12色インクのA3ノビ顔料プリンターPIXUS PRO-1
▼ページ最下部
001   2012/01/18(水) 00:53:53 ID:VHmP1GjZbE   
 
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120117_505026.htm...    キヤノンは、A3ノビ対応インクジェットプリンター「PIXUS PRO-1」を6月に発売する。 
 直販価格は12万8,000円 
 2009年4月に発売した「PIXUS Pro 9500 Mark II」の上位機種。 
 各インクタンク(PGI-39シリーズ)はそれぞれ2,590円(直販価格)   
 出た!!3年ぶりにキヤノンのフラッグシッププリンター機が!! 
 デジカメの高画素化が代償としてプリンターのコストまで上がってきてる。 
 とうとう12色かぁ〜将来4000万画素が当たり前になったら、まだまだインク色も増えるんだろうな。 
 インク代かかり過ぎる!!全色買うのに1万円で買えないのがつらい
 返信する
 
 
002   2012/01/18(水) 01:51:01 ID:YI2U21VtnE    
無駄にスペックを上げて行って機器を買い替えさせるメーカーの戦略。 
   これにいつまでつき合うのか? 
 俺はもう適当な頃合いで満足する事を覚えたので無駄な買い替えはもうしない。 
 デジカメだって1000万画素もあれば十分だし 
 プリンタなんて動けば何でも良い。
 返信する
 
 
003   2012/01/18(水) 04:38:46 ID:Z5q4Xf8PQ.    
 
004   2012/01/18(水) 06:12:05 ID:evAjILJpFQ    
インク商売はもう飽き飽きだ。 
 数年前の機種でも自分は納得できるレベルだし。 
 使ったインク代で何台も本体が買えるよ。   
 で、これは何が良いのだろう?カートリッジの多さか!? 
 常人レベルでも識別できる差を作りえたのだろうか。
 返信する
 
 
005   2012/01/18(水) 11:40:20 ID:YCRfyiahB2    
 
006   2012/01/18(水) 12:30:22 ID:2/ptuCmcK2    
キヤノン商法はもううんざりです。 
 作業中勝手に何度も繰り返されるクリーニング。 
 腹が立つくらいそのたびにインクがどんどん無くなっていく。 
 キヤノンが嫌いになってからカメラもニコンに乗り換えた。 
 次のプリンターはエプソンにする。
 返信する
 
 
007   2012/01/18(水) 17:43:39 ID:6NkUd8YDxc    
 
008   2012/01/18(水) 18:58:07 ID:GY9mc34HRI    
 
009   2012/01/18(水) 19:46:09 ID:EuYOv2FLLA    
 
010   2012/01/18(水) 20:59:24 ID:Ld1HTWLbQM    
書類をモノクロ設定で刷る人が多いから 
 モノクロに黒5色使わせようと 
 してるんじゃ〜 (´-ω-`) ないでしょうね?
 返信する
 
 
011   2012/01/18(水) 21:06:48 ID:RZguxXTZSQ    
 
012   2012/01/18(水) 21:10:33 ID:xUrgh/akMk    
(長文失礼) 
>>6 今はキヤノンを使ってますけど、エプソンも hp も似たようなものですよ。 
 どこも購入当初は綺麗ですが、カスレが出るとクリーニングを繰り返しても直らないこと多々ありました。   
 エプソンは買った3台ともイエローにシアンが僅かに入り、いくら調整しても薄い黄緑になるのです。 
 プリンタ本体を修理に出しましたが「問題ナシ」で返送。カスレも直らないまま。   
 hp は紙の引き込みが弱く、何度も紙詰まりになりました。なのに私は大判の DJ130 を購入。紙詰まりは 
 ほとんどなかったものの、ソフトRIP を通さないと黒が薄く出るんです。サポートに電話しても「仕様です」 
 現在は対応の RIP が売られていないので、DJ130 を泣く泣く廃棄。   
 インク価格とマゼンタが強い以外は上記2社よりエラーが少なく、今は大判・Fax 複合機、予備の A4 機の 
 3台持ちです。インク数が8色以上は買わないことにしてます。
>>7 の文にある通りです。 
 よって
>>2 が正解!
 返信する
 
 
013   2012/01/18(水) 21:57:49 ID:KgCNLKNhR2    
なんかインク切れたら、プリンタ買い換えてるな。 
 そして古いプリンタはリサイクルショップへ。
 返信する
 
 
014   2012/01/19(木) 01:12:11 ID:wqUCe6Q3Ac    
私の使い方ではだいたい、プリンターは2年くらいで寿命がくる。 
 プリンター本体も消耗品。2万程度のものを2年ごと買い替え。
 返信する
 
 
015   2012/01/19(木) 01:42:09 ID:5ucR5/hSlA    
20色とかになって、度々、画面に「インク切れです」出てくるんだろう 
 なんかかマゼンダ、なんとかシアンみたいな擬似色がたくさんあって 
 間違って同じの買ってきたりして大変だろう 
 インク色UPして付加価値上げる手法止めて、省エネ化に力注いでほしいわ 
 コストゼロプリンターとか出たら馬鹿売れだぞ
 返信する
 
 
016   2012/01/19(木) 23:31:51 ID:HeLYU2BWCA    
前に大型家電量販店に修理に持って行ったら、修理専門受付があり 
 白物家電から色々受け付けられた修理品が沢山置いていた、 
 70パーセント位がキャノンのプリンターで驚いた   
 それだけ壊れやすいのかな?
 返信する
 
 
017   2012/01/20(金) 00:01:41 ID:KyF7XKbbeA    
発売当初の実売10万円のプリンターに一度のフル交換で3万円のインク代は 
 超贅沢品だぞ。フランスなら間違いなく25%の消費税が付くだろう。 
 昔の4色プリンター程度なら純正インクでも3000円位で済むのに
 返信する
 
 
018   2012/01/20(金) 06:36:03 ID:ro6CjWnAuo    
リサイクル業者を必死に牽制するのがよくわかるな。 
   ゼロ円携帯とか、インク商法で本体が格安のプリンタ、 
 まともな材料なら原価割れするような安価な外食メニュー。   
 こういった、タダより高い物は無い 
 という事がわからない無知を騙すカラクリの様な商法が 
 今の金銭価値観を見失ったデフレ経済の原因の一つじゃないかな。
 返信する
 
 
019   2012/01/20(金) 20:25:55 ID:yk.0kXsuPE:DoCoMo    
全紙の銀塩プリント5000円に比べりゃはるかに安いんだが
 返信する
 
 
020   2012/01/20(金) 22:32:50 ID:lw7loEgGI.    
>>18 面白いこと言うなー。   
 それ相当な成果はあるし、必需品でもある。 
 ただ、自分はプリンターを買ったつもりだったけど、 
 こういう商売モデルに乗せられただけだったんだな。
 返信する
 
 
021   2012/01/21(土) 10:34:47 ID:t6pOLBpwkw    
オール電化だって電気を売るための販促品だもんな。 
 セミセルフの安いうどんだって、トッピングを盛って貰うためのベースだもんな 
 テプラもそう。トラブルもあるけど、原価割れクーポンなんかは典型的だね。
 返信する
 
 
022   2012/01/21(土) 10:41:35 ID:t6pOLBpwkw    
ローンや諸々、本来は手に出来ない経済レベルの者が無理をしてること 
 無理を出来てしまうシステムに矛盾があるんじゃないかなあと何かにつけて思う。   
 10万円相当の品に対して、10万円の価値を理解して10万円支払う。 
 いわゆる昔の定価販売だけど、対して 
 10万円相当の品に対して、10万円の価値を理解しても支払えず 
 なぜか1万円で売られていて得した気分で1万円支払う。 
 どこかで穴埋めされているとも気付かず?   
 高額なインクに文句を言う前に、こんなプリンタが1万円で作れるはずが無い 
 という矛盾を理解すべき。
 返信する
 
 
023   2012/01/21(土) 10:43:44 ID:t6pOLBpwkw    
オープン価格が流行りだした頃と、 
 商品に対する格というか価値観が薄れだした時期とが 
 重なってるように思うんだけど。
 返信する
 
 
024   2012/01/22(日) 10:24:35 ID:SgZOGW5ExU    
普通にL版印刷してる庶民は 
 とっくにお店プリントの方がいいと気づいてますよ
 返信する
 
 
025   2012/01/22(日) 19:19:50 ID:iGF2EmMzxY    
>>24  でもね、一眼レフなんかで凝りだすと、自分で色も合わせたくなるんですよ。 
 もっとも、そうなってくるとレンズなどにお金が掛かるので、インク代の 
 事が麻痺してきますけどね
 返信する
 
 
026   2012/01/22(日) 21:27:44 ID:YfUH3zvVeQ    
2年前までプリントはキタムラに頼んでたけどプリンタ買ってから自分焼きに凝って 
 今じゃ試しにA4に焼いてから、A3ノビにしたりしてる。
 返信する
 
 
027   2012/01/22(日) 21:55:04 ID:oi3XvOG7CY    
インク交換で3万円www 
   最近のプリンターなんて、まず1年以内に必ず壊れて補償を使い、 
 5年以内に複合的不調と古さから買い替えられる。 
 しかも、主な用途が年賀状印刷www   
 だったら、一番安いプリンターを毎年買い替える方がいいかもね。 
 写真はプリントアウトするものじゃないと考えるべし。   
 あと、紙を前から入れるタイプは省スペースだし凄く便利。
 返信する
 
 
028   2012/01/22(日) 22:31:18 ID:02SB1E9JCM    
クリーニング一回で何百円分も取られてるのと違うか 
 ツインターボーのスポーツカーの燃費みたいだな
 返信する
 
 
029   2012/01/23(月) 10:13:53 ID:GJ8erA56iU    
A3バンバン印刷すればインクも大量消費で 
 キヤノンもウハウハ 
 10枚位でインク切れ?もっと持つか
 返信する
 
 
030   2012/01/23(月) 11:53:43 ID:5j3YWRoxVI    
下手が色をいじくり回してより汚くするなら、お店プリントに出した方が良いと思う。 
 iPF6100持ってるけど、普通に銀塩の方が綺麗よ。当たり前だけどね。 
 ランニングコストも最初の本体の価格を入れちゃうと枚数に関係なく銀塩の勝ちだね。 
 安くなってきたとはいえ、カメラ以外にも色々そろえないといけないものがあるし、大金ぶっこんだそれらの機材を使える知識と経験がどれほどなのかしらんけど、休日にプリントする位で、どれほどのモンが出せるのかなぁと疑問に思ってしまう。 
 しかも、機材も知識もどんどん古くなっていくしね。   
 昔の暗室の様に色々いじくるのが楽しいってなら、趣味だからどれだけでも好きに金をつぎ込んだら良いとは思うけど、 
 自分の中では、ディスプレイとカラーマネジメントの方に、一定のお金つぎ込んだら、カメラやレンズ等撮影する方にお金つぎ込んで、たくさん撮影した方が楽しいと思うけどな。 
 撮影の技術や知識は、古くならなかったり、応用が利きやすいけど、家庭用プリンタ使う場合は、そうじゃないからね。 
 なにより、現時点では銀塩プリンタの方が綺麗だと思うし、コストも安いしね。   
 使うメリットとしたら、面質の選択肢が多いことと白黒プリントをしたい場合、人に見せられない写真をプリントする場合こんなとこかなと思う。
 返信する
 
 
031   2012/01/23(月) 13:15:48 ID:uV4TbAmeqo    
L版だけ印刷してるならコスパは悪い 
 2L以上からどんどんコスパが良くなるから 
 詰め替えインクとフジの画彩使って数年使えば良いパートナーになるとおもう
 返信する
 
 
032   2012/01/23(月) 13:17:02 ID:MsVh5giBdw    
最近、賞を取った写真展に色んな所に見に行くが 
   ホントに素晴らしい写真でも、見に来た人に合成と、疑われているのを良く見る 
 デジカメが発達して、素人でもプリント出来るように成ったので 
 今の写真は、どうしても疑いの目で見られるのが悲しいですね   
 プリンターで楽しんでいる人の中には、試し焼きで同じ写真を 
 数十枚している人も少なくは無い   
 インク商法辞めて欲しい
 返信する
 
 
033   2012/01/23(月) 14:27:53 ID:UeUuku7xzY    
5〜6千円のカラープリンタをインク切れの度に買い換えるのも、 
 処分考えれば面倒だし、いっそ2台持ちで片方が純正インク、 
 もう片方を互換インクにして使い分けるのが一番いいのかなと思う。
 返信する
 
 
034   2012/01/23(月) 22:31:13 ID:uV4TbAmeqo    
純正インクにこだわる必要ないじゃん 
 純正だから気を使って全然使えないけど、 
 安いインクでも問題ないんだからガンガンプリントすれば良いのに   
 2・3年オークションの激安インク使ってるけど故障ないよ
 返信する
 
 
035   2012/01/24(火) 00:44:47 ID:EhXa1kHZF2    
 
036   2012/01/24(火) 05:30:00 ID:qIHYb.Go8Q    
>>35  いいんじゃないか?出力機器はL版印刷する人、PC鑑賞する人以外には必須だし。 
 実に悩ましいよ、
>>18さんの言うことなんか。 
 カメラ自身も何かそういうサイクルに飲まれてんのかな?
 返信する
 
 
037   2012/01/25(水) 22:32:56 ID:myv/kunlIA    
8千円位の複合機プリンターと10倍以上も値段が違うけど、 
 10倍の価値があるのかね
 返信する
 
 
038   2012/02/04(土) 13:05:43 ID:o5jkLSIHw6    
価値は買う人が決めればいいんだよ 
 もともと競合が無い時点でそんなシロモノでしょ
 返信する
 
 
039   2012/02/07(火) 16:56:42 ID:THj8Kg.Wu2    
その価値の目安になる価格が巧みなからくりでセッティングされて 
 適切な価値を見誤らせてしまうんだね。   
 で、あとで「そんなぁ〜」ってなる。
 返信する
 
 
040   2012/02/07(火) 23:55:10 ID:rjw3BMhc1c    
>>37  MG8230って複合機を使ってるが 
 (5万位したけど・・・) 
 1万円前後のモデルとは差はわかる。 
 でも、同じキャノンで言えば9500Mk2みたいな 
 モデルとは差はすごく小さいな。 
 と言うか無いに近い。 
 俺も一眼とか持ってて割とプリントするけど 
 余程の拘りがないならこの程度でも十分かと思う。
 返信する
 
 
041   2012/02/09(木) 22:04:44 ID:rc4LmsZWdA    
まだ現役の PM−4000PX 使ってる俺の勝ち!
 返信する
 
 
042   2012/02/10(金) 03:31:45 ID:KJ4cUWeCH.    
HP PHOTOSMART8753を五年以上使っているおれが来ましたよ。 
 当時のHPのA3対応フォト用高級機だけどインクは五色。でも充分きれい。 
 HPのプリンタは替えインクとヘッドが一体式なので不経済だなんて 
 言われたけど、なぜかインクは驚異的にもつ。しかもヘッド一体式の割に 
 インクカートリッジはそれほど高くない。更にヘッドが常に新しいので 
 インク詰まり等のトラブルが少ない。CとEの同クラス機種よりかなり安かった 
 からこいつを買ったんだけど、選んで正解だった。 
 HPはこういうフォト用高級機から撤退しちゃったから買い換えるとなると 
 高額インク商法のCかEになっちゃうんだよな。 
 HPにまたこのラインに戻ってきてほしい。
 返信する
 
 
043   2012/02/10(金) 07:53:27 ID:EJiTMxe2ec    
>替えインクとヘッドが一体式なので不経済だなんて  
 >言われたけど、なぜかインクは驚異的にもつ   
 確かにそうだった。CとEによる逆宣伝だったかもかもしれないね
 返信する
 
 
044   2012/02/10(金) 22:33:52 ID:rLQ2pamY0M    
4000PXを使っている。勝ち組ではなく嵌った方だ。 
 幸運にも今も不足なく動くし、印刷レベルも納得出来る。 
 インク代は年に1〜2台の本体が買える程度の頻度。   
 A3通常出力はブラザーの複合機。印刷レベルは圧倒的に 
 劣るけれど、インクの持ちは大変に良い。    
>>42 それ、興味あるな・・・
 返信する
 
 
045   2012/02/26(日) 12:15:15 ID:2srBvX1fb6    
写真だけ印刷するならプリンター買うより 
 ネットで注文する方が安いで 
 エロ写真を注文したら返品されるかどうか分らないけど・・
 返信する
 
 
046   2012/02/27(月) 01:36:13 ID:Gerwlnvb6w    
>>45 好みの色を探して試し刷りしたり、様々なサイズに出力する、 
 そういう点ではどう思われます?
 返信する
 
 
047   2012/02/28(火) 00:10:44 ID:omfq5.l4c2    
色調変更やサイズ変更はそれごとにプリント注文したらいいんでないの
 返信する
 
 
048   2012/06/14(木) 04:17:25 ID:ESzODgwzXs    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:48 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:12色インクのA3ノビ顔料プリンターPIXUS PRO-1
 
レス投稿