各カメラメーカーの位置づけを作成中


▼ページ最下部
001 2016/11/26(土) 22:33:34 ID:73zeJcufOY
業界研究の参考書をもとに、技術力と営業力を軸に整理してみました。
位置づけを皆さんに修正してもらいたいんですがどんな感じですか。
ここに欠けてる大手メーカーとか他にないですか。

返信する

002 2016/11/26(土) 22:37:12 ID:1TmCyagmIM
CONTAXはいまやレンズブランドでしかないのでここから外すべき

返信する

003 2016/11/26(土) 22:44:59 ID:kXalIbHZmQ
なかなか良い配置w
よく考察してる

返信する

004 2016/11/26(土) 22:46:54 ID:cMVblzUYcM
ペンタはトイカメラ専門だろw

返信する

005 2016/11/26(土) 22:52:52 ID:mHYl11SjHE
ライカの位置には違和感がある
デジカメに限ればいまや技術力はSONYより下じゃないかな
逆に日本人のブランド信仰に便乗して80万円くらいのカメラを売りまくってるから
営業力がとても高いと言えるはず
いちばん右に寄せていい気がする

返信する

006 2016/11/26(土) 22:57:15 ID:xkmAEbVOgk
>>5
デジカメとして、上下方向はパナソニックと同じだな
持ちつ持たれつなんだから同じでいい

返信する

007 2016/11/26(土) 23:01:31 ID:HhtJn217Ks
RICOHは?リコーはどうなの?どのへんなの?

返信する

008 2016/11/26(土) 23:24:04 ID:DWetmnS3oI
技術は、電子技術と光学技術に分けられると思う。
国産メーカーに関して言えば、電子技術はほぼ飽和しているので、カメラの技術の差は光学技術になるのではないか?

コンピューターで設計して収差の少ないレンズを作ることができるメーカーは多い。
データだけでみたら、シグマだってトップクラス。

しかし、「味のある描写やボケ味」まで演出できるメーカーがどれだけある?
ニコン、ペンタックス(リミテッド)くらい?
それにフジとオリンパスが次ぐ?
キャノン、ソニーは中庸だよ。
やっぱりパナソニックにはカメラを作るDNAがない。シグマを超えない。

自社で電子技術を持たない海外メーカーや、カメラに関しては素人なサムソンも対象になるまい。

返信する

009 2016/11/26(土) 23:34:34 ID:N30TIb92wM
これだけデジタル一眼レフやミラーレス一眼が普及したのには、デジタル一眼レフ黎明期のオリンパスの功績もかなりあるんだけどな・・・。
無知な人間はその辺知らずにオリンパスは技術力がないとかしたり顔で言うんだよな・・・。

あと、ニコンはソニーのセンサーがないとカメラ造れない時点で技術力の点ではソニーと同じくらいの並びでは?
キヤノンに至ってはここ数年、特に目新しいことやってないので、ソニーより上というのもなんだかなぁ・・・(まぁ、それ言い出したらライカやコンタックスも・・・というかコンタックスって今じゃ単なる【ブランド】じゃね?)

返信する

010 2016/11/26(土) 23:36:46 ID:Xgb07ZFGcQ
これ、レンズ関係なくカメラのボディの話だよね?

返信する

011 2016/11/26(土) 23:39:57 ID:vYKuInrA/E
おれっちのイメージはこんな感じ

返信する

012 2016/11/26(土) 23:56:22 ID:DWetmnS3oI
ソニーが上なのは電子技術?
単純に電子技術ランキングだと、サムスンがトップだよ。

これはカメラを作る技術を言っているのだろうから、ソニーがニコンより上はないよ。

返信する

013 2016/11/27(日) 00:00:57 ID:9AWnIyKR7.
ライカに営業力はないよ。
あるのはブランド力だけ。
ライカにキャノンを上回るマーケティング力とか、何かが違う。

返信する

014 2016/11/27(日) 00:08:38 ID:9AWnIyKR7.
カメラを作るうまさみたいなのを技術とするなら、

S:ニコン
A:ペンタックス、オリンパス
B:キャノン
C:フジ、ソニー
D:パナソニック、シグマ

じゃない?

返信する

015 2016/11/27(日) 00:18:14 ID:yHkthBHDbY
ペンタックスの位置が、すべての信頼をなくしている。
「技術力」がソニーと同等???
バカなのかお前は?

返信する

016 2016/11/27(日) 00:20:46 ID:WyUgKxZjt6
それならば営業は明確にこうだろ…
S:キヤノン
A:パナソニック、ソニー
B:ニコン
C:ペンタックス、オリンパス
D:フジ、シグマ

返信する

017 2016/11/27(日) 00:22:55 ID:HKTR70fl6g
アジアで造ったライカを見せびらかす愚

返信する

018 2016/11/27(日) 00:26:39 ID:RGxxJve.ho
安原製作所が抜けている

返信する

019 2016/11/27(日) 00:53:08 ID:YpQbdEQVWU
カメラボディの技術で重要なのはミラー駆動ユニットとシャッターユニット。
そしてAFアルゴリズム。
ここの技術がないメーカーが総じてミラーレスに逃げた。
よって技術力はやはり二強がトップ。
次いで光学ファインダー機を頑張って作ってるペンタというところか。

ミラーレスになるとシャッターユニット以外は全て電気技術だし、シャッターですら高速シャッターは電子シャッターにできる。
よってこうなるとカメラメーカーよりも電気屋の方が技術は高い。
ミラーレスに限ればソニーやパナソニックが二強になる。

あとはレンズ技術だが、ボケと解像の両立で言えばニコンと富士の技術が高いし
ミノルタの技術者を吸収したソニーとパナソニックが良いレンズを作る。
解像だけ重視すればオリンパスが得意だが、文字通り解像バカなだけなので評価は低い。
ペンタックスのリミテッドレンズの方がバランスが良く技術者の苦労と熱意が伝わる。
単体だがリコーのGRレンズも素晴らしい。

返信する

020 2016/11/27(日) 01:09:56 ID:cGW3zRrmpM
>>19
やっぱ「スチルカメラ」という事で言えば二強だよなぁ
ミラーレスは「ビデオカメラ」としての市場にもなるしね。
ミラーレスの二強はパナとソニーだよね。

スチルカメラは
綺麗な大型ペンタプリズムが精度良く作れて
ミラーを秒10コマ以上正確に駆動できて
その間もAFが被写体を追従し続ける。
そんなカメラを作れるのは二強だけ。

返信する

021 2016/11/27(日) 01:37:31 ID:WyUgKxZjt6
メーカーの技術に順位を付けるスレでもいいけど、ここは技術と営業のバランスを見るスレでもあるよね。だから>>1はマップ書いたんでしょ。

一般的に、ニコンを筆頭にペンタックスとフジは技術寄り、キヤノンを筆頭にソニーとパナソニックは営業寄りなイメージがあるけど、はたしてこれは正しいのかな?

返信する

022 2016/11/27(日) 02:05:21 ID:UWKucXzT2Y
俺も一眼レフが好きだから、カメラの王様である一眼レフを作れるメーカーがやっぱすごいんでしょと言いたくもあるが、もうフィルムの時代でなく、カメラがコンピューターである以上、コンピューターの力をうまく引き出したカメラを作れているかどうかってのも同じくらい重要だと思うもの。
一緒くたに「技術」とくくって、ひとつの縦軸に並べるの、意味あるのかな?

返信する

023 2016/11/27(日) 04:32:39 ID:ol8QmU8dls
コンタックスが入ってるならミノルタもいれてよw
世界初のAF一眼レフ作ったのミノルタなんですけどw

返信する

024 2016/11/27(日) 07:54:30 ID:KdKcVeuRZ2
>>23
>世界初のAF一眼レフ作ったのミノルタ
ヒットして普及としてはそうだけど実際は世界初ではない

おまけに他社の特許を侵害して裁判沙汰になり
当たり前だけど負けて
最後は和解という形で大金を払わされた

返信する

025 2016/11/27(日) 14:55:16 ID:7B7rCvA23Q
>>23
これじゃないの?

返信する

026 2016/11/27(日) 17:03:48 ID:ol8QmU8dls
>>24
>>25
いーやミノルタだとオレは言い切る!
MFより合焦の遅いAFは意味がない!実際当時だーれも見向きもしなかったではないか。
実質的に世界初ってことでカンベンシテクダサイ

返信する

027 2016/11/27(日) 20:19:33 ID:RMhCFBQInY
ここまでの意見を強引にまとめてみた
俺の独断でカシオとかも追加

返信する

028 2016/11/27(日) 22:31:31 ID:YpQbdEQVWU
なぜサムスンをそこにw

返信する

029 2016/11/27(日) 22:44:58 ID:WyUgKxZjt6
みんなフジをそのへんに置くのね。

返信する

030 2016/11/27(日) 23:01:54 ID:ySPwXAWTiw
フジは性能の割に売れてなさすぎるww

返信する

031 2016/11/28(月) 00:00:46 ID:3PG9EXghoM
キヤノンの技術力って個性的だと思う。
ほかのメーカーの設計が高性能なカメラを開発する事ばかりに夢中になっている中で、キヤノンの設計だけは営業が求めるカメラを開発する事に忠実なんだよね。

返信する

032 2016/11/28(月) 00:37:31 ID:JM5IqsCNes
キヤノンもニコンも一桁機の性能がブランドを支えてるんだろ
やはり二強の一桁機はカッコいいよ。
そのイメージがエントリークラスまでの市場を支えてる。

無骨なイメージのニコンとは対照的にキヤノンは度々営業的な話が持ち上がるけど
結局は多くのプロが使ってる上位モデルあってのキヤノンの営業力。
やはりカメラは二強が全て。技術も、営業も。
その他のメーカーはあくまで二強に飽きた時や気分を変えたい時の市場と言っても過言ではないぐらい。
ミラーレスに浮気しても結局は二強の本物のカメラに戻ってくるパターン。

返信する

033 2016/11/28(月) 01:38:21 ID:AiVRSoF7qk
分かり易いように高倍率ズームのコンデジを比べると、
独自路線のオリンパスと、がむしゃらに突き進むパナの二強。
ソニーはパナに敗北して急降下。
ニコンキャノンフジカシオあたりは使い物にならない。
力を入れてないのではなく、技術力が全く足りない。
プロに愛されてるからニコンキャノンは凄いんだと思ってるのはアホ。
ビデオカメラでもキヤノンなんか使い物にならん。
そのうち、プロもニコンキャノン離れするだろうね。

返信する

034 2016/11/28(月) 01:47:38 ID:AiVRSoF7qk
[YouTubeで再生]
ま、要するにOM-D E-M1 Mark IIの性能に焦ってるアホが、
オリンパスをこき下ろしたいというスレなのはバレバレなんだけどなwww

返信する

035 2016/11/28(月) 02:05:44 ID:AiVRSoF7qk
[YouTubeで再生]
この人の国は表現がストレートだね。
日本じゃ他社製品の名前を出して露骨な比較はしないかと。

返信する

036 2016/11/28(月) 02:10:25 ID:JM5IqsCNes
オリンパスの何に焦ればいいんだ?ww

返信する

037 2016/11/28(月) 02:10:30 ID:AiVRSoF7qk
[YouTubeで再生]
このセンサーの動きを、他社がいまだに真似できないでいる。

返信する

038 2016/11/28(月) 02:13:33 ID:JM5IqsCNes
センサー小さいから動かしやすいよねww

返信する

039 2016/11/28(月) 02:16:09 ID:5zHeTai4jU
要素技術とか基礎技術とかならソニーやキヤノンが強いイメージ。
特許の数とか研究開発費でも比較すりゃいいのかな

でもカメラってハードとソフトの組み合わせ、いわばシステム工学とかインテグレーションの技術が求められるわけで、
そういう点では比較に困るほど各社に優れた点があるよねぇ

単純に「技術力」って比較できるようなもんじゃないと思う

返信する

040 2016/11/28(月) 02:22:25 ID:5zHeTai4jU
営業力だって、大手のマスに向けた売り方と、シグマとかペンタとかの売り方はそもそもが違う
優劣で比べるもんじゃない。
各社、自身の規模や戦略に応じてよく努力してると思う

単純に広告宣伝費で比較するのは可能でも、今のご時世ではあまり意味ないと思うね
国民みんなが新聞テレビばっかみてた30年前なら、そういう比較で十分だったろうけども。

返信する

041 2016/11/28(月) 02:23:11 ID:LYYMWFC4pE
一般消費者としては結局どこのカメラ買うかって結論しか無いわけで
複数フォーマットを所有できるお金持ちで無ければやはり1つのメーカーに絞る事になる。
同じお金かけるなら、やっぱりキヤノンかニコンになっちゃうと思う。
レンズの種類の多さ、
後々のグレードアップ、
周辺アクセサリーの豊富さ、
絶対的な性能、安心感、
「技術力」って結局トータルで評価して、結局何を買うかで答えが出るんじゃないかな?
センサーサイズ至上主義者ではないが、>>38とか見せられるとやはりAPS-C以上のセンサーにお金を出したいと思っちゃう。

返信する

042 2016/11/28(月) 02:24:04 ID:AiVRSoF7qk
集光量はレンズ径(面積)で決まる。

返信する

043 2016/11/28(月) 02:25:40 ID:JM5IqsCNes
044 2016/11/28(月) 02:30:12 ID:JM5IqsCNes
>>33
>そのうち、プロもニコンキャノン離れするだろうね。

じゃあどこのカメラに鞍替えするの?ww

返信する

045 2016/11/28(月) 02:32:48 ID:JM5IqsCNes
二強並みのプロサービス展開できるメーカーなんて、二強以外にあるのかな〜???w

返信する

046 2016/11/28(月) 02:39:57 ID:JM5IqsCNes
どこのメーカーが二強のあとのプロサービスメーカーになるのか興味深々ww

返信する

047 2016/11/28(月) 02:41:59 ID:JM5IqsCNes
集光量はレンズ径(面積)で決まる(キリッ!

返信する

048 2016/11/28(月) 05:58:10 ID:GDfxm92cvA
脱税技術力

返信する

049 2016/11/28(月) 10:47:24 ID:JM5IqsCNes
粉飾技術力!

返信する

050 2016/11/28(月) 10:50:07 ID:JM5IqsCNes
報復人事技術力!!

返信する

051 2016/11/28(月) 10:53:29 ID:JM5IqsCNes
やっぱオリンパスブルーは綺麗だよね〜

返信する

052 2016/11/28(月) 13:16:21 ID:GDfxm92cvA
ドイツ人が上から目線で
指図して来るムカツク!

返信する

053 2016/11/28(月) 16:25:55 ID:Woc.J4bKqg
レンズ2本付いて4万円台のEOS Kiss X7でもめっちゃきれいに写るもの
キヤノンの技術の高さを疑う理由はない
所有欲はまったく満たさないし他人が持ってても羨ましくない
そういうところは何か考えないといかんな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:76 KB 有効レス数:169 削除レス数:1





カメラ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:各カメラメーカーの位置づけを作成中

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)