レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
ミラーレスが一眼レフを超えるのは2017年末
▼ページ最下部
001   2017/10/07(土) 04:15:42 ID:ciT1/QMEWk   
 
α9のスレで一眼レフ終了乙と立てたらレフユーザーが涙目で必死になってレスってたよねw 
 年末にはミラーレスが追い抜いて、そのうち一眼レフ終わるよwww 
 表は予想だけど当たると思うよ、CIPAのデジタルカメラ統計5月分が発表のデータを元に 
 作ってあるからさ
 返信する
 
 
153   2017/11/01(水) 06:42:15 ID:1vjirhnzRU    

ほう 
 毎回ミラーがゴリゴリ削って、飛び散って、拡大すると見えるんだ! 
 お前さん、きっとニュータイプか何かだなw   
 何のカメラ使ってるのか知らんけどさ、手振れ補正ユニットもきっと何かをゴリゴリ削るんだよね
 返信する
 
 
154   2017/11/01(水) 08:56:22 ID:SoCIkGnR1.    

今日も一眼レフ売れてるね 
 ミラーレスはオリンパスの投げ売りモデルがランキングに食い込むのがやっとか
 返信する
 
 
155   2017/11/01(水) 11:34:16 ID:.aQ8/uC5XE    
>>150  なんか、それで人を馬鹿にしたつもりになっているようだけどw 
 メカダストってのはそういう物だから。 
 手ぶれ補正ユニットも、可動部分からメカダストは出るだろうけど、 
 基本センサーの裏側でゴリゴリやってるので、 
 ミラーやシャッターユニットほど、ゴミを受光面に付かせるようなことは無いだろ。 
 普通に考えれば解りそうなもんだが。。。
 返信する
 
 
156   2017/11/01(水) 11:39:44 ID:HZjpSqEW6M    
へー 
 じゃあ裏側にゴリゴリやった結果のゴミが溜まるんだね、それらが表に出ることはないんだねぇ 
 そんでミラーは表側でゴリゴリとゴミや油を飛ばしまくるから害悪と。 
 全部初耳だわー 
 全く信じる気にならないけどw
 返信する
 
 
157   2017/11/01(水) 15:46:49 ID:.aQ8/uC5XE    
 
158   2017/11/01(水) 17:01:25 ID:HZjpSqEW6M    
まあ議論が無駄なのは分かったしいいんだけどさ、虚しくない? 
 今のところミラーゴリゴリ君の説得力に共感する人いなくて、否定意見ばっかりだし。 
 ミラーボックスがミラーゴリゴリでゴミだらけの写真とか見てみたいわ〜
 返信する
 
 
159   2017/11/01(水) 19:14:56 ID:.aQ8/uC5XE    
>>138-139で、ニコンカメラ販売のプロサービスマン、中島斉一さんが、 
 メカダストについて解りやすく説明してるから、 
 きちんと読んでごらんw
 返信する
 
 
160   2017/11/01(水) 19:23:24 ID:.aQ8/uC5XE    
イメージセンサーにはなぜゴミが付着するのか? 
 https://blogs.yahoo.co.jp/ha76ck/56558385.htm...   さらにNikonのD600で話題なった「オイルダスト」や「メカダスト」という 
 問題もあります。これはD600が顕著だったというだけで、ほとんどのメーカーの 
 ほとんどの機種で発生する問題です。 
 カメラボディのほとんどは金属部品やプラスチック部品で構成されています。 
 それらが恐ろしいスピードで動き回っているのですから、少しずつ擦り減って 
 いきます。その「擦り減った」部分はメカダストとなります。特に新品時は部品が 
 擦り減っていない状態ですから、もっともメカダストが出やすい状態です。 
 それ以外にも、各金属部分が錆びたり、擦り減ったりしないように微量のグリス 
 が使われています。それらが激しい動きにより飛び散ることがあります。 
 それがD600で問題とされたオイルダストです。オイルダストはブロアーでは 
 吹き飛ばす事はできません。
 返信する
 
 
161   2017/11/01(水) 19:26:58 ID:.aQ8/uC5XE    
http://www1.bbiq.jp/nikoncamera/45.ht...   デジタル一眼レフの最大の問題として、レンズ交換の際に空気中のゴミがイメージセンサーに付着して、 
 写真に写り込んでしまうということがある。非常に小さいゴミでも相当目立つから、大変やっかいだ。 
 しかもこのゴミ、レンズ交換をしなくても写り込むことがある。 
 カメラのような機械は、動作するたびに部品同士がこすれて細かいゴミ(メカダスト)が発生する。 
 このメカダストがイメージセンサーについて、写真に写り込むというわけだ。   
  面倒なのは、ゴミはいつ写り込むかわからないから、 
 毎回パソコンや背面液晶で確認しなければならないということだ。 
 さらに、ゴミが付いたら自分では全部は取りきれないから、 
 いちいちメーカーのサービスセンターに送らなければならな
 返信する
 
 
162   2017/11/01(水) 19:34:51 ID:.aQ8/uC5XE    
 
163   2017/11/01(水) 19:43:15 ID:SoCIkGnR1.    
EVFとか連写で論破されたからって今度はゴミかよw 
 もう言いがかりレベルだなw 
 じゃあ今まで一眼しか無かった時代の写真にはもれなくゴミが付着してるってのかよwアホがw   
 一眼でもミラーレスでもゴミがつく時はつく。 
 そんなもんの構造に由来する差を気にするなら 
 センサーがむき出しによる弊害も気にしろよなw 
 ダブルスタンダードで一眼を目の敵にしてるから誰からも相手にされねーんだよ。   
 そういえばニコンは年初来高値更新ですよw 
 悔しいですか?w
 返信する
 
 
164   2017/11/01(水) 19:44:11 ID:.aQ8/uC5XE    
メカダスト問題を知らなかったなんて、 
 ホントに一眼レフで写真撮ってるの?
 返信する
 
 
165   2017/11/01(水) 21:11:04 ID:1vjirhnzRU    
>>164  メカダスト知らないのー?みたいなボケた書込みしてないで、中島君の話が「一眼オワタ」につながる理屈を説明しろよ   
 お前さんの大好きな中島君の会社は一眼レフが主力なんだぜ 
 要約すると「外部からの埃が大半で、メカダストなど内部起因のゴミも発生しますが、抑制に努めています。場合によっては掃除が必要です」ってことだろ 
 その話が、どうなったら一眼レフはオワコンって結論になるのか、全く意味不明なわけ。   
 「うちの一眼レフの中はゴミだらけになるです、ごめんなさい。 
 一眼レフはもう作りません、持ってるカメラは捨てちゃってください。 
 ミラーレス最高!」 
 って言ってるなら、まだ判るよ?あり得ないけどさ
 返信する
 
 
166   2017/11/01(水) 21:42:57 ID:.aQ8/uC5XE    
ニコンユーザーってじいさまが多いと聞いていたが、 
 小中学生と話してるみたいだw
 返信する
 
 
167   2017/11/02(木) 14:13:03 ID:MAcf3USIT.    
たとえミラーから油分含んだメカダスト発生しても、 
 ミラー動いてる時ってシャッター膜閉じてますよねー 
 なんでセンサーにゴミつくんだろ。 
 ミラー関係ないんじゃないかなぁ 
 だとしたらレフだとか関係ないんじゃ・・ 
 だれか詳しい人おせーて
 返信する
 
 
168   2017/11/02(木) 14:18:15 ID:YTnir8k5So    
ミラーから発生したゴミがシャッター幕について、 
 それがいずれセンサーに着く事もあるかも、 
 どっちにしろメカダストの発生源は、 
 ないに越したことない。
 返信する
 
 
169   2017/11/02(木) 15:46:56 ID:st3M70Oskw    

どうせゴミがついてもPhotoShopで修正すりゃ終わりだろw 
 ミラーレスでも一眼でもゴミがつく時はつく。 
 いちいちそんな事でカメラ考えてるアホはおらんわな。 
 こんな事言い出したらミラーの有無よりもゴミ取り機構の威力の方が影響でかいだろ。 
 そんなにゴミが心配ならオリンパスのカメラしか使えないだろう。 
 オリンパスのSSWFは神
 返信する
 
 
170   2017/11/02(木) 16:25:09 ID:LKVgOPZy9U    
>>169ほんとそれな   
 手振れ補正ユニット、センサー取り囲むようにメカが配置されてるが、これはダスト発生源にならないそうで。 
 もー意味不明すぎて
 返信する
 
 
171   2017/11/02(木) 16:28:15 ID:8E/4i/IybI    
>>169  それを言い出したら、 
 ファインダーなんかEVFで十分だろ。 
 SSWF付けてゴミの発生する原因を少なくいていけば完璧に近くなる。 
 しかも、オリンパスのカタログやHPにも書いてあるけど、 
 SSWFでも粘着力のある花粉のようなゴミや、 
 油分を含んだゴミは落ちないこともある。 
 実際、俺のE-30でも過去に一度だけSSWFで落ちなくて、 
 自分で掃除したことがある。 
 大量に撮影した後にゴミ取りするなんてうんざりするモンだ、 
 ミラーは無くせるなら無くした方がいい。
 返信する
 
 
172   2017/11/02(木) 16:55:08 ID:n//PS0FhVA    
>>169  ゴミの問題はダストリダクションの話に帰結するよねw 
 ゴミの問題でこれだけミラー機構に粘着する人はじめて見たよw 
 仮にミラーがある事でゴミが付着しやすいのなら 
 その逆にミラーが無いことによるゴミの混入にも言及しないとフェアじゃないよねえ 
 結局ゴミが一番侵入するのってレンズ交換の時だから、センサー丸出しのミラーレスは怖いよ。 
 特にソニーはフルサイズでセンサーはデカいし、ダストリダクションは脆弱だし一番怖い。 
 ここまで神経質にゴミを考えるならオリンパスのカメラしか使えないよねえ。   
 結論としては 
 ゴミの問題はミラーの有無がポイントなのではなくてダストリダクションの性能の問題。 
 どうせレンズ交換式である以上は一定のゴミが入るんだから 
 そのゴミをどうやってリダクションするかという思考こそ本筋。 
 とにかくミラーを悪者にしたくて話題を振るのって見てて恥ずかしいよね。
 返信する
 
 
173   2017/11/02(木) 17:44:05 ID:8E/4i/IybI    
メカダストが減る、 
 ゴミの攪拌動作が減る、 
 これだけでもかなりのメリット。 
 レンズ交換時に入るゴミはレフもレスも同じ確率。 
 直接付くか、攪拌動作で付くかの違い、 
 ならば開発コストも減らせて、 
 ゴミの発生源も減らせるミラーレスの方がメリットがある。
 返信する
 
 
174   2017/11/02(木) 18:04:15 ID:n//PS0FhVA    
>>173  >レンズ交換時に入るゴミはレフもレスも同じ確率   
 同じじゃないよん 
 ミラーレスはセンサーむき出しだからレフ機よりリスクあるでしょ。 
 こういう都合の良い認識が甘いんだよね。 
 結局はダストリダクションをどうするかって話で終了だよん 
 残念ながら
 返信する
 
 
175   2017/11/02(木) 18:09:22 ID:n//PS0FhVA    
>>173  ところで 
 そんだけゴミを怖がってるって事はメインのカメラはもちろんオリンパスだよね? 
 まさかとは思うけどダストリダクションの弱いソニーとか使ってないよね。 
 まさかね
 返信する
 
 
176   2017/11/02(木) 19:04:46 ID:8E/4i/IybI    
オリンパスですが何か? 
 斜視の仕上がりより、 
 使ってる機種が一眼レフであることの方が大事な人がいるんだなw
 返信する
 
 
177   2017/11/02(木) 19:12:00 ID:TbPLM4Zir.    
使ってる機種が一眼レフであることの方が大事だなんて、誰も書いてないぞ 
   で、そのオリンパスの手ブレ補正ユニットはメカダスト出ないの?
 返信する
 
 
178   2017/11/02(木) 23:26:17 ID:8E/4i/IybI    
>>171に書いたとおり、 
 ほとんどゴミが付かないからなぁ。 
 手ブレ補正ユニットのメカダストなのか、 
 シャッターユニットなのか、ミラーボックスなのか、 
 判断できるやつなんていないだろう。 
 ニコンの中の人が言っているように、 
 機械が動くことによってキリコが出るのは間違いない。 
 その原因の一つを無くせるのだから無くすだろう。 
 シャッター幕も電子シャッターに置き換えられるし。 
 現在でもHDの浮体軸受けや、 
 超音波モータ制御のように部品同士が接しないで動く技術や、 
 磁気の影響を受けにくく金属より熱変形が少なく、 
 低摩擦なセラミックボールなどが、 
 手ぶれ補正ユニットには採用されてる、 
 進歩していけば手ぶれ補正も電子式が主になって、 
 機械部品は使わなくなるかもしれない。 
 ミラーボックスにも、それ相応のゴミ対策なりされているだろうが、 
 それにはコストがかかる。 
 いろんな事でゴミの元になるメカが少ない方が良いことは理解できるよね。 
 無くせる物なら無くす。 
 EVFの性能が向上していけば、いずれレフは無くなる。 
 開発コストや市場規模縮小の問題。 
 その他諸々考慮すれば、いつ無くなってもおかしくない機能だな。
 返信する
 
 
179   2017/11/02(木) 23:48:28 ID:st3M70Oskw    
>>178  お前バカじゃねーのw 
 ゴミが理由で「早くミラーレスにしてくれー!」なんて聞いた事なんてねーよw 
 お前も自分で言ってるじゃないか 
 どこ由来のゴミかなんて分からないんだよw 
 しかしそのうちゴミはつく。 
 だからゴミ取り機構が重要なのと、あとは撮影してからLightroomなりPhotoShopでチェックして修正する事だ。 
 お前の言い分だとミラーがあるとしょっちゅうゴミがつくかの様な言い方だが、ゴミなんて一眼であれミラーレスであれ気をつけてればそんなに頻繁につかねーよw 
 むしろセンサーがむき出しによるミラーレスの方が気を使うぐらいだ。   
 何度も何度も言うが 
 ミラー構造に起因するゴミを心配するなら 
 センサーがむき出しによる事の弊害をもっと気にしろよww 
 最初から一眼を目の敵にしてるから友達ができないんだよwアホw 
 少しでも技術的問題を話題にしたいのなら、双方にとってフェアに物事を考えろやボケ   
 今から昔のプロ写真家なりブロガーなりの写真を検索しまくって来いよ 
 お前の言い分だと一眼レフしか無かった時代の写真には相当のゴミがついてる事になるよなw 
 さっさと検索して勉強して来いアホw
 返信する
 
 
180   2017/11/02(木) 23:50:10 ID:wmfUD7/XCk    
そのうちルミックスのミレーレスがカメラ業界の頂点になる 
 動画がキレイすぎる ビーナスエンジン
 返信する
 
 
181   2017/11/03(金) 00:04:04 ID:GoHfRJSoTc    
メカダストも知らなかったバカが偉そうにW
 返信する
 
 
182   2017/11/03(金) 00:34:17 ID:YSfAzsTC32    
>>178  「判断できるやつなんていないだろう。 」じゃねーよw 
 笑わせに来てるの?   
 じゃあ何をもって「ミラーが糞」って連呼してるんだよ 
 それじゃあ根拠なく適当なことをフカしてるだけなんですね、って思われても仕方ないよね   
 そんで答えられないと、進歩ガーとかイズレワーとか壊れたレコードみたいに念仏繰り返してるけどさ、 
 底が浅いの丸出しですよ   
 >進歩していけば手ぶれ補正も電子式が主になって、 
 電子式手振れ補正じゃあ3次元的な補正はできないと思うんだけど、 
 それでも電子式手振れ補正が進歩するとか思ってるんですかねぇ   
 >EVFの性能が向上していけば、いずれレフは無くなる。  
 4/3時代の井戸底みたいな光学ファインダー使ってたからEVF信者になっちゃったのかしら 
 EVFも電子式手振れ補正も20年前以上からコンシューマ機(ビデオカメラ)に採用されてる結構古い技術なんだけど、 
 将来めちゃめちゃ発展すると思ってるのはなんでなんですかねー 
 個人的には限界あると思うんだけどなー
 返信する
 
 
183   2017/11/03(金) 00:40:22 ID:YSfAzsTC32    
それからねぇ、メカダスト知ってる・知らないってことじゃなくて、 
 メカダストがあるのは皆わかってて、それがどの程度のリスクになるかって話をしたいのね。 
 ほとんどの人はそんなの気にならないし問題ともしてないんだよ   
 なんか「飛行機は落ちるかもしれないから危険!危険!危険!即刻廃止不可避!」って言ってる乗り物恐怖症の人みたい。 
 飛行機はそんなに危なくないよ、って言ってる人に「飛行機も知らないバカが偉そうにw」って返したら、 
 あーこいつバカなんだって思われるでしょ? 
 今まさにそんな感じなのを自覚しなさいな   
 そりゃたしかに"どこでもドア"が開発されたら飛行機なんてほぼ不要になると思うけど 
 現実、目の前にどこでもドアはないし、将来予測もかなり怪しい夢物語にしか聞こえないし。
 返信する
 
 
184   2017/11/03(金) 00:48:31 ID:9guJA397ng    
恋人を一眼レフにでも殺されたのか? 
 だとしたら憎まれてもしょうがねぇぜ
 返信する
 
 
185   2017/11/03(金) 00:58:43 ID:1woLE/pSrA    
>>178  なんだコイツ 
 「かもしれない」「〜だろう」   
 書いていること全て憶測・希望ばかりでなんの根拠も説得力もない。 
 詐欺師がよく使う手法だよ。
 返信する
 
 
186   2017/11/03(金) 04:21:57 ID:k7zZj43z.I    
このバカのせいでミラーレス使うの嫌になって来たわw 
 同類と思われたくないw
 返信する
 
 
187   2017/11/03(金) 08:20:13 ID:9guJA397ng    
>>178  >超音波モータ制御のように部品同士が接しないで動く技術や   
 華麗にスルーしてたけど、 
 超音波モータって超音波の振動で動くようなものなので摩擦が無いと動かんです 
 リニアモータと勘違いしてますね〜
 返信する
 
 
188   2017/11/03(金) 11:03:52 ID:FGEk4vnWO6    
未達の技術を妄想して既存の完成された技術を叩く。 
 バカの典型ですね。 
 ミラーレ担いでる奴ってこんなんばっか。 
 能書き垂れて写真も撮らないから絡んでも本当につまらない。
 返信する
 
 
189   2017/11/03(金) 12:46:11 ID:WIDQJae1F2    
>>1ミラーレスが一眼レフを超えるのは2017年末   
 スレタイのようになるのん楽しみにしてるわ。 
 スレ主は責任持ってデータを公表する義務があるからな。
 返信する
 
 
190   2017/11/03(金) 13:08:27 ID:YSfAzsTC32    
スレタイの状況は別にいいんじゃね?と個人的には思う。ミラーレスユーザーだし 
   今はミラーゴリゴリ君の次のアクションだけかきになるw
 返信する
 
 
191   2017/11/03(金) 14:35:40 ID:9guJA397ng    
レフは好きだけどニコンの本気ミラーレス気になる
 返信する
 
 
192   2017/11/04(土) 08:01:46 ID:ckmxm79.sM    
 
193   2017/11/04(土) 14:22:27 ID:kFStAVvFDw    

デジタル一眼レフカメラには、微細なゴミを出す(=発塵)可能性のある機構としてシャッターユニットや跳ね上げミラーがあります。
 返信する
 
 
194   2017/11/04(土) 14:29:14 ID:kFStAVvFDw    

軽いから楽 
 ソニーの高感度は手持ちで行けるから三脚要らん 
 一眼の価値が0になる前にミラーレスに逃げる人続出か
 返信する
 
 
195   2017/11/04(土) 15:04:15 ID:5SIjCHBd2Q    
 
196   2017/11/04(土) 15:23:08 ID:fu0h4wJH2I    
どんな時に三脚使うのか、 
 カメラ磨きしかしない人にはわからんとです
 返信する
 
 
197   2017/11/04(土) 18:20:53 ID:u9aJ..uWFc    

ミラーレスカメラには、微細なゴミを出す(=発塵)可能性のある機構としてシャッターユニットや手ブレ補正ユニットがあります。 
 さらにセンサーがむき出しなので、極稀にしか出ないメカダスト以上にホコリにさらされる危険、さらに不用意に傷を付けるリスクが高いです。   
 なお、電子シャッターオンリーのミラーレスカメラはありません。 
 一方、電子シャッター搭載の一眼も増えてきています。D850や、KPなどです。 
 ペンタのリアルレゾリューション搭載機は電子シャッターを使っています。   
 ミラーレスで電子シャッター搭載が急がれる理由は、構造上、撮影中は常にシャッター幕を開いているため、メカシャッターだとどうしても開閉のためのラグが生じるからです。 
 しかしCMOSセンサーはライン露光順次読み出しなため、ローリングシャッター現象やグラデーション状の露光ムラが出やすく、この点でまだまだ一眼同等とは言えない部分があります。
 返信する
 
 
198   2017/11/04(土) 19:32:35 ID:H3uqeJXTpg    
一眼レフってミラーが上がる時間は何も言われないのね
 返信する
 
 
199   2017/11/04(土) 19:38:25 ID:u9aJ..uWFc    

電子シャッター技術の応用に、電子先幕シャッターがあります。 
 一眼レフであるEOS Kissなどでも搭載されています。   
 電子先幕シャッターには、先幕動作時のショックを和らげ、ブレを抑制する働きがあります。 
 しかし電子シャッターであるが故に高速シャッター時に露光ムラが生じる時があり、それをレンズ情報に従いカメラ内部で補正したりしています。   
 電子シャッターはまだまだ発展途上にある技術と言えるでしょう。
 返信する
 
 
200   2017/11/04(土) 19:41:04 ID:fu0h4wJH2I    
 
201   2017/11/04(土) 20:37:47 ID:j6/2Uw8e/E    
>電子シャッターオンリーのミラーレスカメラはありません。  
   そういや、パナのGMシリーズは電子シャッターだけだったっけ 
 もう売ってないけど
 返信する
 
 
202   2017/11/05(日) 04:44:49 ID:okeSnj7Obw    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:120 KB
有効レス数:201 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ミラーレスが一眼レフを超えるのは2017年末
 
レス投稿