目指しているのはコンデジの最終形であって、ミラーの付いた一眼レフでは無い。 
 ちなみに、一眼レフに動画で勝る事の意味はあまりない。 
 一眼レフは動画を撮るためのカメラじゃないから。    
>>38  その通り。 
 一眼レフはマニュアル機能がポイントで、操作性の面からあの形と大きさがある。 
 スマホはそれを目指してはおらず、基本的に今のプレート状の形状もタッチパネルによる操作も変わらないだろう。    
>>39  1/2.3型センサーで、裏面照射型1600万画素で、像面位相差AFで、光学式手振れ補正で、F1.9のレンズで、ISO12800のスマホが、なぜ写ルンですを駆逐できないか? 
 ここが分かっていない人がいるよね。 
 繰り返しになるけど、写ルンですとスマホではベクトルが違い、違う方向を向いて走っているので、勝つ負けるにはならないんだよ。
 返信する