富士フイルム「写ルンです」発売


▼ページ最下部
001 2016/03/11(金) 18:50:57 ID:Mjli0fMIRQ
富士フイルムイメージングシステムズは、レンズ付きフィルム「写ルンです」の発売30周年を記念したアニバーサリーキットを発表。5万本の数量限定で4月8日より発売する。

「写ルンです」は1986年7月に発売を開始。2016年に発売30周年を迎えることから、今回、30周年アニバーサリーキットを提供することになった。

キット内容は、「写ルンです」シンプルエース27枚撮りに加えて、初代「写ルンです」のカバーに着せ替えられる「30周年記念着せ替えカバー」、「写ルンです」専用フィンガーストラップ(全3色で、そのうちの1色がランダムに封入)、「写ルンです」小冊子(表面がカバー取付説明書、裏面が「写ルンです」クイズ)を同梱する。

返信する

※省略されてます すべて表示...
008 2016/03/11(金) 22:48:48 ID:3gpF9aOsBA
フィルムの需要を伸ばしたいんです。by富士フイルム

返信する

009 2016/03/12(土) 03:24:08 ID:wc4ufmjJjg
写ルンですのデザインそのままのコンデジ欲しい

返信する

010 2016/03/12(土) 08:02:32 ID:YfqQbAQOCs
>>8
ダイレクトプリント復活希望

返信する

011 2016/03/12(土) 13:12:18 ID:p/gwGuil3Q
>>7
半分正解で半分間違ってる。
まず、解像度ではなく、解像力で言えば、レンズ+撮像素子(フィルム)の結果になるので、高級一眼で撮ったものの方がはるかに上よ。

で、解像度つまり点の数で言えば
デジタルの場合、撮像素子の1個1個の大きさが均等で、数も正確に決まってるけど、
フィルムの場合、素子の大きさが、大きいものと小さいものが混ざってるイメージで、35mmサイズで4000万画素に匹敵する個数があると言われている。
ここで終わると、ほらやっぱりフィルムの方が解像度は上じゃんとなる所だけど、実際はどうか?

フィルムの場合、素子の大きさが、大きいものと小さいものが混ざってると書いたけど、

素子が小さければ小さいほど、解像度としては高い事になるが感度が落ちる(いわゆるASA100のフィルムはこの素子が多い)。
逆に大きければ大きいほど、解像度としては低い事になるが感度は上がる(いわゆるASA1600のフィルムはこの素子が多い)。

こういう素子が混在してる。
ようは、プリントする時に、この大きさの違う画素がどれだけ実際に解像してるか?ってのが問題になる。
4000万個の素子の中で実際に使い物になる点の数がどれだけあるか?とでも言えば良いかな?
これは撮影条件や被写体でも変わるんだけど、最終的なプリントサイズで求められる数字が変わる。
Lサイズに伸ばすのか、A0まで伸ばすのか?

返信する

012 2016/03/12(土) 13:24:06 ID:VvuGMXoG4Y
>>7
ヘンなのを呼び寄せないで頂きたい

返信する

013 2016/03/12(土) 13:28:20 ID:p/gwGuil3Q
人物の半身とかであれば、普通に5D3で難なく綺麗に伸びるのはノートリミングでA3くらい。
頑張れば(ブレを完全に無くす、レンズの解像力の良い所を使う)A2とかまでもまあ伸びる。
けどそれ以上になると、ぼやっとしてくる。
集合写真とか、解像力が必要なものになるとかなり厳しい。
デジタルはシャッターを押して解像して数値化できた範囲までしか伸びない。
つまり限界点があって、それを境に品質がガクッと落ちる。
使い物になる点の数が、限界点を越えるとガクッと減るって事。
データが無いつまり解像してないものを無理やり伸ばせばブロックノイズがのってくる。

フィルムの場合は、使い物になる点の数が緩やかに減っていき、中々ゼロにはならない。
だから、A0とかに伸ばしても、汚くはあるけど、デジタルの様に不自然にはならない。

ただし、写るんですの場合、昔はASA400とか800が入ってたけど、いまじゃASA1600のフィルムが入ってるのが殆ど。
実際に撮影したものをLサイズプリントとかで見比べた時、実際に見た感じでの解像度は劣ってしまう。
ただ、ラチチュードが広いので写真としては、情報量が多いので、デジタルより自然に見えることが多い。

返信する

014 2016/03/12(土) 13:38:54 ID:p/gwGuil3Q
説明が難しいな。
俺は、7,8年前くらいに、フィルムとデジカメとどちらが綺麗に写るのか?みたいな専門家向けの講座で教わったんだが、もっと上手く説明したHPとかあるかもしれない。

端的に説明すれば
「デジタル」=離散したもの、数値化(量子化)されたもの
「アナログ」=連続したもの、数値化(量子化)されていないもの

単純に点の数を数えれば、フィルムの方が多い。
でも、人間にとって意味のある点と意味の無い点が混ざってる。
意味のある点だけで、デジタル1眼と移るんですを比べたら、デジタル一眼の方が点の数が多い。

俺は今も日常的に双方を使うので、こういう理屈を解った上で、カメラの選択をしている。
フィルムを使わない人でも、品質の高い写真を撮るためには、知ってて損は無い基礎知識かと思う。

返信する

015 2016/03/12(土) 17:11:24 ID:RH8wLIo58c
[YouTubeで再生]
デーモンで新CM作ればいいのに。あの女の子も大きくなっただろう。

返信する

016 2016/03/15(火) 18:24:05 ID:H6zAff0OJY
日本ではデジタル全盛だけど東南アジアではまだフィルムカメラじゃないの?

返信する

017 2016/03/16(水) 13:24:45 ID:2zLMtRo5zQ
>>11, 13, 14
大変勉強になりました。
デジカメよりフィルムの方が圧倒的解像力と、ちょくちょく耳にしてきたんだけど、
35mmフィルムはA4くらいで粒子が見えてくる。
見えてくるんだけど、
 例えばPKR(まだ30本くらい冷蔵庫に残ってるww)で
 Zeissディスタゴン25mmと、シグマメリルdp1で落日の風景を撮って
 A4くらいに拡大したものを比べる。
その解像性能だけを問題にすると、見た目、圧倒的にdp1の方が高精細です。
でも、その階調がブレイクアウトするあたり、
太陽の周りでホワイトアウトするあたりと、陰影の中でブラックアウトするあたり、
そこのニュアンスは、もを圧っ倒〜的にPKRが美しいんです。
だから写真全体の雰囲気も美しくなる。
難しい露光のところでその差が出てくる。
感度解像度の問題ではないです。写り具合の問題です。

ディスタゴン25mmとdpの28mm(相当)レンズは大変よく似た表現をしますし、
dpの夕刻や逆光のニュアンスは、デジ亀の中では群を抜いている(と思う)。
性能自体はdpレンズの方が上だと感じます。
それでも、PKRの方が美しいのはなぜだろう??と思っていたのですが、
ご説明で納得できました。

返信する

018 2016/03/23(水) 19:47:26 ID:w2vZdX2mY2
もぉ〜
またフィルムで撮りたくなっちゃたじゃないの

でもさ、今の同時プリントって
スキャナーで読んで
プリンターでプリントだから
デジで撮ったのと変わらないよね
まさかプロラボってわけにもいかないし。

返信する

019 2017/06/12(月) 15:28:26 ID:TAXCU76qYo
>>18
モノクロ現像、プリントなら昔と変わらず楽しめるよ

返信する

020 2017/10/05(木) 12:23:05 ID:c.B7ysn1eA
>>19
ゆとりはフィルム現像できないよ
デジタルでRAWで数撮ってPCで現像修正だから上達しない
「写ルンです」なんて条件均一だから下手なのバレるだろうね

返信する

021 2017/10/07(土) 07:30:15 ID:o862bltLPQ
>>20
ゆとりは機械式カメラの簡単な分解整備やラジオ修理とかも出来ないんだぜ
話が通じない訳だと思ったよ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:21 削除レス数:0





カメラ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:富士フイルム「写ルンです」発売

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)