α9譲りの「α6400」


▼ページ最下部
001 2019/01/17(木) 12:54:26 ID:RCLxJ2/PyI
EVF内蔵のAPS-Cミラーレス セルフィー対応のチルト式モニター

撮像素子はα6300と同じ有効約2,420万画素のものを継承しつつ、35mmフルサイズ機の「α9」などに採用されているフロントエンドLSIを搭載。
画像処理エンジンBIONZ Xとの組み合わせによる高速化が画像処理を助け、解像感と質感描写力を更に高めたとしている。
また、フルサイズ機で培った色再現アルゴリズムにより、肌色再現性を大幅に向上したという。

α9などに搭載された新世代の「BIONZ X」エンジンにより、瞳AFの性能を向上。フォーカスモードを問わず、
シャッターボタンの半押しで瞳AFが作動するようにした。また、フォーカスする瞳の左右を任意で選べるようになった。カスタムボタンへの割り当ても可能

全画素読み出しによる4K記録に対応。HDR対応のピクチャープロファイルとしてHLG(ハイブリッドログガンマ)を搭載した。
120fpsのハイスピード撮影、スロー&クイックモーションといった機能も備える。

返信する

002 2019/01/17(木) 13:23:12 ID:QlY6gF7hEM
ミノルタから受け継いだAマウントは辞めちゃうのかな

返信する

003 2019/01/20(日) 00:48:09 ID:quuJpKsC8I
なんでソニーだけカメラ内RAW現像 やらないんだ?
終わってるよな
スターイーターとかいつまでも止める気無いし

返信する

004 2019/02/06(水) 20:44:50 ID:KKVfMwvE5U
俺、バリアングルがいいなあ

返信する

005 2019/06/09(日) 14:43:51 ID:Gem1V9zJxo
どうせISO6400は使えないんでしょ?

返信する

006 2019/06/09(日) 16:26:51 ID:mYpxJqAf.w
AF性能はすごいんだけど
同じAPS-CのFUJIと比べると画質がかなり劣ってる
ISO800以上になるとノイジーで等倍では見るに耐えない画像になる
キットレンズの出来の悪さや暗さのせいもあるけど
手ぶれ補正が付いてないからそこそこ絞ると日中でもISO1000くらいになって
ガッカリな写真が量産されてしまう
これなら1世代前のα6500の方がずっといい

返信する

007 2019/09/28(土) 15:58:42 ID:XL0LvVYekk
ISO1600は使えると思った
700枚以上撮ってきて、現像が面倒臭いから撮って出しのまま

返信する

008 2019/09/28(土) 16:07:50 ID:XL0LvVYekk
ISO2500で等倍だと、ざらつきが気になってくるけど
50%縮小だと許容範囲に感じる

返信する

009 2019/09/28(土) 17:14:54 ID:XL0LvVYekk
50%だと重くて貼れないのかな?
40%で再UP
これでもA3より大きいし実用的には問題ないだろう

返信する

010 2019/09/28(土) 21:32:55 ID:GHfz9it/Is
いいですな

返信する

011 2025/03/20(木) 11:47:25 ID:XDo7MpW8Jc
【レインボウ変態 丸】
河合ブタグロ撒き散らすアスペ
「おい、ばばぁ! 糞出るぞ!」 
Voice「オムツ交換! スタンバイ!」「レッツゴー!!」
河合ブタグロ婆ァ撒き散らすアスペ爺ィ
「おい、ばばぁ! 臭くてたまんねぇーだろ!」
介護の老母「ゴホッ! ゴホッ!」
MC「おぉーっと!」「ここで河合ブタキモ婆ァことナオタン登場であります( ̄∇ ̄*)ゞ」
河合ブタ撒き散らすアスペ
「ナオタン発見??d=(^o^)=b」(ブリブリブリッ!)
介護の老母「うわぁっ! クセェよ!!(>.<)y-‾」
ナオタン「大丈夫!?」
河合ブタグロ撒き散らすアスペ「全くだよ」
介護の老母「そっちかい(*`Д´)ノ!!!」
「バカジャネーノ!!!(`Δ´)」

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:11 削除レス数:0





カメラ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:α9譲りの「α6400」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)