レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
ミラーレスが一眼レフを超えるのは2017年末
▼ページ最下部
001   2017/10/07(土) 04:15:42 ID:ciT1/QMEWk   
 
α9のスレで一眼レフ終了乙と立てたらレフユーザーが涙目で必死になってレスってたよねw 
 年末にはミラーレスが追い抜いて、そのうち一眼レフ終わるよwww 
 表は予想だけど当たると思うよ、CIPAのデジタルカメラ統計5月分が発表のデータを元に 
 作ってあるからさ
 返信する
 
 
042   2017/10/15(日) 21:20:01 ID:JzzlMBZVJc    
富士フイルムの2018年第1四半期は電子映像事業が大きく売上を伸ばす 
   イメージング ソリューション部門の連結売上高は、電子映像事業が大きく売り上げを伸ばし、 
 850億円(前年同期比 9.2%増)となった。 当部門の営業利益は、収益性の改善などにより、126 億円(前年同期比 123.6%増)となった。   
 光学・電子映像事業の電子映像分野では、2017 年 2 月に発売した大型サイズ(43.8mm×32.9mm)のイメージセンサーを搭載した 
 中判ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM GFX 50S」、独自の色再現技術で卓越した写真画質を実現した「X シリーズ」の最新モデル「FUJIFILM X-T20」 
 「FUJIFILM X100F」及び交換レンズの販売が好調に推移したことにより、売上が増加した。   
 富士フイルムの映像事業は、instax(チェキ)とデジカメの販売が好調のようで、増収増益となっています 
 デジカメ事業は苦戦しているメーカーが多い中、富士フイルムはかなり好調ですね。 
 デジカメの販売では、Xシリーズに加えて、中判のGFXも好調のようなので、今後、GFX用のシステムも充実していきそうですね
 返信する
 
 
043   2017/10/15(日) 21:55:08 ID:0hDqIyOBdI    
 
044   2017/10/15(日) 23:17:46 ID:HZvx9lRBgM    
>>35と同意見 
 ミラーレスと一眼レフの市場は言うほど相関関係が無いと思う。 
 一眼レフの問題は一眼レフで解決するのであって、ミラーレスを開発すれば良いと言うもんでは無いと思う。 
 実際魅力的な一眼レフ機を出せば高額でも売れるんだしね。
 返信する
 
 
045   2017/10/15(日) 23:27:28 ID:JzzlMBZVJc    
ハイスペックなミラーレス一眼の登場により、一眼レフの存在が薄れてきた現代 
   ピントが合うスピードも速く、カメラとレンズの個体差による前ピン後ピンが発生しないので、 
 個体差同士の組み合わせを気にしなくていいだけでなく、AF精度は一眼レフ以上です。時々、 
 近距離で斜めになっているところにピントを合わせると、意図した部分の前後にピントが合うケースがありますが、 
 ミラーレス一眼はピント拡大とピントが合う場所を色で教えてくれるピーキング機能があるので 
 素早く正確なピント合わせが可能です。他には、写真の明るやゴースト・フレアの出現がリアルタイムに分かるメリットも大きいです。   
 この、小型軽量であることと使い勝手の良さをカメラマンが知ってしまったら、むしろミラーレス一眼を選択しない理由がないと思います
 返信する
 
 
046   2017/10/15(日) 23:56:41 ID:7mMIbVxKeo    
>>35  >>44  ミラーレス買った後で一眼にステップアップする奴も多いしな。 
 俺も両方使うけど、それぞれに良さが違うし、本気で撮影を楽しみたい時はやはり一眼を持ち出す。 
 結局カメラ好きにとってはどっちも必要なんだよね。 
 それを無理やり対決軸で話をさせようとする神経が理解できん。 
 いや、理解できんというのは嘘で、
>>1みたいなスレを立てるバカは一眼作る技術がなくてミラーレスに逃げたメーカーの工作員か、そのメーカーのファンってとこだろう。 
 そりゃそういう会社にしてみればミラーレスに全部移行してくれれば売り上げ上がって良いけども 
 それはメーカーの利益であって我々ユーザーの利益ではない。 
 何度も言うけどカメラ好きにとっては両方欲しいんだよ。
 返信する
 
 
047   2017/10/16(月) 00:47:34 ID:qiMQDwvh72    
ミラーレスの方が楽して良い写真撮れるんだから古いシステムにこだわる必要はない
 返信する
 
 
048   2017/10/16(月) 00:57:33 ID:h5dmAP0As6    
対決にならないだろう 
 カメラ好きがどんなに頑張って見たところで 
 市場の縮小を止められない。 
 どっちが勝つか何て話じゃ無い。 
 消えるのは分かりきってるので 
 どんな消え方をするのかだ。
 返信する
 
 
049   2017/10/16(月) 08:31:39 ID:h5dmAP0As6    
心配しなくても、 
 D850はしばらく売り続けるだろうし、 
 主力から外れてもフイルムカメラみたいに残るでしょう。 
 多分、、、
 返信する
 
 
050   2017/10/16(月) 08:41:36 ID:G2h55wf66o    
>>46  >カメラ好きにとっては両方欲しいんだよ   
 ホンマこれ。 
 俺も両方使うしどっちが良いとかそういう話じゃない、 
 わざわざ対決させようとしてる奴ってアホだと思うしカメラ好きにとって有害だわ。 
 ミラーレスのお手軽さも必要だし 
 本気で撮る時には一眼でないと物足りない。
 返信する
 
 
051   2017/10/16(月) 12:17:59 ID:5JX/7OoZZc    
もはやユーザーの要望とか関係ないレベルで 
 一眼レフは終焉に向かってるのに。 
 理解したくないのかできないのか。。。
 返信する
 
 
052   2017/10/16(月) 13:46:55 ID:P.ILyeaHTE    
だから終焉しないってw 
 まあエントリークラスとか中途半端なのはミラーレスの方が向いてるから一眼は無くなるかもしれないが 
 ミドルクラスから上はずっと続くよ。 
 ミラーレスでカメラデビューして、その後で2強の一眼買う人も多いしね。   
 10000歩譲って、仮に一眼が終焉するとしてもそれって相当先の話だよw 
 来年は7D3と5D系の新型出るし、ニコンもD750の後継機出すし、レンズは何億本も市場に出回ってるし、 
 終焉するとしてもいつになるか気が遠くなるほど先だよ。 
 ニコンが出すミラーレスのFマウントの扱いで変わるかもしれないけど、とにかくまだまだ先の話。   
 それまでは一眼の良いとことミラーレスの良いとこを上手く使い分ければいいだけの話でしょ。 
 ここはカメラ板。 
 カメラ好きな人にとってはどっちも必要でしょう。
 返信する
 
 
053   2017/10/16(月) 14:09:12 ID:h5dmAP0As6    
ニコンの経営がヤバイのに、暢気な話だな。 
 キヤノンもニコンもミラーレスで上級機出すと公言してる。 
 一眼レフとミラーレスを同時開発する体力なんて、 
 今のニコンには皆無、カメラ事業の縮小したばかりだし。 
 今年3月には1000人規模の希望退職者募ったら、 
 想定を上回る希望退職者が、 
 沈みゆく船からネズミが逃げ出す様にそっくりだ。 
 来年一眼レフの新型が出る保証など全くない。 
 一眼レフが終わる要素がてんこ盛りなのになぁ。 
 カメラ好きの希望なんてくみ取る余裕なんて無いだろうな、
 返信する
 
 
054   2017/10/16(月) 16:54:53 ID:CXqE8tkU8U    
むしろニコンは一眼レフだけ作っていればいい気がする。 
 一眼レフが全カメラに占めるパーセンテージが減るのに合わせて、ニコンはゆっくり衰退すればいいと思う。
 返信する
 
 
055   2017/10/16(月) 17:02:25 ID:h5dmAP0As6    
>>54  キャノンの一眼レフの方が遙かに売れてるのに、 
 そりゃ無理だろ。。。
 返信する
 
 
056   2017/10/16(月) 17:10:57 ID:G2h55wf66o    
>>53  ニコワンで高速連写機既に出してるよ。 
 ニコワンは自分とこの一眼に遠慮してるから中途半端なだけで、本腰入れたら良いカメラ作るよニコンは。 
 ニコワンでFマウントアダプタかませば普通にAFも優秀だったしね。   
 その上で、一眼は高級機とミドル機で需要があるから消えないと思う。 
 個人的にも本気撮りの時に関しては一眼に何も不満が無いし 
 これからも新機種が欲しい。 
 大きさが気になる普段使いは軽量なミラーレスを使う。 
 どっちも必要。   
 今はマイクロフォーサーズとD750使ってるけど 
 結局はキヤノンとニコンに頑張って欲しい。 
 二強がミラーレスも充実させてくれれば他のメーカーはどうでも良いよ。 
 やっぱ二強のカメラは使いやすいもん。
 返信する
 
 
057   2017/10/16(月) 17:34:49 ID:h5dmAP0As6    
一眼の新機種は厳しいかもな。 
 ニコン1の系統を続けていくなら、 
 Fマウントはアダプターのみで縮小。 
 その可能性の方がでかいだろう。 
 最悪のシナリオは倒産。 
 >一眼は高級機とミドル機で需要があるから消えないと思う。  
 個人の希望的観測で生き残れるなら、 
 メーカーも苦労は無いだろうがね。
 返信する
 
 
058   2017/10/16(月) 18:11:09 ID:h5dmAP0As6    
>一眼は高級機とミドル機で需要があるから 
 どんな商品にだってある程度の需要はあるだろう、 
 問題なのは市場が潤うだけの需要があるかだ。 
 そもそも、カメラ好きがそんなに大量に存在しているなら、 
 市場は縮小しないだろうし、ニコンも経営難に陥ったりしない。 
 キヤノンだってデジカメ部門を縮小したりしない。 
 他の部門が好調で、経営に余裕のあるキャノンなら、 
 ペースは落ちても一眼レフの開発は続けられるかもしれんね。 
 ニコンの場合、技術的に凄くても売れないかもしれない。 
 購買層が先の無い爺様連中だからなぁ、これもどうにかしないと先細る一方だ。 
 その点、まだミラーレスは年齢層も広いからまだ先がある。
 返信する
 
 
059   2017/10/16(月) 19:29:22 ID:G2h55wf66o    
>>58  いやいやw 
 だからそれをミラーレスに置き換えたって何も解決しないのよ。 
 別の市場だから。 
 そもそもミラーレスが真価を発揮するのってエントリー〜中級で小型軽量が売りの市場。 
 本格カメラになるとレンズも大きくなるし撮影フィーリングにも拘りが出てくるので結局一眼が良い。   
 んで来年は7Dの新型とかD750の後継とか出るよ? 
 一眼の新型が出ないとかよくデマカセ言えるねw 
 病気なんじゃないの?
 返信する
 
 
060   2017/10/16(月) 20:03:59 ID:h5dmAP0As6    
ニコンにはDLシリーズの販売中止という実績があるからな。 
 新型が予定通り出てくる保証は全くないと言ってる。 
 実際に倒産の危機に直面してるワケだし。 
 キャノンの7Dは出てくるだろうけどね。 
 ニコンも、ミラーレスに置き換えて購買層買えないと本気で潰れる、 
 そのための構造改革だろう。
 返信する
 
 
061   2017/10/16(月) 20:16:45 ID:m7KEisx3rE    
みんなニコンの心配をしてくれてありがとう
 返信する
 
 
062   2017/10/16(月) 20:32:52 ID:j50qpbp4ck    
京セラの時は世界初のフルサイズ一眼カメラ出して、後に撤退 
 ミノルタはコニカと合併して初のボディ内手ぶれ補正α7デジタル出して売れず撤退 
 潰れかけのパチンコ屋も一か八か借金して店舗作り変えてリニューアルするも客が来ずに閉店するパターンが 
 多いからな。ニコンも最後にフルサイズミラーレス出してコケて散るだろう
 返信する
 
 
063   2017/10/16(月) 20:51:16 ID:h5dmAP0As6    
まず、ニコンらしさなんて言ってる内は駄目だろうな。 
 そのニコンらしさでやってきた結果が経営危機、倒産の危機だもの。
 返信する
 
 
064   2017/10/16(月) 20:59:25 ID:G2h55wf66o    
 
065   2017/10/16(月) 21:11:56 ID:P.ILyeaHTE    
ニコンは 
 D3000系とD5000の統一と 
 D600系とD750系の統一で、あとはそのままで良いと思う。 
 今ニコンが開発してるミラーレスはDX機とFX機の両方で、両方出すかFXのみに絞るか未定の状態。 
 最初はFマウントの資産を生かす形でマウントアダプタの併用で行くんじゃないかな? 
 DXミラーレスが出るならD3000/D5000系を置き換えられるだろうし 
 FXはレンジファインダーみたいなカメラとか出せばDFの路線もカバーできるね。 
 その上にD500系やD800系があって、頂点にはD一桁があると。 
 理想的なラインナップになると思うけどね。   
 いずれにしても来年出るんだから、その形を見てからニコンの心配すれば良いよ(苦笑 
 ソニーだってちょっと前まではフラフラで部門売却とか繰り返してたんだしさw 
 ニコンクラスの会社はやる気があるうちは銀行が融資するので、君らが勤めてる様な会社より何倍もつぶれにくいよ。 
 ただ来年出すミラーレスが中途半端なものだったらヤバいと思うけどね。 
 いずれにしても国産随一の光学メーカーなんだから、本気で作ったら凄いカメラとレンズ作るよ(D850やFXのレンズ群の様にね) 
 楽しみに待ちましょう。
 返信する
 
 
066   2017/10/16(月) 22:50:15 ID:CXqE8tkU8U    
>>65  ニコンの新しいミラーレス、湾曲センサーだっていうね。 
 Fマウント涙目・・・なのかな。
 返信する
 
 
067   2017/10/16(月) 22:52:24 ID:j50qpbp4ck    
ニコンのミラーレスは1センサーじゃなくAPS-Cだったらよかったのに 
 本体とレンズの質感が悪いし、操作性も悪いコンデジにも言えることだが。 
 失敗続き
 返信する
 
 
068   2017/10/16(月) 22:58:28 ID:j50qpbp4ck    
 
069   2017/10/16(月) 23:09:08 ID:j50qpbp4ck    

2007年10月記事 
 ニコンが劇的な復活を遂げた。その復活のさまは、まさに「どん底から這い上がった」という表現がふさわしい   
 2002年3月期、2003年3月期と2年連続の最終赤字に直面した。追い詰められた状況の中で、経営改革に着手。次年度以降、 
 業績は右肩上がりで回復し、2007年3月期は過去最高の売上高と利益を達成した(売上高が8228億円、営業利益が1020億円、 
 最終利益が548億円)。2008年3月期は、さらなる更新を見込む   
 「良いものを作れば売れる」という設計者たちの姿勢は、“独善”と表裏一体だった。設計者は外部の意見に耳を傾けることはせず、 
 外部の人間と議論をする風潮もなかった。組織として風通しが悪く、硬直していたのである。 
 結果的に、消費者の目線で商品を開発するという姿勢がおろそかになっていた。消費者がどのような商品を求めているのかを調査し、 
 そのニーズに合った商品を開発したり、今までにない商品を提案して、市場を押し広げようという発想が見られなかった。    
 また危機を迎えてるがさて、復活するのか
 返信する
 
 
070   2017/10/17(火) 00:02:23 ID:DpacRAljoA    
ニコンのミラーレス楽しみだね 
 今年D7500買ったばっかりだから一眼も使うけど、とりあえずニコンのミラーレス良かったら買うと思う。 
 フルサイズだったら最高だね。 
 α7とかフジはどうも使う気にならないんだよね。 
 マイクロフォーサーズは割り切ってアリだと思うけど。
 返信する
 
 
071   2017/10/17(火) 05:55:26 ID:arHnKRnXig    

ニコンはノンレフを大衆の趣味玩具と 
 見切って1インチのセンサで出している。
 返信する
 
 
072   2017/10/17(火) 07:10:45 ID:BpaYT6VTLA    
普通に考えると、ニコンが作るのはフルサイズのニコワンでしょ。 
 開発費も多くはないだろうし、一眼レフ開発の片手間にやるんだよ。 
 ろくな物できないよ。 
 SonyがD850を作れないように、ニコンにα7は作れないだろうし。   
 ま、お手並み拝見ですな。
 返信する
 
 
073   2017/10/17(火) 08:58:57 ID:VEnMDE5jhY    
ニコン以外のメーカーはデジカメ自体を片手間で作ってるけどな。
 返信する
 
 
074   2017/10/17(火) 10:47:27 ID:vpIN0Ldm5o    
ニコワンの像面位相差は爆速だからなあ 
 あれでFX機作れば良いと思う。 
 ただ新しいミラーレスは安くは無いだろうね。 
 今後は数では無くていかに高価格帯商品を売れるかって時代だから 
 それを見越してFXハイエンドミラーレスで攻めて来ると思う。 
 当面はFマウント資産使えるし、ニコンが本気になったら他社の方がヤバイと思うわ。
 返信する
 
 
075   2017/10/17(火) 11:38:06 ID:VEnMDE5jhY    
>ニコンが本気になったら 
 今までが本気じゃ無かったかのような言い草だが。 
 ほんとに本気出せるなら、 
 1000人規模のリストラする前に出すべきだったな。
 返信する
 
 
076   2017/10/17(火) 11:52:37 ID:vpIN0Ldm5o    
>>75  だから本気って事でしょ 
 ニコンの商品ページ見て来なよ(特にレンズ群) 
 ニコワンでとっくの昔に爆速AFも実現してるし 
 こんな光学メーカーが本気でヤバいと思って新型ミラーレス作ったらそりゃ他社の方がヤバいっしょ
 返信する
 
 
077   2017/10/17(火) 11:55:30 ID:QE4gXNBSFI    
ニコワンのセンサーはアプティナとかじゃなかったか 
 像面位相差の爆速AFできるセンサーを入手できるかにかかっている気がする。
 返信する
 
 
078   2017/10/17(火) 12:08:05 ID:DpacRAljoA    
どう見てもニコワンは既存自社商品への遠慮があったよな(つまり本気じゃない) 
 新型ミラーレスはニコンが本気で作るミラーレスだ。 
 D850を見ればわかるように、ニコンが本気になったらキヤノンぐらいしか止められんよ。 
 ソニーとかオリンパスは戦々恐々としてるだろう。    
>>77  像面位相差の爆速はセンサー由来ではなくて単純に位相差の技術。 
 あとはセンターCPUの処理能力だ。 
 アルゴリズムに関してはニコンとキヤノンに勝てる会社はないし、どこのセンサーであってもニコンは位相差速いだろう。 
 (どこのセンサーというか、ニコンのセンサーはファブレス生産なので基盤回路設計はニコンがやるものだがね)
 返信する
 
 
079   2017/10/17(火) 12:18:24 ID:VEnMDE5jhY    
>既存自社商品への遠慮があった 
   倒産の危機になるまで遠慮すんなよw 
 多分遠慮なんかじゃ無いだろ、 
 市場のニーズを読めない技術だけのガチガチ頭なんだろ。 
 本気で凄い物作っても、 
 特定のマニアにしか受けず、シアを伸ばせないで終わるだろうな。
 返信する
 
 
080   2017/10/17(火) 12:50:02 ID:DpacRAljoA    
>>79  ニコンが新型出してから言えよw 
 まあお前はニコンを悪く言う事が目的だから、今しか偉そうに発言できないんだろうけどさ 
 普通は「楽しみに待つ」んだよ。 
 おまえにとっては恐怖なんだろうけどさ。   
 ちなにみ、ニコンの新型ミラーレスはDXとFXが開発中との事。 
 FXは確定としても、DXも同時に展開するかは不明。 
 俺はとりあえずFXミラーレス出たらまず買うと思う。Fマウントレンズもどうせ使えるだろうしね(アダプタ)
 返信する
 
 
081   2017/10/17(火) 14:50:57 ID:VEnMDE5jhY    
 
082   2017/10/17(火) 15:52:21 ID:OKcJ7iVtKg    
>ニコンを富士フイルムが救済する? 
 まあ無いだろうね。富士にメリットがないし、ニコンもべつに必要としていない。 
 とにかくニコンについては今後出す(と言われている)ミラーレス機に懸かっている気がするなあ。 
 「ニコワンがぁとかD850は〜」とか必ず言い始める連中だけを相手にしたミラーレスだと、本当にヤバい事態に陥る可能性大。
 返信する
 
 
083   2017/10/17(火) 16:49:43 ID:BpaYT6VTLA    
ニコンがフルサイズミラーレスをだすならキヤノンが黙っているはずもなく、新しい戦場で2強のフルボッコが始まるのは必至。
 返信する
 
 
084   2017/10/17(火) 19:37:39 ID:VEnMDE5jhY    
>>82  経済産業省と三菱東京UFJ銀行が仕掛けたって話らしいけど。 
 どうやら富士フイルムのメリットとかの話とは別に、 
 韓国とか台湾とか中国に買収されるのをなんとしても阻止したいが為の、 
 苦肉の案って事らしいね。 
 まぁ、その前に経営が持ち直せば良いわけなんだが。 
 株価も上がってるし、構造改革で持ち直す可能性もある。 
 ま、おっしゃるとおりミラーレスの扱いがどうなるか、それに尽きるだろうね。
 返信する
 
 
085   2017/10/17(火) 22:43:55 ID:gPCbYrOdF2    
カメラ業界の苦境が続いている。高精細な写真が撮れるスマートフォンの台頭で販売減少に歯止めがかからず、ニコンなどリストラを迫られる企業も出た。 
 カメラ映像機器工業会によると、日本企業による平成28年のデジタルカメラの出荷台数は輸出を含めて2418万台となり、5年前から約8割減。スマホと違いを出しづらいコンパクトカメラの減少が著しい。 
 市場の縮小でメーカーは業績悪化に苦しむ。ニコンは29年3月期の連結純損益を90億円の赤字と見込み、千人の早期退職者を募った。 
 リコーは事務機器の不振にデジカメの収益悪化が追い打ちをかけ、17年3月期の純利益が前期比94・5%減の34億円だった。
 返信する
 
 
086   2017/10/18(水) 00:28:46 ID:wxnXn9KIPY    
ここがカメラ板で、一番ホットでコアな内容が議論されてるところと聞いて来ましたよっと。
 返信する
 
 
087   2017/10/18(水) 02:00:57 ID:vv1SB217Fo    
要するにカメラ業界全体がジリ貧なんだよな。 
 もう商品としては一眼で必要十分なんだけど、何か目新しいキャッチフレーズで市場を動かさないといけないからミラーレスで誤魔化してる状況。 
 家電とかも同じだね 
 縦型洗濯機で完成されてるのにわざわざ不完全なドラム型を出す。 
 紙パック掃除機で完成されてるのにわざわざ不完全なサイクロン掃除機を出す。 
 フルHDでお腹一杯なのに4Kだの8Kだの言い出す。 
 誰も望んでない3D 
 ゲームはVR 
 余計な部品増えて全然エコじゃないハイブリッドカー   
 これが資本主義市場経済なんだろうけど、延々とお金を求めて我々は無駄な経済回すのかねえ。 
 「足るを知る」という言葉が虚しいね。
 返信する
 
 
088   2017/10/18(水) 05:50:45 ID:J53.z69R42    
あと5年くらいかねえ、カメラがもつの。 
 もうスマホに淘汰されるのはどのメーカーも分かっていて、 
 趣味性だけで一眼や高級機が辛うじて残るって程度。 
 ただそんな小さな市場じゃやってけないよなあどの企業も。 
 一眼もミラーレスも、今のコンパクトのように縮小の一途を辿っていくだろうね今後は。 
 6,7年後は・・ ほとんどのメーカーがカメラ事業から手を引いてんじゃない?
 返信する
 
 
089   2017/10/18(水) 19:56:26 ID:el9Gj3QAtU    

Xitekのサイトが、Nikonに9月12日にインタビューを行い開発中のミラーレスシステムカメラはフルサイズになるということを確認しました。   
 コンは、Fマウントでは無いフルサイズミラーレス用レンズと思われる特許も出願していました。   
 ニコンのミラーレスカメラの詳細は、まだ分からないようですが、Fマウントレンズをミラーレスカメラに取り付けるためのAFマウントアダプターの特許も出願されているとうことなので 
 、新ミラーレスカメラには、ショートフランジバックの新マウントを採用する可能性が高いような気がします。 
 センサーサイズが気になるところですが、新マウントを採用するなら、APS-C専用は考えにくいので、Nikon Rumorsが言うようにフルサイズに対応するマウントになりそうですね。
 返信する
 
 
090   2017/10/18(水) 22:28:22 ID:65cF42Eec.    
マウントアダプターでもいいけど、 
 FT1みたくAFエリアは中央の1点みたいなのは嫌よ
 返信する
 
 
091   2017/10/18(水) 23:14:00 ID:vv1SB217Fo    
>>90  像面位相差だろうから画面全域だろう 
 ニコワンでFマウント使うのも同じだし。 
 しかし個人的には像面位相差よりもパナのDFDが一番好きだ。 
 像面位相差はどうしても画像が劣化する。 
 パナのDFDは爆速だしもっと評価されて良い。
 返信する
 
 
092   2017/10/18(水) 23:59:51 ID:65cF42Eec.    
>>91  FT1かますとAFは中央一点しか使えなくなるっす 
 なんか仕組み的に難しいんかな
 返信する
 
 
093   2017/10/26(木) 21:18:42 ID:liHT/37u.k    

一眼レフ機支持者VSミラーレス機支持者   
 ファイト!!
 返信する
 
 
094   2017/10/26(木) 21:39:40 ID:W6OWIuwp76    
どっちも使えばいいだろうに 
 ミラーレスかレフ機のどちらかしか使えない病気に罹ってるのか
 返信する
 
 
095   2017/10/28(土) 00:45:45 ID:CFBwErSb2U    
どちらかを使うかという話じゃ無い。 
 一眼レフは近い将来無くなるという話。
 返信する
 
 
096   2017/10/28(土) 01:19:06 ID:9vf6San1yQ    
 
097   2017/10/28(土) 05:34:58 ID:6x26O7M8Sw    
スマホの高感度が今の1インチRX100レベルまで来たらどっちもやばい
 返信する
 
 
098   2017/10/28(土) 11:03:05 ID:9vf6San1yQ    
>>97  そうなったら特徴の無いミラーレスの方が先に消えるだろな。 
 光学ファインダーのようなアナログファクターを持ってる一眼の方が個性が際立って廃れない。
 返信する
 
 
099   2017/10/28(土) 12:51:38 ID:SxkzUfpQkI    
>>97    ヤバくないでしょ。 
 スマホのカメラはどんどん進化して欲しいわ。 
 逆光でも暗闇でも簡単で綺麗に撮れて欲しい。 
 でもどんなにスマホが良くなっても、カメラ使うのは全く別だよ。美味いインスタントラーメン食べるのと、美味いラーメン屋に食べに行くのは違うでしょ。
 返信する
 
 
100   2017/10/28(土) 13:36:01 ID:itNnB8673Q    
スマホが進化するって事は、ふつーのカメラがもっと性能あっぷしている訳で・・
 返信する
 
 
101   2017/10/28(土) 16:50:16 ID:k34vzWc2IM    
>>98  一眼のファインダーは個性ではなく、ただの旧システム 
 07にスマホ、08年ミラーレスが生まれたが二つとも一眼になかった高機能がたくさん生まれた 
 一眼は進化しなくて追い抜かれちゃったのに、この先追いつくことさえ無理   
 スマホのレビュー見てても「もうコンデジいらなくなった笑」「一眼処分しました」ばっか
 返信する
 
 
102   2017/10/28(土) 17:17:02 ID:k34vzWc2IM    

フルサイズシェア率 ニコン抜いて2位に   
 2017年上半期、一眼レフカメラが前年同期比95%の微減にとどまったのに対し、ミラーレスカメラは24%増を達成。構成比を見ると一眼レフカメラ56%、 
 ミラーレスカメラ44%と、もはや差は少ない(いずれも金額)。近年はソニーを含めたミラーレスカメラ中上級機の性能向上がめまぐるしく、そうした結果も反映されたものと見られる。 
 ではミラーレスカメラのうち、快進撃が続くαはどうか。2015年に一度は大きく伸びたものの、熊本地震があった2016年に一度減少を見ている。が、2017年上半期に再び伸張に転じた。 
 これにより、フルサイズレンズ交換式カメラにおけるソニーのシェアは、台数29%、金額18%を記録。どちらも国内2位の地位を得るに至った(以上、GfK Japan調べ)。   
 5月に投入したα9の影響だと説明。α9が示したミラーレスカメラの可能性や実力が評価され、他のαにも広がった結果としている。 
 ソニーは近年、プロ・アマ両面への訴求を重ねており、特にプロが求めるレンズラインナップへの注力が見られる。そのひとつが、10月25日に開発発表されたFE 400mm F2.8 GM OSSだ。2018年夏の発売が予告されている。
 返信する
 
 
103   2017/10/28(土) 17:18:03 ID:9HqJivoY32    
>一眼になかった高機能がたくさん生まれた 
 これ嘘 
 一眼に初搭載の機能も沢山あるし、ミラーレスでないと実現不可能な機能はない。 
 たまたま新機能が発表されたのがミレーレスが発展する時期と同じだっただけだ。   
 ミレーラスが成り立っているのは、CMOSセンサーの発展によるもの。 
 CCDではライブビューが困難だったからね、発熱とかが原因で。 
 CMOSセンサー積んでいれば条件同じだからミレーレスでできることの大半は一眼でも実現できる。 
 ミレーレスの特徴はボディが一眼と比較して小型にできる、広角レンズが小型化できる、EVF、の3点だけ。   
 >スマホのレビュー見てても「もうコンデジいらなくなった笑」「一眼処分しました」ばっか  
 「ミラーレスが必要になった」ってレビューで溢れてた!でないなら、論点すり替えでしかないような。 
 てかそういう人達はミラーレスですら不要な層でしょ 
 逆に一眼のレビュー探していると、買ったらスマホより楽しく画質もすごいって記事ならも何度も見たわ
 返信する
 
 
104   2017/10/28(土) 18:22:43 ID:9vf6San1yQ    
ミラーレスから一眼に買い換えてる奴も多いしな 
 ミラーレスって単なる一つの分野なだけで、一眼を置き換えるものではないだろう。 
 今年D850出てお祭りだし(未だに予約順に引き渡し) 
 来年は5Dの新型や7Dの新型も出る。 
 いつまで「一眼は無くなる」とか無駄な事言うつもりかねえ?
 返信する
 
 
105   2017/10/28(土) 20:38:29 ID:9HqJivoY32    
 
106   2017/10/28(土) 21:32:00 ID:CFBwErSb2U    
残念だが、 
 一眼レフの市場規模は小さくなる一方。 
 ミラーレスは増えている。 
 機能云々とかの問題では無く、 
 確実に一眼レフは淘汰されつつあるのが現状。
 返信する
 
 
107   2017/10/28(土) 21:38:18 ID:k34vzWc2IM    
売れなくなる→高くなる 
 売れる→安くなる   
 シェア率逆転→転落加速→ミラーレス勝利→一眼レフ消える   
 いい流れ
 返信する
 
 
108   2017/10/28(土) 21:42:46 ID:9vf6San1yQ    
>>106  だったら黙ってても一眼は消えるんだろうから大人しくミラーレスを楽しんどけば?w 
 こんなスレ立てたりレスしたりして煽らないといけないなんて 
 思ってるより全然一眼が消えてくれなくて焦ってるんですか?w 
 言ってる割には全然余裕が無くて痛々しいw
 返信する
 
 
109   2017/10/28(土) 21:50:57 ID:CFBwErSb2U    
ついでにニコンまで倒産の危機に陥ってる、 
 こんど出す予定のフルサイズミラーレスの動向次第では、 
 冗談抜きでヤバイ。
 返信する
 
 
110   2017/10/28(土) 22:05:40 ID:itNnB8673Q    
なんでそんなに一眼きらいなん 
 好きすぎて嫌いって事か?
 返信する
 
 
111   2017/10/28(土) 23:08:21 ID:9vf6San1yQ    
 
112   2017/10/29(日) 01:17:51 ID:R/FJmylwHo    
2017年1〜9月に数量8%、金額31%の増加となった。 
 市場を牽引したのは10万円以上の上級機。販売構成比では、数量で21%、金額で41%を占めている。同社では手ブレ補正、連写、AFといった、 
 これまでミラーレスカメラが苦手とされていた各性能の引き上げによるものと見ている。ファインダー搭載モデルの構成比も13%増の43%を占めるに至った。 
 ちなみにミラーレスカメラ全体の平均販売価格は8万2,000円。およそ20%の上昇となった。 
 ミラーレスカメラと一眼レフカメラの販売数量比率は、これまで概ね4:6で推移していた。ただし一眼レフカメラの販売が減少していることから、5:5へと近づいている。 
 同社では「通年で比率が逆転するのも遠くない」と見ている。 
 ミラーレスカメラ用の交換レンズも好調で、数量9%増、金額23%増の実績となった。ラインナップの拡大や高価格品の充実がその背景に見られる。ミラーレスカメラ用交換レンズの平均価格は5万8,000円。 
 ミラーレスカメラと一眼レフカメラをあわせた1〜9月の実績は、数量で微減、金額で5%増。
 返信する
 
 
113   2017/10/29(日) 02:14:16 ID:KogD2SIgG.    
てか一眼レフって二強しか市場としては機能してないだろ。 
 ペンタは数に入らん規模。 
 他は全部ミラーレスに逃げてるんだから数が増えて当然だと思うし 
 逆に言うと二強の一眼レフがいかに強いかって事だと思うが? 
 まあ一眼が売れるのは二強だけだし、エントリークラスから順次ミラーレスに置き換わるので一眼の数が減るのは間違いないが、それと「一眼が無くなる」事とは直結しない話だろう。 
 別の話だ。 
 ミスリードもいいところ。 
 ミドルクラス〜ハイエンドは一眼も使いたいって需要はそうそう無くならないよ。 
 そういう層はミラーレスも併用するけどね。
 返信する
 
 
114   2017/10/29(日) 02:18:59 ID:KogD2SIgG.    
あと 
 ニコンは意外にもD7500が好調で、その後当期予測を上方修正したよな。 
 そのあとD850のフィーバーだから、結構業績は回復するんじゃないかな? 
 これだけミラーレスだらけの市場で、いかに二強の一眼レフが強いかって事を裏付けてると思うが。 
 しかしエントリー一眼はミラーレスに食われるので「数」は減るんだよ。 
 そこんとこをよく見極めてお話しして欲しいね。   
 そう考えるとペンタってこの後どうすんだろね? 
 ニコンよりよっぽどヤバいだろ
 返信する
 
 
115   2017/10/29(日) 03:06:38 ID:R/FJmylwHo    
その2強の一眼レフからどんどんαに移行してるからね、特にニコンユーザーがw 
 D700からα7に移行して持ち歩くカバンの大きさ、重みが減ってどんだけ肩が楽になったか 
 プロの人は首にあんだけ2台とかかけてたら頚椎損傷するわ、α9にしたら楽になるのに
 返信する
 
 
116   2017/10/29(日) 10:47:04 ID:KogD2SIgG.    
 
117   2017/10/29(日) 11:06:02 ID:EKhAfaYMEA    
一眼レフにミラーレス以上の利点があるならなくなる事はないと思う
 返信する
 
 
118   2017/10/29(日) 12:05:55 ID:R/FJmylwHo    
今時、一眼とミラーレス両方持つメリットなんかあるのか、ミラーレスとスマホで十分、それかα9とサブにα6500だろ 
   >>117  ない、消えるよ、あんな使えないゴミは
 返信する
 
 
119   2017/10/30(月) 16:21:20 ID:dfSEdowtu.    
 
120   2017/10/30(月) 18:23:55 ID:0G913.eMmA    
>>119  不良債権を整理してるんだから良いニュースだよね。 
 ニコン来季は完全復活かな。
 返信する
 
 
121   2017/10/30(月) 18:31:43 ID:0G913.eMmA    
ちなみに 
 >>119の不良債権処理で、今期70億の損失計上するけど来季からは100億の固定費が浮くからね。ずっとね。 
 その重要な部分を書かない
>>119はバカって事でw
 返信する
 
 
122   2017/10/31(火) 00:37:15 ID:PZ4AXrDgxE    
ニコンは30日、小型のデジタルカメラを中心に製造する中国・江蘇省の工場を閉鎖し、現地の従業員約2300人との労働契約を解除すると発表した。 
 スマートフォンの普及で主力のデジタルカメラ事業が業績不振に陥っているためだ。今後は一眼レフなどの高価格帯カメラに注力して経営の立て直しを図る。 
 工場は30日から操業を停止し、今後清算に向けた手続きを進める。従業員に対しては、中国の法令で定められている金額よりも高い補償金を支払い 
 、理解を得る考えだ。閉鎖に伴う設備の売却損なども含め、計70億円程度の費用計上を見込んでいる。 
 ニコン全体のデジカメの販売台数は、2016年3月期の1027万台から17年3月期には629万台に激減した。特に小型デジカメの落ち込みが深刻で、 
 中国工場も稼働率が下がっていた。ニコンは、17年3月期連結決算の最終利益が7年ぶりの赤字となった。国内では希望退職者の募集に踏み切っている。
 返信する
 
 
123   2017/10/31(火) 00:39:57 ID:PZ4AXrDgxE    
16年1000万台が今年は600万台w 
 4割も激減! 
 どこまで落ち込むの〜♪
 返信する
 
 
124   2017/10/31(火) 01:44:50 ID:unz2Smxnh6    
 
125   2017/10/31(火) 10:24:47 ID:fFkn7pvWos    
小型デジカメの工場なんて不良債権でしか無いもんな。 
 こんなの残してるから赤字になるんだよ。 
 整理すれば来季以降負担が減るので 
 一眼と新型ミラーレスに集中できるだろう。 
 ニコン復活するだろうね。
 返信する
 
 
126   2017/10/31(火) 10:47:23 ID:fFkn7pvWos    

D7500堅調 
 D850大ヒット 
 中国のコンデジ赤字工場の不良債権処理   
 ニコンの株は良い感じで上昇中
 返信する
 
 
127   2017/10/31(火) 16:29:18 ID:PJi1//xIzQ    
レフは近い将来には間違いなく全メーカー切り捨てだろうな。 
 開発コストも上がるし、センサーのゴミの問題のリスクもある。   
 ・ニコンデジタル一眼レフカメラ D600ご愛用のお客様へ (ニコン公式サイト) 
 この度、デジタル一眼レフカメラ D600において、撮影した画像に複数の黒い粒状の像が写りこむ現象について、一部のお客様からご指摘をいただいております。 
 この黒い粒状の像は、カメラの作動によりカメラ内部の細粉や外部から侵入したゴミがローパスフィルター上に付着して写り込んだものです。 
 この現象はデジタル一眼レフカメラの機構上避けられず、完全に無くすことは困難と考えておりますが、 
 まれに粒状の像が多く写り込んで目立つ場合もありましたので、これを軽減するための対応につきましてご案内申し上げます。   
 残しておいても何のプラスも無いばかりか、 
 開発上の足枷になる。
 返信する
 
 
128   2017/10/31(火) 17:09:26 ID:agZ8apxles    
センサーのゴミ問題とレフは何の関係もないぞ 
 デマばかり語って恥ずかしくないのかね   
 ゲッカメのカメラマン談義でαはゴミ落としが話題になってたぞ 
 ゴミ落としはオリンパスが優秀、ペンタもなかなかよい感じ
 返信する
 
 
129   2017/10/31(火) 18:17:36 ID:PJi1//xIzQ    
レンズ交換などでマウント内に入ったゴミが、 
 シャッター動作でミラーボックス内で舞い上がり撮像面に付着する。 
 若しくは、ミラーの動作で研磨された微細な金属粉やオイルなどがボックス内で飛散する等が、 
 ゴミの元として言われている。
 返信する
 
 
130   2017/10/31(火) 18:25:58 ID:4sKOV4viQU    
ミラーをアホみたいにパカパカ扇ぐからセンサーにどんどんゴミが付着するわ 
 D850なんて超高画素はミラーショックでブレブレ写真量産型w
 返信する
 
 
131   2017/10/31(火) 18:31:56 ID:PJi1//xIzQ    
電子シャッターのローリングぶれ問題で、 
 機械式のフォーカルプレーンが一眼や一眼レフに使われているが、 
 これもミラー同様技術進歩で消えるだろう。
 返信する
 
 
132   2017/10/31(火) 18:42:44 ID:PJi1//xIzQ    
>>127でD600のゴミ問題を取り上げたが、 
 これは他の機種に比べD600のゴミの付き方がかなり激しく、 
 当初からミラーボックスによる研磨粉やオイルが疑われていた。 
 なのでニコンの公式発表にも 
 「カメラの作動によりカメラ内部の細粉や外部から侵入したゴミがローパスフィルター上に付着して写り込んだもの」 
 「この現象はデジタル一眼レフカメラの機構上避けられず」とある。 
 ミラーボックスのゴミ対策も開発コストに負担をかけている事は間違い無いだろう。 
 しかも、機械的に動く機構が多ければ、 
 稼働による摩耗などの劣化が起きるリスクもある。
 返信する
 
 
133   2017/10/31(火) 18:51:01 ID:PJi1//xIzQ    
>>128は、 
 なんでミラーボックスとゴミの問題は無関係でデマだと思ったんだろう? 
 デジタル一眼レフカメラが初めて販売されゴミ問題が出てきたときから、 
 ゴミをかき回したり発生させる元凶としてミラーボックスが取り沙汰されてきたのに。 
 ボックスとゴミは無関係とする理由が知りたいので、 
 是非返答してほしい。
 返信する
 
 
134   2017/10/31(火) 22:06:52 ID:agZ8apxles    
D600の不具合では、シャッターユニット交換は話に聞くがミラーボックスうんぬんは聞いたことないね 
   メカシャッター起因のゴミが原因ならミラーレスにも起こり得るし、電子シャッターは一眼でも搭載できる。 
 つまりミラーボックスうんぬんは関係ない。   
 大体、ミラーで舞い上がるようなゴミは取れる。 
 センサーむき出しのミラーレスこそダイレクトに空気中に舞い散るゴミが付着しやすい。 
 要はミラー関係なくゴミは着くものとして、着いたのをどう落とすか?が大事なだけ   
 内部起因とか製造上の問題で発生する落ちないゴミはそりゃその機種の不具合だ。 
 ちなみにミラーレスで購入当初から落ちないゴミってのは経験あるが、それは初期不良交換したわ   
 ミラーボックスあるから致命的に取れないゴミが多いなんて話は聞いたことも経験したこともないね。 
 「一眼全般、ミラーがあると致命的にゴミが多い」ってソースがあるなら紹介してよ。 
 そんなもんが存在するならな
 返信する
 
 
135   2017/10/31(火) 22:28:47 ID:unz2Smxnh6    
あの手この手でレフ叩き 
 D600は油ゴミでブロワーぷしゅじゃ取れんから問題になった
 返信する
 
 
136   2017/10/31(火) 22:35:22 ID:PJi1//xIzQ    
>ミラーで舞い上がるようなゴミは取れる。 
   ミラーがまき散らすゴミの中にはオイルもあるから、 
 レンズ交換を控えても、ボックス内から研磨粉が出てしまっては、 
 防ぐ努力すらできない、ミラー自体がゴミの元なのだから。 
 D600は油ゴミってのはボックスの潤滑油と研磨粉だろう。 
 少なくともミラーを無くせば原因の一つを排除できるし、 
 ミラーの開発にかかるコストも削減できるのは事実。
 返信する
 
 
137   2017/10/31(火) 22:43:20 ID:fFkn7pvWos    
「ミラーレスになってゴミが減ったわぁ〜」 
 とか聞いた事ねーよw 
 馬鹿じゃねーの 
 そんな細かい事言い出すならむしろセンサー丸出しによる弊害も考えろやアホ
 返信する
 
 
138   2017/10/31(火) 23:01:59 ID:PJi1//xIzQ    
ゴミはどうして付着するのか? 
 ニコンカメラ販売のプロサービスマン、中島斉一氏に講座を担当してもらった 
  今回の講座を担当してくれたニコンカメラ販売のプロサービスセンター主事、中島斉一さんは、 
 デジタル一眼レフカメラの撮像素子の前面にあるLPFにゴミが付着するさまざまな条件を私たちに教えてくれた。 
 そして、ゴミにはユーザーの配慮によって「防げるもの」と「防げないもの」があるという。 
 そして「レンズを交換すれば必ずゴミが付着する」というものでもないのだという。    
  まず防げるものから説明していこう。  
  中島さんによればCCDのゴミは「ほとんどの場合が外から入ってくるもの」であり「ミラーボックス内にたまったゴミが原因」という。 
 ゴミが付着する仕組みは、マウントやレンズの後玉に着いたゴミがレンズ交換時にミラーボックス内にたまり、 
 撮影時のミラーの上下運動でゴミが巻き上げられることでLPF上に付着する。 
 これを防ぐには、ユーザーがマウントやカメラ内部のゴミを、まめにブロアやブラシで除去するしかない。
 返信する
 
 
139   2017/10/31(火) 23:04:16 ID:PJi1//xIzQ    
そして防げないものは、カメラが動作すると発生する「メカダスト」がある。  
  これを中島さんは「たとえば新車の自動車で初乗りの1,000kmでエンジンオイルを交換しますね。 
 これはエンジンのシリンダーにあるキリコが発生するためエンジンオイルを交換して、キリコを排出しているのです。 
 これと同じように機械製品の新品ではメカダストが発生することがよくあります。 
 そこでニコンは組み込む前に部品ごとに動作させる“エージング”を行なって、メカダストが排出されない工夫をしているのです」という。  
  つまり、外部からの防塵性能を高める工夫がなされても、ボディからメカダストが発生すれば、やはりLPFにゴミは付着するのだ。 
 また、メカダストにはホコリやキリコのような乾いたものもあるが、粘性の高いオイル様の成分もある。 
 このようなものはゴミを拭き取る以外に除去することはできない。     
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.htm...
 返信する
 
 
140   2017/10/31(火) 23:06:28 ID:unz2Smxnh6    
>>136  D600ってミラーじゃなくて、 
 シャッターユニットが油まき散らすんじゃなかったっけ? 
 ミラーがゴミ巻き上げるとかとまったく別問題だし 
 センサークリーニングでたいていきれいになるっしょ
 返信する
 
 
141   2017/10/31(火) 23:16:51 ID:unz2Smxnh6    
てゆうか、ミラー機構なくさなきゃいけないほど、 
 センサーゴミに悩まされるなんて聞いたことないっす 
 そんな経験したこともないし 
 レンズ交換時にゴミ取り込む事の方が多いんだから、 
 時々ブロワーしゅっしゅで、たいてい済むっしょ
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:120 KB
有効レス数:201 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ミラーレスが一眼レフを超えるのは2017年末
 
レス投稿