レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

PENTAXのカメラ&レンズ


▼ページ最下部
001 2014/05/08(木) 21:14:00 ID:HOGqbLXYKw
写りが良くてカッコイイ、
その割に安い
しかし、ちょい二流感、マイナー感が漂う
ペンタックスのカメラとレンズを語ろう!

返信する

※省略されてます すべて表示...
024 2014/06/14(土) 19:23:35 ID:nr7kiSKYeQ
何気に覗いたヤフオク
SMC FA35-80mm ゲット 1600円でした。

これがまた、妙にいい〜^^;
調子にのってFA70-200mmも落札
まだ届いてないけど 楽しみです。

返信する

025 2014/06/15(日) 06:36:05 ID:fxFzqSrnow
FA35-80mmはちっこいズームですね
FA70-200mmはパワーズーム?

返信する

026 2014/06/15(日) 10:39:16 ID:mRHuLfG8Bs
>>25
ども
そうです、プラマウントのやつ
70-200はギュイ〜ンのパワーズームです^^;

たんに性能が悪いだけなのか
クッキリ、スッキリじゃないけど、色のノリやらナンヤラカンヤラ(関西弁?)
まあ〜私見です。相変らず、ヘタクソですけど^^;

返信する

027 2014/06/15(日) 12:51:12 ID:fxFzqSrnow
Zシリーズの時代のズームレンズじゃ、すっきり写らないのも仕方なしかもですね
FA★レンズでも、開放だと甘くてフレアっぽく写るのがあるし、廉価ズームではなおさらかと。

パワーズーム機構はネットでは評判イマイチなようですが個人的には結構好きです、たまにFA28-70/2.8で無意味にぎゅいんぎゅいんさせて楽しんでるくらい
安く楽しめて何よりですね〜

返信する

028 2014/06/17(火) 12:25:50 ID:.iQRo7/mmQ
この間、DA35安買いました
写りが随分良いので付けっぱなしです。

返信する

029 2014/06/21(土) 12:33:51 ID:QcgzyZKI/M
FA35-80に始まり
FA70-200、F28-80買っちゃいました。
単焦点まで欲しくなってきて
安くは済んだけど、沼に嵌まりそう^^;

あと
ペンタのアルミカメラBOX、オリジナルバック大、小に
ストラップやらなんやらかんやら
結構¥、使ったな〜
ストレスかも・・・^^;

返信する

030 2014/06/21(土) 14:46:25 ID:KVVE1/LR2k
ペンタはデザインがいいな
特にこのシャア専用って感じがヤヴぁい

返信する

031 2014/06/21(土) 16:36:07 ID:opUVN8YnIg
032 2014/06/22(日) 13:50:38 ID:fhFqjuFZO6
実家に帰ったのでDA35安で試し撮りしました。

返信する

033 2014/06/22(日) 20:13:40 ID:i2VRvoAJ7E
いい感じのボケ味ですな〜

返信する

034 2014/06/22(日) 20:31:11 ID:fhFqjuFZO6
>>33
このレンズに嵌ってしまったので当分メインで使おうと思います。

返信する

035 2014/06/22(日) 22:50:48 ID:GzQlQLV5aA
先週、家族の買い物ついででカメラ屋に冷かしに行ったら
何故かO-GPS1と、SLIK PRO700DXⅢN抱えて店から出てきた
オイオイ、魚眼か☆300買うのじゃなかったのかよ自分・・・

で、週末は雨、今週末も予報じゃ悪そうorz
不貞腐れて、意味も無くGPS付けて写真撮ってはGoogle Earthで
撮影場所表示させて遊んでます

雨の中、O-GPS1の青いランプ点灯させたK5Ⅱsがいたら、石でも投げてやって下さい
泣きながら逃げて行きます

返信する

036 2014/06/22(日) 23:38:18 ID:i2VRvoAJ7E
O-GPS1、自分も夏に買ったけど天気悪いし関東平野じゃ光害すごくて星があまり見えないしで同じような思いしたよ

参考にGWに軽井沢で撮った天の川。
90秒でも星がとまってくっきり写る。逆に地上は流れて見える。
しかし軽井沢みたいな高原でさえ光害すごいからね〜よっぽど山奥とか民家・灯台のない海岸いかないとダメですな。

光害マップ
http://hikaku.fxtec.info/syachuhaku/index.php?%E5%A4%A9...

返信する

037 2014/06/23(月) 01:03:06 ID:whOR1IhvNs
真夏に撮ったら高い位置に天の川が来るので、あまり光にじゃまされずに済むかもです。

返信する

038 2014/06/23(月) 23:47:57 ID:fKaDzNSVrk
>>36
黒箱さん、参考写真ありがとう
天体写真は中房の頃に、遊びで銀塩で撮っていた以来なので
とても参考に成ります。

>>37
ナイスガイさん
丁度盆休み、従兄弟の家に泊まりに行くのですが
秩父の物凄い山奥で、両神山と言う山がすぐ近くな為
そこでチャレンジしてみようと思います。

私は千葉県の北西部なので、休み前にでも外房辺りまで足を伸ばして
練習しきますね。

返信する

039 2014/06/28(土) 06:32:41 ID:geQShMKuno
F、FA合わせて6本
ヤフオクで買っちまいました。
あと、FA35-80、FA80-320は貸出し中。

勢いとはオソロし〜^^;

返信する

040 2014/06/28(土) 22:05:25 ID:oVcK6nDFGY
ペンタ良いね

返信する

041 2014/06/29(日) 08:50:47 ID:eoBxNYmgSs
デザインはペンタ⇒キヤノン⇒ニコンだな
キヤノン使いだけどペンタのデザインにはいつもひかれる

返信する

042 2014/06/29(日) 18:51:42 ID:pHme1XOVYU
ペンタは操作性もいいと思うよ

返信する

043 2014/06/29(日) 18:59:15 ID:wyK1QLtcus
今日は午前中にアジサイ寺に行ってアジサイを撮って来ました。

返信する

044 2014/06/29(日) 19:54:33 ID:pHme1XOVYU
色・ボケ味がいいっすね、開放ながらシャープさもいい感じですね
花の上の蜘蛛もちゃんとシャープに見える

返信する

045 2014/06/29(日) 20:25:39 ID:wyK1QLtcus
>>45
丁度、撮り終えて車に帰る時土砂降りと雷で危なかったです。
日陰が多かったので開放でも思いの他良く撮れました。

返信する

046 2014/06/29(日) 20:57:45 ID:pHme1XOVYU
35mmの自然な画角もいいですな
梅雨時でも安心の防塵防滴・・DA35mmは違うけど

撮りに行きたいけど時間なくていけないのが無念

返信する

047 2014/06/29(日) 21:09:44 ID:wyK1QLtcus
>>46
梅雨なので近場で済ませたいと思い
アジサイでググったら近場にお勧めの場所が助かりました。

返信する

048 2014/06/29(日) 21:23:50 ID:pHme1XOVYU
アジサイっていうと鎌倉あたりを思い浮かべますね
この季節だとスイレンとかアガパンサス(紫君子蘭)なんかもええですな

返信する

049 2014/06/29(日) 21:39:27 ID:wyK1QLtcus
本当は鎌倉まで行こうと思ったんだけど足が動かなくて…

返信する

050 2014/06/30(月) 21:32:06 ID:k2cY4EwOY.
初デジタル一眼でK-30使ってるけど、ゴミ取り以外は凄く気に入ってて満足してる。

返信する

051 2014/07/01(火) 11:29:23 ID:hM6w4KZx3E
052 2014/07/03(木) 01:24:08 ID:.LNgaTttkI
出物探してるせいか
今んとこ確率三割くらい

値段の、高い安いもあるけど
運、のよな気もする^^:

F28-80

返信する

053 2014/07/06(日) 13:33:53 ID:LB6nN02GhQ
行田の古代蓮見てきました。
6時半に到着して500台収容できる駐車場は既に満車状態
早い人は4時から来てるって行ってましたよ。

返信する

054 2014/07/06(日) 14:01:12 ID:LB6nN02GhQ
咲くのが3時で咲き終わるのが10時くらいらしいです。
これはMレンズの 50mm f1.4で撮りました。

返信する

055 2014/07/06(日) 21:06:03 ID:VsYhYv019I
>>54
100万円のカメラ買わないの?

返信する

056 2014/07/06(日) 21:27:05 ID:LB6nN02GhQ
>>55
欲しいけど高すぎて買えないよ
まだ25歳だからさ…

返信する

057 2014/07/07(月) 01:56:08 ID:0CuJi.5bQs
>>53のクリアさ、シャープさもいいけど
>>54が雰囲気出ていて個人的に好きですね〜こりゃ美しいですよ!
古いレンズの味わい、なのかな
ハチのピントもいいし素晴らしいじゃないですか

返信する

058 2014/07/07(月) 12:25:34 ID:MLsVceO5F.
ありがとうございます。
親のレンズ資産のおかげです。
やっぱりオールドレンズが使えるのはペンタックスの強みですね。

返信する

059 2014/07/08(火) 03:42:40 ID:u46sEJut0k
>>58
うらやましい〜です。
わたしゃヤフオク漁ってます〜^^;

A28-80とK-5‖sと
ペンタのバック
FA28-70f4とK-30で撮影
レンズとバックはヤフオクゲット。

返信する

060 2014/07/08(火) 06:51:37 ID:yB0JQxK9SI
>>59
A28-80とK-5‖sの組み合わせとか羨ましいですよ。
バックもカッコ良くていいですね。
自分のバッグはaosta FONTANAです。

返信する

061 2014/07/09(水) 02:56:47 ID:6X1SNORKA6
>>60
ども
レンズ¥1300円
バック¥1200円
安いのばっかり。

意外と良かったりするけど
MFは暗くなると辛い、老眼なんで
ピンハズしてるし^^:

返信する

062 2014/07/18(金) 16:53:36 ID:zCAPNwhv3w
A28-60
新レンズとの違い
技術の差は説明出来ても
描写力の話になると、しどろもどろ(恥)

ただ、好きなんです・・・
としか、言えない自分が悲し^^;

返信する

063 2014/07/27(日) 16:21:15 ID:WuAPiV4ZII
F35-105(EDレンズ)
試し撮り兼ねて天神祭に
あまりの人混みに、三脚立てれず一脚状態
おまけに近づきすぎてw ^^;

返信する

064 2014/10/13(月) 13:54:53 ID:Kfq3YwJ1MM
3連休は実家に帰省していっぱい撮ってきました
まずはMレンズで庭の花を…

返信する

065 2014/10/13(月) 14:47:29 ID:Kfq3YwJ1MM
叔父さんが上げているので龍勢を見に行ってきました

返信する

066 2014/10/13(月) 16:56:27 ID:/Op5SQDV.E
K-S1と単焦点レンズの組み合わせが何気にカッコイイ。
画質もかなりイイらしいね。

返信する

067 2014/10/13(月) 18:34:30 ID:Kfq3YwJ1MM
>>66
画素数抑えたのが良かったみたいですね
K-S1も欲しいのですがK-3を冬に買おうと思っているので当分は様子を見たいです

写真は見物中にふと地面にいたので撮りました

返信する

068 2014/10/13(月) 18:37:24 ID:Kfq3YwJ1MM
イナゴさんも久しぶりに見た気がします

返信する

069 2014/10/15(水) 08:21:24 ID:4WBwuj9bzg
>>68
おひさ〜

F35-105(EDレンズ)
¥811の拾い物^^;

返信する

070 2014/10/15(水) 20:45:56 ID:NXHWr.97p.
>>69
久しぶりです
3連休は三峰神社にも行きました

返信する

071 2014/10/19(日) 01:46:27 ID:ny1lm7W/QY
K-3 + DA21
富士山須走口五合目から

返信する

072 2014/10/19(日) 12:26:27 ID:JECE7rmxLo
>>71
綺麗ですね
さっき近所のキタムラを2件梯子したんですがK-S1の展示品が無くちょっとショックでした
聞いてみたところ東京の大型店にしかないと言われました
どうやら生産が間に合っていないらしです

返信する

073 2014/10/19(日) 22:37:29 ID:ny1lm7W/QY
実機触ったけどK-S1なかなか良いですよ
ただカラバリがどれもよくて目移りしてイケない、同じボディでコレクションしてしまいそう。
幸いなことに、自分に必要な撮影機能が省かれていたので買わずに済んでますわ。

返信する

074 2014/10/19(日) 23:00:02 ID:YcQkinx3VQ
>>73
乙です
そんな良さげなんですか
SCで見たんですけど、触らなかった。欲しくなりそで・・^^;

F35-70(EDレンズ)

返信する

075 2014/10/19(日) 23:20:42 ID:ny1lm7W/QY
やはり小さい・軽いは正義!
ファインダーはこのクラスではありえないくらいよい。
デザインも実機で見ると凝縮感あってよいです。グリップもよし、操作性もよし。

カラバリは、WEBだとDawnPuple(赤紫)ががいいなぁと思ってましたが
実機だとDuskGold(金)に魅かれました。
Cottonのベージュっぽい白やDenimもなかなか。

返信する

076 2014/10/19(日) 23:51:10 ID:ny1lm7W/QY
今日は一日オリンパで撮ってきましたが
やっぱりペンタは色も好きなんだな〜と実感した次第。
これはLightroomのブリーチバイパス使ってますが、これからの季節、「銀残し」とか「ほのか」を使うのが楽しみ。

返信する

077 2014/10/20(月) 18:42:34 ID:OLFvWpo8CU
オリンパスはブリッジカメラと防水のデジカメしか持ってないです…
最近は神社廻りがブームな自分です

返信する

078 2014/10/21(火) 00:08:25 ID:qNRpPKYRJY
寺社仏閣はほぼ近所しかいかないですが、もうすぐ紅葉とセットで楽しめますね
たまには日光とか京都にもいきたいもんですわ。

↓は近所の池上本門寺の五重塔
http://bbs11.meiwasuisan.com/bin/img/camera/13814772900056....

返信する

079 2014/10/22(水) 23:39:35 ID:iYJPrtFd3s
住之江アートなんとか^^;

DA☆55mm

返信する

080 2014/10/23(木) 03:08:44 ID:MRFTeHMFRY
ボケていると巨大さを感じますな!
開放ではない、f2.8の勝利ですね〜

返信する

081 2014/10/26(日) 20:10:37 ID:SiREd7BVkg
モータースポーツジャパンに行って来ました

返信する

082 2014/10/29(水) 00:43:25 ID:5ET3zh93x6
>>80(※^0^※)

>>81動きもの上手ですね
私、苦手のヘタクソです^^:

F70-210(EDレンズ)

返信する

084 2014/10/29(水) 07:06:56 ID:fmGp9hHskY
>>82
カモですかね?

日野レンジャーのドリフトは痺れました…
レンズはシグマの300mmAPOです

返信する

085 2014/10/30(木) 00:07:44 ID:NZvBI512SA
k-5IIs + DA12-24mm
表示倍率によってはモアレちゃんが見えます。

返信する

086 2014/10/31(金) 00:48:30 ID:/paBzbHjO6
>>84
嘴が尖ってたので、カモじゃないカモ なんて・・・

>>85
ppuwさん ども^^;

返信する

087 2014/10/31(金) 09:03:12 ID:zwIAHMpg6A
>>86
バンの若鳥じゃないですかね。

返信する

088 2014/11/01(土) 10:59:56 ID:MpY5A1WH2s
バンに一票

返信する

089 2014/11/01(土) 14:47:32 ID:G/5VSn0r7U
スズメちゃん

返信する

090 2014/11/04(火) 22:35:24 ID:etwaOfHX/o
>>87
>>88
ども、バンでググったらありました。
ありがとうございます^^;

>>89
かわいいすずめ〜
こっちは、かもめ^^;
F-35-70

返信する

091 2014/11/05(水) 03:20:58 ID:gkGb3TO2UI
>>85
光の帯が見事にモアレってますね

個人的にモアレには今まで無縁だったんですが(気にならなかっただけ?)、
バリバリシャープなBORGレンズで、カワセミにバッチリピント合わせたら、ラーメンノイズでまくりでびっくらこいたですよ
http://bbs12.meiwasuisan.com/bin/img/photo/13953974470159.j...

なのでシャープに撮れてたはずが、シャープネスを落とすか、ノイズリダクションかけまくるかしないといけないという・・
LRでうまく処理する方法を探さないといけないな

返信する

092 2014/11/05(水) 12:33:42 ID:PMl1ua44cQ
>>85
>>91
自分はまだ、撮るって言う行為が楽しくて
黒箱さんやppuwさんの言うモアレやフレア
それはそれでキレイで幻想的な作品としか見えんし
両氏の作品は好きですけど、写真てむつかしい・・

まあ、ド下手のつぶやき〜^^;

返信する

093 2014/11/05(水) 12:45:11 ID:yH0ctz4QOw
ラーメンノイズの例を・・

返信する

094 2014/11/06(木) 00:03:50 ID:7TRBUCBF26
>>92
ユリカモメふっくらして可愛いですね。ひよ子まんじゅうみたいw
デジタルフィルター今度マネしてみます。

>>93
そういうのがラーメンていうんですね。知らんかった(^^ゞ

返信する

095 2014/11/06(木) 01:53:00 ID:Mh06U4oqZw
ダブル・ダイヤモンド榛名富士

>>94
ラーメンどんぶりの縁の模様って意味なんでしょね

>>92
撮るって行為が楽しいって感覚は、映像や写真撮り始めた学生の頃からアラフォーの今まで全然変わらないですよ。全く飽きないっすね〜
むしろ撮ってないとタヒぬ。廃人化する。
若いころ金もらって撮ってた時期もありましたが、楽しくないからダメでした。

返信する

096 2014/11/09(日) 10:24:21 ID:kSTg8bQyis
70DとK-3で迷ってるんだけどこのスレみたらK-3欲しいわ〜
でも望遠レンズの充実度はキヤノンなんだよな〜 迷うわ〜

返信する

097 2014/11/15(土) 17:18:00 ID:73sa768Ykk
長瀞に行ってきました

返信する

098 2014/11/15(土) 17:21:37 ID:73sa768Ykk
赤とんぼがいっぱい居て思わず激写

返信する

099 2014/11/15(土) 17:28:18 ID:73sa768Ykk
最後に紅葉
全部シグマ17-70f2.8で撮影

返信する

100 2014/11/18(火) 05:03:26 ID:.QInvfX0H2
逗子からみた江の島灯台と富士山です。右下はリビエラ逗子マリーナ
カメラ内で撮影時に比較明合成やってます。これができるのがK-3の良さの一つ
レンズはFA43mm、光芒がいい感じ

返信する

101 2014/11/18(火) 06:43:47 ID:Gp/E6V60WY
>>100
良いなー
来月自分へのご褒美でk-3買おうと思います

返信する

102 2014/11/20(木) 21:28:18 ID:P9B/q/nbUY
k-5IIs + 50-200WR
AF音がすごくウルサイんですが、
ペンタのカメラってみんなこうなんですかね?

返信する

103 2014/11/20(木) 21:55:50 ID:x7cNLVMhGo
カメラっていうかボディ内モーター駆動のレンズだと動いてるぅぅぅって感じの音しますね
SDMとかDCとかは静かです

返信する

104 2014/11/20(木) 22:20:06 ID:P9B/q/nbUY
そりゃレンズ内モーターが静かなのくらいわかりますよw
意外とペンタって手頃な値段でモーター内蔵レンズ少ないですよね。
60-250とかいっぺん使ってみたいけどイイお値段するなあ。

返信する

105 2014/11/20(木) 22:43:46 ID:77ubhXMoZo
失礼しました釈迦に説法でしたね
まあカメラが悪いわけではなく、古いレンズでもボディ内駆動でAF効く方が大事かと。

あとモーター内蔵だとレンズが大きめになる、というかリミテッドみたいな極小レンズは難しそ
うだから痛し痒しですかね
それもキヤノンのSTMでしたっけ、薄型なレンズ内モーター駆動のも出てきているからなんとも
いえませんが。

返信する

106 2014/11/20(木) 23:28:56 ID:P9B/q/nbUY
ソニーもAマウント機はボディ駆動できますよ。Eマウント機はだめだけど。
昔のミノルタレンズもこれでぐいぐいAFやってます。
音は低くこもったぐおーーー♪って感じでHSアポテレ以外はちょと遅いです。
対してK-5IIsの駆動音は、ぎゅいーん!と甲高い音がしますね。
いや別にペンタをけなしてるわけじゃくて、そういう特性もあるのかな、
と思って訊いてみただけですよ。感じ方も個人差があるでしょうし。

返信する

107 2014/11/20(木) 23:50:15 ID:6lWMLhymvk
>>106
特許の問題で駆動構造が違うからしょうがない

返信する

108 2014/11/21(金) 17:11:22 ID:3FBPCqm3nw
>>106
ぎゅい〜ん
慣れるとクセになります^^;

京都 八瀬 F35-70
写真板に貼る気がしない、はああ〜

返信する

109 2014/11/21(金) 18:49:56 ID:Gep.Ejht3c
>>108
京都行きたいな(仕事以外で)…
長瀞の荒川

返信する

110 2014/11/23(日) 09:42:26 ID:smtrK4Uddo
朝撮り

返信する

111 2014/11/23(日) 19:51:37 ID:AHVkIg6S9Q
買って10年くらいになるFA31、ガタがきて修理に出してから何故かあまり使わなくなったんだけど、
昨日近所の公園で子供とか撮ってたら後ピンになってたのに気が付いた。
この写真は公園の機関車の内部なんだけどやはり後ピン気味。

そんで初めてK-3の「AFピント微調整」をやってみたら、昔と同じとてもキレのある写真が出てくるようになった。

K-5以前のペンタのカメラのAFは信用ならなかったから、ピントはMFで追い込むか絞るようにしてたし、K-5の頃にはガタついてたから後ピンが補正されていたのかも。。

返信する

112 2014/11/23(日) 21:01:28 ID:smtrK4Uddo
>>111
AFピント微調整はまだやったことが無いので参考になります
写真はヤモリです

返信する

113 2014/12/08(月) 21:24:00 ID:rxRjUPDgqs
ちょっと早いけど自分へのx’マスプレゼントでK-3-18-135WRKITを買ってしまった

返信する

114 2014/12/08(月) 23:07:19 ID:Mw345m2p2g
>>113
いいなぁ〜
俺っちもなんか欲しいなぁ〜
貧乏って嫌だなー

返信する

115 2014/12/09(火) 00:09:31 ID:.OK/lwg5Sw
>>113
おめ!
K-3は処理が速いので、積極的にカメラ内HDRなど楽しめますぜ
これまでのペンタのカメラとは快適性で数段上、
色はなんか控えめな気がするけどRAW現像すれば問題なし
実写したら貼ってくださいな

返信する

116 2014/12/09(火) 06:43:25 ID:PHTUzB3.E2
>>114>>115
レスありがとうございます
ちょっと触った感じだとAFの速度と処理速度が物凄く速く感じましたよ
今週は土曜も仕事で日曜は選挙なので撮る時間が欲しいですね…

返信する

117 2014/12/13(土) 02:35:13 ID:swJlFvOUZ2
明日〜明後日は1年の中でも一番の流星群ですぞ

撮り方は簡単、
広角レンズをMFにして無限遠でピントあわせて、露出はISO1600、絞りはf2.8、10〜20秒にセットして適当に空に向けて、
インターバルで間隔あけずに2〜3時間撮ってれば、きっと画面のどこかに写るのでお試しあれ〜

月がのぼってくる前、日没から23時くらいまでがオヌヌメです。
去年は東京都内でも普通に肉眼で沢山観測できたくらいなので、ちょっと郊外なら問題なく撮れるでしょう。
関東地方南部あたりは天気も良さそう。

なお、
K-3のインターバルはドライブモードの中、
K-5系はメニューから選ぶ感じで。
K-5の場合、AF/MFのレバーをちゃんとMFにしておかないとインターバルが作動しないので注意が必要。
レンズ側にAF/MFスイッチがあるスターレンズでMFにしておいても、ボディがAFのままだとインターバルにならない。
真夜中の高ボッチ高原で、このことが全然わからなくて20分くらい撮影できずに悩んで悶えた。
なので、知らない人はハマることのないようお気をつけください。

ちなみに貼った写真の下部に写っている線は流れ星じゃなくて人工衛星です。

返信する

118 2014/12/13(土) 03:26:45 ID:dax6mV5yts
>>117
星撮りの難しさ
そもそも機材や技術以前に、真っ暗な場所でボッチになるのが嫌・・・
やってみたいけど

返信する

119 2014/12/13(土) 14:47:06 ID:swJlFvOUZ2
今日は星撮り仲間といきます
真夜中は熊と危ない山道なんかには注意ですね
個人的には暗闇の墓場に一人でも全然問題なしのボッチ気質なもんでむしろ楽しいっていうか
鹿狸狐猿兎イタチ猫に遭遇したり面白いっすよ
あ、でもイノシシと蛇とヒルとスズメバチの巣も嫌ですね…

返信する

120 2014/12/14(日) 15:20:41 ID:ZsznZe/Yt.
購入してから初めての休みなのに選挙のため遠出も出来ずその辺をぶらり散歩してきました
大した被写体が近くに無いので全く活躍できず…

返信する

121 2014/12/14(日) 15:35:38 ID:HcNOeTsxXs
>>120
あら綺麗。
ボディ&レンズはなんですか?
私も仕事ほっぽり出して写真撮りに行きたい。。。

返信する

122 2014/12/14(日) 16:01:00 ID:ZsznZe/Yt.
ボディはk-3
レンズはSMC M50F1.4です

返信する

123 2014/12/16(火) 01:16:58 ID:nBWwNX288Q
KシリーズにMレンズ、なかなか似合いますな〜

流星群の一コマ貼っときます。
何十個も見られたけど、到着が遅くなって撮影時間が短くなってしまったことと、
富士山に突き刺さるようなのは撮れなかったのがちょい残念。
朝方はマイナス10℃で寒かった

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:83 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





カメラ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:PENTAXのカメラ&レンズ

レス投稿