Z7でか過ぎソニーの天下は続くね 
 
 
 
▼ページ最下部  
001    2018/08/24(金) 01:28:39 ID:vrN3ha/F5s     
 
デカ過ぎ、重た過ぎ、SDカード使えないって買う意味無いじゃねーか 
 Z7<α9 
 Z6<α7III 
 センサー卸してるのソニーからだぞ、つまりソニーより良いセンサーでは無い
 
  返信する
 
 
002    2018/08/24(金) 01:50:32 ID:RvO6IOQ6ys      
ニコンの設計で下請のソニーがセンサーを製造。
  返信する
 
 
003    2018/08/24(金) 03:25:09 ID:9CqR4GPGXs      
α7はちょっと小さいなあと思うからちょうど良いんじゃね?
  返信する
 
 
004    2018/08/24(金) 04:30:56 ID:vrN3ha/F5s      
 
005    2018/08/24(金) 06:34:09 ID:Y2e0XREIrA      
 
006    2018/08/24(金) 12:26:06 ID:xbmEVhZSOQ      
Zシリーズのカードスロットが1つなのは 
 かなりまずいと思う。
  返信する
 
 
007    2018/08/24(金) 23:43:52 ID:Q0WM1v6YGs      
D600でさえ2スロットなのになんで1つなんだろう
  返信する
 
 
008    2018/08/25(土) 07:03:19 ID:kdveAIUnF6      
NIKONはミラーレスへの舵切を躊躇ったのだな。確かにD850は完成形で、そこまで到達できたのし。 
 本来はオリンピックに向けてミラーレスでも充足まで到達すべきだっただろう、商業的には。   
 現状は、マウントだけは将来性を見込めるだけのものにしたとしても、ボディーはもちろん、レンズの 
 ラインナップ含めSONYに遠く及ばない。がしかし、フルサイズを求めるユーザーには現大きさは無問題だ。   
 本来は、Z7はも少し大きくフル機能の製品ライン、Z6はもっとコンパクトに普及機ラインにと 
 育てられる構成に仕立て上げるべきところ、共用躯体で半端なリリースになっているのが残念。 
 今はスレ主の通りかもしれないけれど、今後数年で逆転するのは明白かな。 
 だって、SONYはレンズ充足とボディーの進化以外、革新に至れる要素がない。 
 素性の良さはやはり大切になるんじゃないかな?
  返信する
 
 
009    2018/08/25(土) 17:18:02 ID:3cfOPJeTlw      
>>8   D850が完成形?だったらニコンの方が 
 革新に至れる要素がないやん。   
 今後数年で逆転?ないないw
  返信する
 
 
010    2018/08/25(土) 18:07:36 ID:2Pas294nYc      
ニコンのフルサイズ機の性能を活かすために買ったレンズは全部でいくらかかった? 
 それと同じだけの金額をかけてZマウントで揃えて行く覚悟はあるか? 
 ためらいなくYESと言えるのは全体の2割もいないだろう 
 そのくらいの市場しか取れないんだよこれでは   
 ミラーレスでニコンがマーケットリーダーになるためには 
 いまのニコンユーザーが喜んで乗り換えるだけのコスト的機能的魅力度がないとダメなんだ
  返信する
 
 
011    2018/08/25(土) 20:24:18 ID:.hP//aOdg2      
またぞろニコワンみたいに売れないとみると製造中止になったりするかもね
  返信する
 
 
012    2018/08/25(土) 21:14:29 ID:vTWzkE57Wk      
ニコ爺「ミラーなんとかっちゅうのワシらに使えんわ、一眼終わったらカメラ辞め時じゃな」
  返信する
 
 
013    2018/08/26(日) 01:28:26 ID:W6HkmZFW5I      
凄く”がっかりスペック”で出てきたなZ7、Z6・・・。
  返信する
 
 
014    2018/08/26(日) 06:02:54 ID:Khyxgq0Q0A      
ソニーに流れたニコユーザーこれで戻ってくるぜ 
 値段以外はいいカメラだぜ
  返信する
 
 
015    2018/08/26(日) 07:47:00 ID:zmmy5rghi6      
>>14   そおかぁ??かなりビミョーだと思うけどな 
 俺はキヤノンのが出るまで様子見る
  返信する
 
 
016    2018/08/26(日) 08:13:43 ID:fJrdPtEdmg      
スペックでホルホルする輩にはウケが悪いようだな 
 俺には必要十分な機能で堅実で魅力的に見える 
 買わないけど。
  返信する
 
 
017    2018/08/26(日) 09:04:06 ID:RV86pdjY0w      
ミラーレス戦争三社で大いに盛り上がって、市場の活性化につながれば楽しみ。 
 後発ほどスペックが良いのは当たり前だけど、レンズのラインナップが勝敗になるんだろうなと。
  返信する
 
 
018    2018/08/26(日) 11:51:51 ID:Khyxgq0Q0A      
マウント径も大きくなったことだし、 
 より高性能レンズを作ってくれるだろうぜ
  返信する
 
 
019    2018/08/26(日) 12:49:55 ID:2BYmecas7Y      
>>14   >ソニーに流れたニコユーザーこれで戻ってくるぜ    
 3年前に出していればなw 
 すでに時機を逸したなw
  返信する
 
 
020    2018/08/26(日) 19:00:41 ID:Khyxgq0Q0A      
 
021    2018/08/26(日) 21:28:04 ID:W6HkmZFW5I      
 
023    2018/08/27(月) 00:33:06 ID:QcyRpCnWho      
恐らくAPS-C機出してくるだろうね 
 中級機Z7000、エントリー機Z70 
 しれっと一眼レフがどんどん製造終了に
  返信する
 
 
024    2018/08/28(火) 17:13:58 ID:CHmgH8DC9k      
 
025    2018/09/09(日) 22:03:45 ID:Ln8jEN7Hv.      
 
026    2018/09/09(日) 22:51:19 ID:YrGfsDB1cE      
>>25   >ソニーの天下は揺るがない   
 三つ巴になって一年後、いや半年経過してからソニーが首位に立ってられるか楽しみだわ〜
  返信する
 
 
027    2018/09/10(月) 17:40:33 ID:GjXpXt3e5Y      
XQDは高いんだよ! 
 ニコンしか使えないし、すぐ壊れるし、 
 ソニーとキヤノンみたいにSDにしろよ。
  返信する
 
 
028    2018/09/13(木) 13:16:40 ID:0dIwdRdIvk      
カードスロットが一個しかないんだろ? 
 デカいのに。
  返信する
 
 
029    2018/09/13(木) 14:52:06 ID:mDIeLTPzy.      
カードスロットは後々出るカメラに順次改良が加えられるだろうけど、 
 マウント径の性能は変えられないもんな。 
 そういう意味でニコンは何も心配ないが、ソニーの今後が心配だ。
  返信する
 
 
030    2018/09/13(木) 16:12:05 ID:0dIwdRdIvk      
そもそも、のちのち出るカメラが存在するのかどうかも心配です。
  返信する
 
 
031    2018/09/13(木) 19:29:26 ID:PLpdDVVA4A      
レンズ性能あげる為にマウント系あげたんだろうけれども、それがボディとレンズの大きさや重量も 
 大きくなって結果ミラーレスにする必要性あんの的になる。 
 よってソニー一択
  返信する
 
 
032    2018/09/13(木) 20:48:07 ID:aMvDYae3MQ      
 
033    2018/09/14(金) 06:46:05 ID:XOAli1mULA      
       デュアルスロット 
     動画性能 
     バッテリー寿命 
     USB給電可   
 という点ではα7 IIIが上。
  返信する
 
 
034    2018/09/14(金) 06:57:38 ID:XOAli1mULA      
Z7なんかもう一眼サイズやん、マジでゴミだな
  返信する
 
 
035    2018/09/14(金) 10:25:39 ID:s5bG3LwYcQ      
 
036    2018/09/15(土) 07:55:19 ID:PHSjrCoewk      
デュアルスロット  
 動画性能  
 バッテリー寿命  
 USB給電可  
 どれもまあ良ければそれに越したことは無いって程度 
 正直どうでもいい
  返信する
 
 
037    2018/09/15(土) 21:31:01 ID:R4QhlNbRVU      
富士の中判と一緒って、マウント径サイズ失敗したなw
  返信する
 
 
038    2018/09/17(月) 00:24:51 ID:b5mUq50X2c      
 
039    2018/09/17(月) 05:43:35 ID:bROJmQPLdY      
カード1枚って何のために分厚いボディしてんだwww
  返信する
 
 
040    2018/09/17(月) 18:19:24 ID:bROJmQPLdY      
Z7展示してたから触って見たけど、EVFがヤバイな 
 マジで一眼レフのファインダーより綺麗に見える
  返信する
 
 
041    2018/09/17(月) 18:50:22 ID:7iwltmoG1c      
そんな言うほどデカいかねぇ 
 同じくらいにしか見えないが 
 スレ画はニコンだけズームレンズをちょっと伸ばしてるのはなんだろ、悪意?
  返信する
 
 
042    2018/09/17(月) 19:05:45 ID:zDm0Qig8Jk      
並べるとαのコンパクトさが際立つな。コンパクトなAPS-Cサイズの一眼レフ機くらいの大きさにフルサイズは魅力的。 
 でも、Zもフルサイズの一眼レフ機に比べるとコンパクトなんだよな。選択肢が増えて悩めるってのは良い事だと思う。
  返信する
 
 
043    2018/09/17(月) 22:22:34 ID:qANKkklyDc      
俺は手に持った感じはαだとちょっと小さ過ぎるんだよな。 
 レンズだけ大きくてバランスも悪いし。 
 なのでニコンとキヤノンの実機を弄れるのを楽しみにしている。 
 早く手に取ってみたい。
  返信する
 
 
044    2018/09/18(火) 00:58:32 ID:3ybspgVENA      
60Dにタムロンの便利ズーム着けたの持ってて、たまに使ってましたがα7買ってからは殆ど使わなくなりました。 
 実際に並べて持ち比べると一眼レフはAPS-C機でさえ重くてデカくて持ち出す気が萎えるようになってしまった。 
 街中スナップとかが中心で軽くて小さい方がいい。 
 でもフルサイズの画角と画質は欲しいって人も相当、居ると思うんですけどね。 
 自分はもっと小さなフルサイズが欲しい。 
 α5とか出さないかな。
  返信する
 
 
045    2018/09/18(火) 01:15:53 ID:1aLi4u3AoY      
SONY追い詰められてんなぁ 
 そりゃ2強が乗り出して来たら大変だわな 
 (パナソニックも来るというし)
  返信する
 
 
046    2018/09/18(火) 06:02:01 ID:XKLsbXq9m.      
 
047    2018/09/18(火) 20:00:15 ID:mLPa6yOQaE      
一眼レフ作るしか能がないメーカーはミラーレス作るの下手やな
  返信する
 
 
048    2018/09/20(木) 04:24:48 ID:YpcKFH17ec      
求める画像が得られるのなら、一眼レフでもミラーレスでも、それがスマホで十分ならそれで良い。 
 レンズは重要だとしても、デジタル補正は許容してもスマホで現状一眼レフ相当の画像を撮る事は、 
 そう遠くない将来に至るのだろうと思う。条件はあるとしてもiPhoneのカメラは馬鹿に出来ないし。   
 しかしながら、今はやはり一眼相当で撮る安心感は圧倒的だ。   
 で、本気で撮る時は大きさは別問題だ。が、散歩や撮影が主でない場合は小さくあってほしい。 
 αならギリギリどちらも適えられ、ZやRなら画像は十分だが散歩の時はサブ機が欲しくなりそう。 
 NIKONはニコ1を大切に育てていられればな。せめてフォーサーズにでもなっていたらと思う。
  返信する
 
 
049    2018/09/20(木) 07:58:29 ID:uNMgxun1Xs      
>>47   F2とF4並べるアホスレ主 
 ここまでソニーが焦ってるのが答えだ。
  返信する
 
 
050    2018/09/20(木) 09:39:35 ID:mczQtWY7Dg      
>>49   F4とF4だバ〜カ。 
 F2がこんなに小さい訳ね〜だろバ〜〜〜カw
  返信する
 
 
051    2018/09/20(木) 10:08:05 ID:uNMgxun1Xs      
>>50   そうか、それはすまんかった 
 しかしソニーはF4でこれって事は相当光学性能ひどいなw
  返信する
 
 
052    2018/09/20(木) 21:05:39 ID:CaBmgr5KTw      
正しい大きさに直してみたぜ。 
 でかいでかい言うが、レンズ持ち歩かんつもりかね。
  返信する
 
 
053    2018/09/20(木) 21:30:42 ID:2wlAV/46As      
 
054    2018/09/20(木) 21:45:20 ID:CaBmgr5KTw      
そんな雑誌のオマケみたいなレンズと並べんでくれ
  返信する
 
 
055    2018/09/20(木) 22:06:19 ID:2wlAV/46As      
マウント径のせいなのかレンズも巨大なのしか作れないのかなwww 
 しかもキットレンズ見たいな質感wwおもちゃ
  返信する
 
 
056    2018/09/20(木) 22:09:35 ID:CaBmgr5KTw      
 
057    2018/09/20(木) 22:29:03 ID:CaBmgr5KTw      
だから、雑誌のオマケレンズと比べるなと・・  
 ZEISSのロゴは飾りですかぁひどすぎる
  返信する
 
 
058    2018/09/20(木) 22:59:22 ID:lyt3Zjr9U6      
>>51   は〜ぁ? 
 だから良く見ろよバ〜〜〜〜カ! 
 キヤノンは24-105F4だろ〜が。 
 何が光学性能だよ。 
 お前、仕事でもミスばっかなんだろうなwww
  返信する
 
 
059    2018/09/20(木) 23:29:45 ID:lyt3Zjr9U6      
>>57   ニコンは青線が30本/mm線。 
 ソニーの青線は40本/mm線だぞ。 
 緑が20本/mm線だから、緑と青の間が30本/mm線だからな。   
 そうやってきちんと見ると 
 こんなに小さいツァイツのレンズの方が勝ってるっていう事やん。   
 なんか、一生懸命MTFの画像貼って墓穴掘ってるボケがいるけど 
 ちゃんと勉強してから来いよwww
  返信する
 
 
060    2018/09/20(木) 23:51:47 ID:CaBmgr5KTw      
ヤヴェエ 
 すげえ墓穴掘ったぜ!
  返信する
 
 
061    2018/09/20(木) 23:52:56 ID:uNMgxun1Xs      
>>59   MTF曲線の見方は 
 「線」と「点線」の乖離を見るんだよ。 
 「線」と「点線」の曲線があまり離れてないのが良いレンズ。 
 「線」と「点線」がそれぞれ好き勝手な曲線描いてるレンズは良くないレンズ。 
 途中まで結構良い曲線を描いていても、周辺付近で逆方向の曲線を描くと残念なレンズ。
  返信する
 
 
062    2018/09/21(金) 02:29:21 ID:jAiK7Ka75M      
ただな、写真の上手い人はスマホでも撮ってしまうし、自分の腕を磨く必要は欠かせない。 
 より良さそうな代物が欲しいし、或いは何時でも持ち出せる容易さが欲しいかもしれないし、 
 十分な機能のある大きなものでも、何かを犠牲にしてもコンパクトなものでも存在意義はある。 
 要は自分がどう使うかなのであって、そこを問わずの議論は不毛な言い争いでしかないな。
  返信する
 
 
063    2018/09/21(金) 07:12:34 ID:WYUz0oicGk      
↑ 
 要はクソスレ立てた
>>1 が悪いって事だな 
 ソニー勢がやたらに噛みつくスレばっかだぜ
  返信する
 
 
064    2018/09/21(金) 10:17:47 ID:E7HE/ahQsI      
単にソニー工作員が焦ってるだけでしょ。 
 今まで一社だった市場に2強が乗り込んで来るんだからそりゃ怖いよ。
  返信する
 
 
065    2018/09/21(金) 10:58:03 ID:YlZDK88l/c      
 
066    2018/09/21(金) 11:33:36 ID:E7HE/ahQsI      
 
067    2018/09/21(金) 12:31:55 ID:yigjmBy3Q2      
Z7デカイから元々一眼ユーザーからしたら買い換える必要ないんじゃない 
 買い換えるならソニーへ
  返信する
 
 
068    2018/09/21(金) 13:28:59 ID:E7HE/ahQsI      
 
069    2018/09/21(金) 14:34:31 ID:yigjmBy3Q2      
ニコンのSQDカード64GBが1万6千円ww 
 SDカードなら3千円で買えるわ
  返信する
 
 
070    2018/09/21(金) 18:13:54 ID:HcEx0uVHZE      
SONYは十分ビックなんだから、 
 他をディスらなくてもいいと思うんだけどな? 
 なんで?   
 やっぱびびってるのか?
  返信する
 
 
071    2018/09/21(金) 23:18:14 ID:BalEKSNFWs      
Z7コケたら、もうニコン倒産確実だもん、 
 怖いよねーだからこのスレに反応しちゃうんでしょ
  返信する
 
 
073    2018/09/23(日) 04:33:38 ID:7MqEVlcfAY      
 
074    2018/09/23(日) 14:12:45 ID:wkz6.TG5Cc      
EOS Rは当たり前として、ニコンの期待値低いねーw 
 ソニーはα9Mk2,α7Mk4で突き放すよ
  返信する
 
 
075    2018/09/23(日) 14:36:41 ID:wkz6.TG5Cc      
待望のNikonフルサイズミラーレス機 SONYが5年前に発売した初代α7に毛の生えた程度のバッテリー性能
  返信する
 
 
076    2018/09/23(日) 15:30:28 ID:7MqEVlcfAY      
 
077    2018/09/25(火) 13:34:57 ID:5J7FGWtj06      
1位:ソニー α7 III 
 2位:富士フイルム X100F 
 3位:ニコン D3400 
 4位:パナソニック LUMIX G9 PRO 
 5位:ソニー RX100 VI 
 6位:富士フイルム X-H1 
 7位:オリンパス Tough TG-5 
 8位:キヤノン EOS 5D Mark IV 
 9位:ニコン D850 
 10位:キヤノン EOS 6D Mark II   
 発売以来、6カ月連続でソニーの「α7 III」が1位を獲得した。   
 8月23日にニコンのフルサイズミラーレスカメラ「Z 7」と「Z 6」、9月5日にキヤノンの「EOS R」の発表があり、その影響は今回の新品ランキングにもあらわれているという。   
 例えば、2017年9月の発売以来常にトップ5以上を維持してきたニコンの「D850」が9位まで後退。「Z 7」や「Z 6」の発表で、買い換えを検討する人、発売まで様子見する人が多いためと推測している。
  返信する
 
 
078    2018/10/20(土) 19:24:20 ID:jnI2Nj1WOE      
価格.comで見たら売り上げ良くないし、レビューも酷評だらけ 
 ニコン倒産かな
  返信する
 
 
079    2018/10/20(土) 20:37:05 ID:QZBREHpHJI      
>>78   レビューが工作員だらけだよねw 
 D500が13万円台の時に買っとけば良かった
  返信する
 
 
080    2018/10/21(日) 06:22:31 ID:na13fUs4uU      
ミラーレスで騒いでるご時世にD850買ったよ。 
 もうしばらく本体は買わんす。
  返信する
 
 
081    2018/10/21(日) 07:04:39 ID:DpLf2.XnuQ      
8月23日にニコンが発表した新ミラーレスカメラ「ニコン Z7/Z6」の予約状況がおとなしい。家電量販店・オンラインショップの実売データをまとめた「BCNランキング」で集計したところ、発表後4日間(2018年8月23日〜26日)のニコンの販売台数シェアは、フルサイズミラーレス一眼の26.5%にとどまった。 
  発売前であり、予約販売の状況であるとはいえ、最初の週末を含む数字としては物足りない。9月発売の「Z7」が実勢価格が税込44万円前後、11月発売の「Z6」が税込で27万円前後と高価な事も影響しているようだ。 
  新設計のZマウントをひっさげて大々的に発表した23日、早くも流通各社は予約受付を開始。当日こそ49.0%とソニーと互角の数字だったが、土日まで勢いは続かなかった。
  返信する
 
 
082    2018/10/21(日) 10:51:27 ID:Vo6MWYeWXY      
普通に売れとるだろ。 
 一瞬だけど価格コムで一位になってたしな。 
 あんな高価なカメラが良く売れるなんて信じられん。 
 D850や他の一眼も売れてるし 
 お金持ち多いのね。
  返信する
 
 
083    2018/10/21(日) 11:39:04 ID:Xk1mlP2YxQ      
>>81   刻々と世の中は動いとるのよ。 
 古いネットからの記事を見つけてきたみたいだけど、当てにならないデータじゃよw
  返信する
 
 
084    2018/10/22(月) 00:05:25 ID:krLWxCAVoA      
>>83   Z7発売直後の話を自分でしてるのに、まだ出てもいないZ6にも触れたりして良い加減な内容だよね。 
 まあソニーが広告費上乗せして記事になってるんだろうけど 
 (2強がフルサイズミラーレス発表してからソニーの宣伝が凄い)
  返信する
 
 
085    2018/10/22(月) 00:25:26 ID:jnSYcLETQk      
 
086    2018/10/22(月) 00:37:53 ID:cQZD/Mfk.A      
昨日の日曜、大阪空港千里川でα9とGマスターレンズヨンニッパで撮影してたおじさんと雑談してたわけ。 
 今後発売される各社ミラーレスについても談義後、カメラレンズを持たしてもらう機会があり、驚愕の軽さに驚いた。
  返信する
 
 
087    2019/01/01(火) 07:45:40 ID:7/nbA9ZuVg      
2018年に登場したモデルの中でもっとも評価されたのは、3月に発売になったソニーの「α7 III」だ。 
 ソニーのラインアップの中ではベーシックモデルの位置付けではあるが、フラッグシップモデル「α9」譲りの高速AFや 
 、最高約10コマ/秒の高速連写など、ベーシックとは思えないハイスペックなカメラとして人気が高い。 
 カメラ関連のアワードを数多く受賞したほか、「価格.comプロダクトアワード2018」でもカメラ部門で大賞を獲得するなど、 
 2018年を代表するカメラとなった。2018年の年末時点では、価格.comの「デジタル一眼カメラ」 
 カテゴリーの売れ筋ランキングでライバルを押しのけて1位をキープ。ニコンとキヤノンからフルサイズミラーレスが発表された後に、 
 売れ筋ランキングが再度上昇して1位に返り咲いたのも人気の高さを裏付けていると言えよう。
  返信する
 
 
088    2019/01/06(日) 21:59:19 ID:5etUrYGJv2      
SONYはα9でも堅牢性に不安がある 
 っていうか長いレンズつけたらグラつく 
 こんなもんプロユースでは使えない 
 小さくなくていいから頑丈なのを作って欲しい
  返信する
 
 
089    2019/01/13(日) 20:14:20 ID:a0Cr61nZN6      
 
 
 
▲ページ最上部  
ログサイズ:33 KB 
有効レス数:87  
削除レス数:2  
 
 
 
閉じる/戻る 
 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の   マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
 
カメラ掲示板に戻る  全部 
次100  最新50 
スレッドタイトル:Z7でか過ぎソニーの天下は続くね
 
 
レス投稿