強欲なニコン、Zマウントでレンズ大型化を促進?
▼ページ最下部
005 2018/08/22(水) 22:28:17 ID:Re7D9FIpXI
>>4 マウントの理想だけで言えばもう消滅したけどフォーサーズが最も理想的だった。
今はネットで検索すれば無料で勉強できるんだから自分で少しは調べたらどうだ?
キーワードとしては
テレセントリック
イメージサークル
フランジバック
このバランス。
他スレからだがこのスレッドは勉強になるぞ
http://digicame-info.com/2014/10/post-645.htm... 個人的にはニコンのZマウントはかなりバランス良くて理想的だと思う(
>>1の数値は間違ってると思うが)
フォーサーズほど欲張ってないし、しかし向こう100年使える様に余裕をとってる。
フランジバックが一番短いのでマウントの径は大きくせざるを得ないし。
個人的に最悪なのはソニーのFEマウント。
APS-Cで使う分には問題ないが、フランジバックが短いのに径が狭すぎる。
ニコンのFマウントも直径が小さいじゃないかと思うかも知れないが、フランジバックが長いのでテレセン性にソニーほど無理がない。
まあαは当初APS-C用だったマウントに無理やりフルサイズセンサーを詰め込んでるので無茶苦茶なんだが。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:19
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:強欲なニコン、Zマウントでレンズ大型化を促進?
レス投稿