レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
ミラーレスが一眼レフを超えるのは2017年末
▼ページ最下部
001   2017/10/07(土) 04:15:42 ID:ciT1/QMEWk   
 
α9のスレで一眼レフ終了乙と立てたらレフユーザーが涙目で必死になってレスってたよねw 
 年末にはミラーレスが追い抜いて、そのうち一眼レフ終わるよwww 
 表は予想だけど当たると思うよ、CIPAのデジタルカメラ統計5月分が発表のデータを元に 
 作ってあるからさ
 返信する
 
 
002   2017/10/07(土) 06:42:28 ID:o862bltLPQ    
越されるのはわかったわかった  
   終了(生産中止)だの終りと言うのは 
 いつになるんだ? 
 ってレフ派の奴等は聞いてるのに、ミラーレス派は答えられないから荒れるんでしょ     
 自分は生産、販売台数でミラーレスが上回ってもレフ機は残ると思います 
 今でもニ眼やレンジファインダーが残ってるように、一眼レフも終了はしないと思います。
 返信する
 
 
003   2017/10/07(土) 07:23:30 ID:0v3q0SITKU    
カメラジジイどもは 
 このガシャという音に人生最後の望みを託しているからなあ 
 しかしまあ 
 写真を撮ったからといって 
 この先持っていられるのはせいぜいお墓の中までが限界なわけで 
 記憶にとどめる努力をしないことに 
 またジジイとしての所以があるわけだが・・・ 
 楽しみを奪ってはいかんね(^。^;)
 返信する
 
 
004   2017/10/07(土) 09:14:30 ID:A4o07eguGs    
 
005   2017/10/07(土) 09:24:04 ID:nGGBtiXD1E    
需要があるんだから終わるはずが無い。 
 たぶん、メカ的に一眼レフと同等の撮影を可能にするのはどんだけ技術が進歩しても無理。 
 何か画期的な撮影技術を開発しないとミラーレスは一眼レフの代わりにはならない。   
 そもそも、一眼レフありきの「ミラーレス」なんていうネーミングを使ってる時点で一眼レフは無くならない前提だろ。   
 ただミラーを外しただけじゃダメなんだよ。 
 撮影方法の工夫で一眼レフの代わりができる新しいジャンルのカメラを作らないと。
 返信する
 
 
006   2017/10/07(土) 09:46:29 ID:osJmy3rIXQ    

1本の モノサシ当てて 仮縫いと?
 返信する
 
 
007   2017/10/07(土) 11:29:49 ID:J2i917HRUU    
強いものが生き残るのではない。 
 変化に適応できたものが生き残るのだ。   
 さて、どのメーカーが変化に適応し、生き残れるのかな?   
 重い、デカいは、デメリット。 
 ミラーレスに利があるのは、小学生でも解る理屈。 
 ファインダー? 
 技術は日進月歩なのだよ。   
 パイセンw ミラーショックとか、マジありえねえっすよw 
 そもそも写真は、出来上がりの画像が大切なわけで、「光学ファインダーで奇麗に見える」とか、どうでもイイっすよw 本末転倒っすよw
 返信する
 
 
008   2017/10/07(土) 11:43:21 ID:BsgbruYRgM    
 
009   2017/10/07(土) 12:54:22 ID:ivUKvtNPQo    
出荷数だけ「超え」てもなあ‥ 
 とにかく自分の人生が楽しく無いからって、カメラ業界に転嫁して何か違う事が始まるという現実逃避は良くない。 
 ミラーレスの出荷数と
>>1の人生は無関係だ。 
 ゲハ住人の代理戦争と同じことをカメラでやるなよな…
 返信する
 
 
010   2017/10/07(土) 14:05:33 ID:ooaF3/jdAE    
>>1  もーっっ 
 一眼レフが好きで好きでたまらないんだねー 
 好き過ぎて嫉妬の炎に狂いそうで叩きまくるんだねー 
 まるでかの国の人みたい
 返信する
 
 
011   2017/10/07(土) 14:19:40 ID:X.StV4UOBw    
 
012   2017/10/09(月) 20:11:39 ID:i9iemBT2mc    
 
013   2017/10/09(月) 20:46:50 ID:RJayzoKGNA    
 
014   2017/10/09(月) 21:24:51 ID:LZyZENkm7k    
フイルムからデジタルに移行するときも、 
 >>5みたいな事言ってる奴がたくさんいた。 
 LPからCDに変わるときも。 
 おなじことのくりかえしだな。
 返信する
 
 
015   2017/10/09(月) 21:35:15 ID:LZyZENkm7k    
そもそもミラーなんて、 
 パララックスを無くすため苦肉の策で生まれた物だからな。 
 無くせるならそれに越したことは無い。 
 元々カメラには無い物だから。
 返信する
 
 
016   2017/10/09(月) 21:52:23 ID:CqJWGfrlaE    
>>14  その例えは違う気がする 
 カメラはどっちかと言うと時計の方が近いよ 
 クオーツや電波ソーラーが出現しても機械式時計は無くなってないよね 
 ミラーレスは徐々に増えて行くと思うけど、フィルムカメラの時やCDの時の様にはならないと思う   
 あ、そういえばCDなんてもう買わなくなったよね 
 音楽配信で購入するばっかり。 
 逆にレコードは復権してるし(苦笑)
 返信する
 
 
017   2017/10/09(月) 22:00:46 ID:LZyZENkm7k    
機械で動く物なんて無い方がいい、 
 ましてや振動や音がする物なんて害以外の何物でも無い。 
 写真を撮るのが好きな人には単なる邪魔者だろう。 
 LPの様に雰囲気を楽しむカメラ好きのための懐古品として、 
 何十年か後に復活はするかもね。 
 確かに一眼レフは。 
 時計のようにファッションとして楽しむ人のためだけの物になるだろうね。
 返信する
 
 
018   2017/10/09(月) 22:18:16 ID:i9iemBT2mc    

カメラからミラー取ったら、メカじゃ無くなるやん 
 そんなんつまらんやん
 返信する
 
 
019   2017/10/09(月) 22:32:41 ID:LZyZENkm7k    
写真を撮るのが好きか、 
 カメラをいじくり回すのが好きかって事だろうなw 
 メカニカルな物の魅力を否定する気は毛頭無いが。 
 純粋に写真撮るなら、ミラーは無い方がいい。 
 今の高級ミラーレスレベルでタイムラグや画像の流れがおさえられてるなら、 
 実用的には十分だからなぁ、更に高レベルに実用性を上げていけば、 
 近いうちに一眼の性能も超えるだろう。 
 ニコンがその昔、フイルム好きのためにF-6とか出したけど、 
 一眼レフもそんな感じになるんじゃね? 
 俺にはデジタルでそこまでメカに拘る理由が解らんけどね。 
 俺は中古のフイルムカメラ買って遊ぶ方が面白いけどな。
 返信する
 
 
020   2017/10/10(火) 03:55:19 ID:5Npxar4/hY    
一眼レフの新品購入層は、どんどん小さくなっています。 
 当然価格は上昇し品質は逆に低下しがち
 返信する
 
 
021   2017/10/10(火) 04:36:47 ID:Vx2HTe3kXk    

フィルム大衆機EosKissシリーズには裏蓋の「留め具」が 
 プラ製のものがあり壊れやすかった。   
 フィルムの一眼レフが大衆に普及した後、販売アタマ打ち 
 から次第に安っぽいプラ筐体になっていった。   
 デジタルでも同様の事象が生起するのは明らかだ。
 返信する
 
 
022   2017/10/10(火) 08:44:12 ID:PpsVtOjNBA    
エントリー機はミラーレスの方が良いね。 
 小型軽量を活かせるし。 
 しかしミドル〜ハイエンドでは一眼レフが廃れる事はないでしょう。 
 どうせミラーレスでも本気レンズはデカくなるしね。   
 あー  D850欲しい〜
 返信する
 
 
023   2017/10/15(日) 01:06:44 ID:aPV45VPzNw    

一眼レフオワコン 
 ミラーレスの時代です
 返信する
 
 
024   2017/10/15(日) 02:03:08 ID:HZvx9lRBgM    
金額ベースだと全然ミラーレスダメだけどね 
 生き残りは高額価格帯。 
 ミラーレスはエントリー機を中心に安いモデルが売れてるだけ。 
 あとレンズも金額ベースでシェア見るべき。 
 どちらにせよ薄利多売の商品では生き残れない。 
 高級ハイエンド系一眼で強い二強はしぶといと思うよ
 返信する
 
 
025   2017/10/15(日) 04:04:26 ID:7mMIbVxKeo    
>>23  さぞかし爆発的にミラーレスが伸びてるのかと思いきや全然ダメじゃねーかよw 
 どこが「ミラーレスの時代」なんだよw 
 要するにカメラ市場そのものが縮小してダメって事だろ。 
 これからはミラーレス云々ではなく、いかに高価格帯の商品を売れるかどうかの勝負って事だ。 
 そうなると最初からブランド強い2強が結局強いって事になるわな。 
 30万円超えのD850とか5D4がバンバン売れるんだから。
 返信する
 
 
026   2017/10/15(日) 04:28:30 ID:aPV45VPzNw    
>>25  30万越えの一眼レフカメラもいずれ無くなるしニコンも亡くなるw
 返信する
 
 
027   2017/10/15(日) 04:36:04 ID:aPV45VPzNw    

ニコンの利益を支えているのは、精機事業の中のFPD露光装置だ。 
 今後も、韓国で有機エレクトロ・ルミネッセンス(OLED)パネル生産ラインの更新投資や、 
 中国などで大型パネルへの投資が見込まれる。「大型化対応で利益率が下がる可能性もあるが、 
 2—3年は全社を支えられる」(国内証券シニアアナリスト)   
 FPD露光装置部門が終わったら、ニコン終わりじゃんwww
 返信する
 
 
028   2017/10/15(日) 07:03:04 ID:44rhFKKmyE    
ニコンはF3までは良かったんだけどね 
 何でキヤノンにこんなに差をつけられちゃったんだろう
 返信する
 
 
029   2017/10/15(日) 07:28:45 ID:K0d7ik2fdE    
 
030   2017/10/15(日) 08:31:51 ID:HZvx9lRBgM    
ニコンヤバいと言われてたけどD850で潮目が変わったね
 返信する
 
 
031   2017/10/15(日) 09:27:56 ID:K0d7ik2fdE    
 
032   2017/10/15(日) 09:40:49 ID:K0d7ik2fdE    
ニコンのミラーレス戦略 
 http://mirrorless.xyz/2017/08/29/nikon-strategy-mirr...  いずれにしても、最終的にデジタル一眼レフからミラーレスカメラへの移行が進んでいくことについては、 
 すでに議論の余地はないと思います。ミラーレスカメラを支える要素技術の急速な発展により、 
 デジタル一眼レフでしか撮れない撮影シーンは大幅に減っています。 
 コスト面でも、メカ部分が少なく光学系も比較的シンプルなミラーレスカメラの側にアドバンテージがあり、 
 デジタル一眼レフは現在のフィルムカメラのようなポジショニングになるものと思います。 
 問題は、それがいつの時点になるかであり、さらにはどのような形でスムーズに移行するのか、ということです。 
 まずは、既存のNikon 1シリーズにテコ入れをし、並行してフルサイズに対応したミラーレスカメラの準備を進めていくのか、 
 あるいは一気に新たなレンズマウントを投入するのか。おそらく、この検討はニコン内部でもあらゆる観点から行われているものと思います。   
 今ニコンが一眼レフに固執して戦略を誤ると、 
 本気で潰れる。
 返信する
 
 
033   2017/10/15(日) 09:54:05 ID:K0d7ik2fdE    
フイルム時代の終焉間際でも、 
 ニコンのF100なんてのは大ヒットしてたものな。 
 歴史は繰り返す。
 返信する
 
 
034   2017/10/15(日) 10:43:49 ID:K0d7ik2fdE    
最新のニュースだと、 
 コンデジの市場が下げ止まり傾向らしいね、 
 その後退に歯止めをかけたのは、高級コンデジへシフト。 
 台頭してきたスマホとの差別化と言うことらしい。 
 4K動画対応のコンデジが牽引してるという。 
 従来は画素数やズーム倍率の向上など、 
 写真を撮るための性能がポイントとされてきたが、 
 今ではスマートフォンとの差異化が焦点となる。 
 そこで、一眼レフが生き残るには、 
 とにもかくにもミラーレスとの差別化だろうな。 
 だが、優位性は消えていく一方だけどな。 
 こればかりは、さすがにどうすることもできないだろうな。
 返信する
 
 
035   2017/10/15(日) 12:11:30 ID:mUmJwvO30Q    

←こういうグラフだったら、ミラーレスが一眼を食ってるって言われても納得なんだけど、全然そうじゃない  
>>23のグラフは意図してなのか過去5年分だけで、2000年代の販売台数をカットしているが、 
 2010年前後のデジイチバブルを知っているなら、一眼レフ市場は10年くらい前の規模に戻っていっていているだけのようにも感じられる。   
 テレビ番組とかって
>>23みたいなグラフをよく使うよな 
 さも2つの軸に相関がありそうに見える部分だけ切り取るような手法で、短絡的な結論に導くようなやつ。   
 ミラーレス自体は一眼レフとはちょっと違うニーズで売れているような気もする。 
 もちろん一眼レフからミラーレスに完全乗り換えする人もいるけど、全員がそうではない。 
 サブにミラーレスを持つとか。 
 同僚にレンズ交換式の入り口としてPENを勧めたら、一通りレンズ揃えた後に「やっぱり一眼レフや!」とかいってkiss買い増ししてたし。
 返信する
 
 
036   2017/10/15(日) 12:21:14 ID:JzzlMBZVJc    
キヤノン復調、なぜ既存事業は立ち直ったか 
   カメラ事業の収益は改善している。要因の一つが、高級品シフトだ。コンデジはプレミアムモデルの「Gシリーズ」、高単価品の販売が好調だった。 
 もう一つの要因が、ミラーレスカメラの伸長だ。ミラーレスはデジカメで唯一の成長市場。 
 2017年の世界市場は前年比14.9%増の401万台へ増加する見通し(テクノ・システム・リサーチ調べ)。キヤノンはここで存在感を高めている。 
 中でも好調なのが、今年4月に投入した小型ミラーレス「EOS M6」。小型軽量と高画質を両立した点が消費者に受け、買いかえ需要を取り込んだ。 
 2017年1〜6月、キヤノンはミラーレス全体で販売台数を約70%以上増やした。その結果、世界のミラーレス市場におけるキヤノンのシェアは、 
 テクノ・システム・リサーチの予測で今年22.4%(前年16.3%)に高まる見込みだ。カメラ市場全体が厳しい中でも、伸びる分野でしっかり成果を挙げている。   
 キヤノンは高級コンデジとミラーレス伸ばして復調してるらしいね 
 ニコンは高級コンデジ開発中止、ミラーレス売れてないw
 返信する
 
 
038   2017/10/15(日) 18:46:23 ID:K0d7ik2fdE    
ニコンを潰すのは、 
 一眼レフに異常に固執してる、 
 頭の固いユーザーかもしれんね。
 返信する
 
 
039   2017/10/15(日) 20:08:58 ID:wfRUQNHRko    
 
040   2017/10/15(日) 20:37:18 ID:flCH2HsTEM    
>>38  おれもそう思う。 
 ニコンがニコ爺と一緒に「一眼レフ」という名の泥船に執着しているなら、本当に先行きヤバイ。 
 D7500売れてもD850売れても業績回復しないのだから、いい加減そろそろ気づけよと・・・
 返信する
 
 
041   2017/10/15(日) 20:39:49 ID:JzzlMBZVJc    
Fマウントはマウント径が小さから、フルサイズミラーレスでも作ってそのままマウント継続出来るんじゃないのか。 
 ま、ニコンの経営者は明らかに経営手腕が下手で頭が古いからやんないかもw 
 キャノンは柔軟性があるから無難な売れ線作るのがうまい
 返信する
 
 
042   2017/10/15(日) 21:20:01 ID:JzzlMBZVJc    
富士フイルムの2018年第1四半期は電子映像事業が大きく売上を伸ばす 
   イメージング ソリューション部門の連結売上高は、電子映像事業が大きく売り上げを伸ばし、 
 850億円(前年同期比 9.2%増)となった。 当部門の営業利益は、収益性の改善などにより、126 億円(前年同期比 123.6%増)となった。   
 光学・電子映像事業の電子映像分野では、2017 年 2 月に発売した大型サイズ(43.8mm×32.9mm)のイメージセンサーを搭載した 
 中判ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM GFX 50S」、独自の色再現技術で卓越した写真画質を実現した「X シリーズ」の最新モデル「FUJIFILM X-T20」 
 「FUJIFILM X100F」及び交換レンズの販売が好調に推移したことにより、売上が増加した。   
 富士フイルムの映像事業は、instax(チェキ)とデジカメの販売が好調のようで、増収増益となっています 
 デジカメ事業は苦戦しているメーカーが多い中、富士フイルムはかなり好調ですね。 
 デジカメの販売では、Xシリーズに加えて、中判のGFXも好調のようなので、今後、GFX用のシステムも充実していきそうですね
 返信する
 
 
043   2017/10/15(日) 21:55:08 ID:0hDqIyOBdI    
 
044   2017/10/15(日) 23:17:46 ID:HZvx9lRBgM    
>>35と同意見 
 ミラーレスと一眼レフの市場は言うほど相関関係が無いと思う。 
 一眼レフの問題は一眼レフで解決するのであって、ミラーレスを開発すれば良いと言うもんでは無いと思う。 
 実際魅力的な一眼レフ機を出せば高額でも売れるんだしね。
 返信する
 
 
045   2017/10/15(日) 23:27:28 ID:JzzlMBZVJc    
ハイスペックなミラーレス一眼の登場により、一眼レフの存在が薄れてきた現代 
   ピントが合うスピードも速く、カメラとレンズの個体差による前ピン後ピンが発生しないので、 
 個体差同士の組み合わせを気にしなくていいだけでなく、AF精度は一眼レフ以上です。時々、 
 近距離で斜めになっているところにピントを合わせると、意図した部分の前後にピントが合うケースがありますが、 
 ミラーレス一眼はピント拡大とピントが合う場所を色で教えてくれるピーキング機能があるので 
 素早く正確なピント合わせが可能です。他には、写真の明るやゴースト・フレアの出現がリアルタイムに分かるメリットも大きいです。   
 この、小型軽量であることと使い勝手の良さをカメラマンが知ってしまったら、むしろミラーレス一眼を選択しない理由がないと思います
 返信する
 
 
046   2017/10/15(日) 23:56:41 ID:7mMIbVxKeo    
>>35  >>44  ミラーレス買った後で一眼にステップアップする奴も多いしな。 
 俺も両方使うけど、それぞれに良さが違うし、本気で撮影を楽しみたい時はやはり一眼を持ち出す。 
 結局カメラ好きにとってはどっちも必要なんだよね。 
 それを無理やり対決軸で話をさせようとする神経が理解できん。 
 いや、理解できんというのは嘘で、
>>1みたいなスレを立てるバカは一眼作る技術がなくてミラーレスに逃げたメーカーの工作員か、そのメーカーのファンってとこだろう。 
 そりゃそういう会社にしてみればミラーレスに全部移行してくれれば売り上げ上がって良いけども 
 それはメーカーの利益であって我々ユーザーの利益ではない。 
 何度も言うけどカメラ好きにとっては両方欲しいんだよ。
 返信する
 
 
047   2017/10/16(月) 00:47:34 ID:qiMQDwvh72    
ミラーレスの方が楽して良い写真撮れるんだから古いシステムにこだわる必要はない
 返信する
 
 
048   2017/10/16(月) 00:57:33 ID:h5dmAP0As6    
対決にならないだろう 
 カメラ好きがどんなに頑張って見たところで 
 市場の縮小を止められない。 
 どっちが勝つか何て話じゃ無い。 
 消えるのは分かりきってるので 
 どんな消え方をするのかだ。
 返信する
 
 
049   2017/10/16(月) 08:31:39 ID:h5dmAP0As6    
心配しなくても、 
 D850はしばらく売り続けるだろうし、 
 主力から外れてもフイルムカメラみたいに残るでしょう。 
 多分、、、
 返信する
 
 
050   2017/10/16(月) 08:41:36 ID:G2h55wf66o    
>>46  >カメラ好きにとっては両方欲しいんだよ   
 ホンマこれ。 
 俺も両方使うしどっちが良いとかそういう話じゃない、 
 わざわざ対決させようとしてる奴ってアホだと思うしカメラ好きにとって有害だわ。 
 ミラーレスのお手軽さも必要だし 
 本気で撮る時には一眼でないと物足りない。
 返信する
 
 
051   2017/10/16(月) 12:17:59 ID:5JX/7OoZZc    
もはやユーザーの要望とか関係ないレベルで 
 一眼レフは終焉に向かってるのに。 
 理解したくないのかできないのか。。。
 返信する
 
 
052   2017/10/16(月) 13:46:55 ID:P.ILyeaHTE    
だから終焉しないってw 
 まあエントリークラスとか中途半端なのはミラーレスの方が向いてるから一眼は無くなるかもしれないが 
 ミドルクラスから上はずっと続くよ。 
 ミラーレスでカメラデビューして、その後で2強の一眼買う人も多いしね。   
 10000歩譲って、仮に一眼が終焉するとしてもそれって相当先の話だよw 
 来年は7D3と5D系の新型出るし、ニコンもD750の後継機出すし、レンズは何億本も市場に出回ってるし、 
 終焉するとしてもいつになるか気が遠くなるほど先だよ。 
 ニコンが出すミラーレスのFマウントの扱いで変わるかもしれないけど、とにかくまだまだ先の話。   
 それまでは一眼の良いとことミラーレスの良いとこを上手く使い分ければいいだけの話でしょ。 
 ここはカメラ板。 
 カメラ好きな人にとってはどっちも必要でしょう。
 返信する
 
 
053   2017/10/16(月) 14:09:12 ID:h5dmAP0As6    
ニコンの経営がヤバイのに、暢気な話だな。 
 キヤノンもニコンもミラーレスで上級機出すと公言してる。 
 一眼レフとミラーレスを同時開発する体力なんて、 
 今のニコンには皆無、カメラ事業の縮小したばかりだし。 
 今年3月には1000人規模の希望退職者募ったら、 
 想定を上回る希望退職者が、 
 沈みゆく船からネズミが逃げ出す様にそっくりだ。 
 来年一眼レフの新型が出る保証など全くない。 
 一眼レフが終わる要素がてんこ盛りなのになぁ。 
 カメラ好きの希望なんてくみ取る余裕なんて無いだろうな、
 返信する
 
 
054   2017/10/16(月) 16:54:53 ID:CXqE8tkU8U    
むしろニコンは一眼レフだけ作っていればいい気がする。 
 一眼レフが全カメラに占めるパーセンテージが減るのに合わせて、ニコンはゆっくり衰退すればいいと思う。
 返信する
 
 
055   2017/10/16(月) 17:02:25 ID:h5dmAP0As6    
>>54  キャノンの一眼レフの方が遙かに売れてるのに、 
 そりゃ無理だろ。。。
 返信する
 
 
056   2017/10/16(月) 17:10:57 ID:G2h55wf66o    
>>53  ニコワンで高速連写機既に出してるよ。 
 ニコワンは自分とこの一眼に遠慮してるから中途半端なだけで、本腰入れたら良いカメラ作るよニコンは。 
 ニコワンでFマウントアダプタかませば普通にAFも優秀だったしね。   
 その上で、一眼は高級機とミドル機で需要があるから消えないと思う。 
 個人的にも本気撮りの時に関しては一眼に何も不満が無いし 
 これからも新機種が欲しい。 
 大きさが気になる普段使いは軽量なミラーレスを使う。 
 どっちも必要。   
 今はマイクロフォーサーズとD750使ってるけど 
 結局はキヤノンとニコンに頑張って欲しい。 
 二強がミラーレスも充実させてくれれば他のメーカーはどうでも良いよ。 
 やっぱ二強のカメラは使いやすいもん。
 返信する
 
 
057   2017/10/16(月) 17:34:49 ID:h5dmAP0As6    
一眼の新機種は厳しいかもな。 
 ニコン1の系統を続けていくなら、 
 Fマウントはアダプターのみで縮小。 
 その可能性の方がでかいだろう。 
 最悪のシナリオは倒産。 
 >一眼は高級機とミドル機で需要があるから消えないと思う。  
 個人の希望的観測で生き残れるなら、 
 メーカーも苦労は無いだろうがね。
 返信する
 
 
058   2017/10/16(月) 18:11:09 ID:h5dmAP0As6    
>一眼は高級機とミドル機で需要があるから 
 どんな商品にだってある程度の需要はあるだろう、 
 問題なのは市場が潤うだけの需要があるかだ。 
 そもそも、カメラ好きがそんなに大量に存在しているなら、 
 市場は縮小しないだろうし、ニコンも経営難に陥ったりしない。 
 キヤノンだってデジカメ部門を縮小したりしない。 
 他の部門が好調で、経営に余裕のあるキャノンなら、 
 ペースは落ちても一眼レフの開発は続けられるかもしれんね。 
 ニコンの場合、技術的に凄くても売れないかもしれない。 
 購買層が先の無い爺様連中だからなぁ、これもどうにかしないと先細る一方だ。 
 その点、まだミラーレスは年齢層も広いからまだ先がある。
 返信する
 
 
059   2017/10/16(月) 19:29:22 ID:G2h55wf66o    
>>58  いやいやw 
 だからそれをミラーレスに置き換えたって何も解決しないのよ。 
 別の市場だから。 
 そもそもミラーレスが真価を発揮するのってエントリー〜中級で小型軽量が売りの市場。 
 本格カメラになるとレンズも大きくなるし撮影フィーリングにも拘りが出てくるので結局一眼が良い。   
 んで来年は7Dの新型とかD750の後継とか出るよ? 
 一眼の新型が出ないとかよくデマカセ言えるねw 
 病気なんじゃないの?
 返信する
 
 
060   2017/10/16(月) 20:03:59 ID:h5dmAP0As6    
ニコンにはDLシリーズの販売中止という実績があるからな。 
 新型が予定通り出てくる保証は全くないと言ってる。 
 実際に倒産の危機に直面してるワケだし。 
 キャノンの7Dは出てくるだろうけどね。 
 ニコンも、ミラーレスに置き換えて購買層買えないと本気で潰れる、 
 そのための構造改革だろう。
 返信する
 
 
061   2017/10/16(月) 20:16:45 ID:m7KEisx3rE    
みんなニコンの心配をしてくれてありがとう
 返信する
 
 
062   2017/10/16(月) 20:32:52 ID:j50qpbp4ck    
京セラの時は世界初のフルサイズ一眼カメラ出して、後に撤退 
 ミノルタはコニカと合併して初のボディ内手ぶれ補正α7デジタル出して売れず撤退 
 潰れかけのパチンコ屋も一か八か借金して店舗作り変えてリニューアルするも客が来ずに閉店するパターンが 
 多いからな。ニコンも最後にフルサイズミラーレス出してコケて散るだろう
 返信する
 
 
063   2017/10/16(月) 20:51:16 ID:h5dmAP0As6    
まず、ニコンらしさなんて言ってる内は駄目だろうな。 
 そのニコンらしさでやってきた結果が経営危機、倒産の危機だもの。
 返信する
 
 
064   2017/10/16(月) 20:59:25 ID:G2h55wf66o    
 
065   2017/10/16(月) 21:11:56 ID:P.ILyeaHTE    
ニコンは 
 D3000系とD5000の統一と 
 D600系とD750系の統一で、あとはそのままで良いと思う。 
 今ニコンが開発してるミラーレスはDX機とFX機の両方で、両方出すかFXのみに絞るか未定の状態。 
 最初はFマウントの資産を生かす形でマウントアダプタの併用で行くんじゃないかな? 
 DXミラーレスが出るならD3000/D5000系を置き換えられるだろうし 
 FXはレンジファインダーみたいなカメラとか出せばDFの路線もカバーできるね。 
 その上にD500系やD800系があって、頂点にはD一桁があると。 
 理想的なラインナップになると思うけどね。   
 いずれにしても来年出るんだから、その形を見てからニコンの心配すれば良いよ(苦笑 
 ソニーだってちょっと前まではフラフラで部門売却とか繰り返してたんだしさw 
 ニコンクラスの会社はやる気があるうちは銀行が融資するので、君らが勤めてる様な会社より何倍もつぶれにくいよ。 
 ただ来年出すミラーレスが中途半端なものだったらヤバいと思うけどね。 
 いずれにしても国産随一の光学メーカーなんだから、本気で作ったら凄いカメラとレンズ作るよ(D850やFXのレンズ群の様にね) 
 楽しみに待ちましょう。
 返信する
 
 
066   2017/10/16(月) 22:50:15 ID:CXqE8tkU8U    
>>65  ニコンの新しいミラーレス、湾曲センサーだっていうね。 
 Fマウント涙目・・・なのかな。
 返信する
 
 
067   2017/10/16(月) 22:52:24 ID:j50qpbp4ck    
ニコンのミラーレスは1センサーじゃなくAPS-Cだったらよかったのに 
 本体とレンズの質感が悪いし、操作性も悪いコンデジにも言えることだが。 
 失敗続き
 返信する
 
 
068   2017/10/16(月) 22:58:28 ID:j50qpbp4ck    
 
069   2017/10/16(月) 23:09:08 ID:j50qpbp4ck    

2007年10月記事 
 ニコンが劇的な復活を遂げた。その復活のさまは、まさに「どん底から這い上がった」という表現がふさわしい   
 2002年3月期、2003年3月期と2年連続の最終赤字に直面した。追い詰められた状況の中で、経営改革に着手。次年度以降、 
 業績は右肩上がりで回復し、2007年3月期は過去最高の売上高と利益を達成した(売上高が8228億円、営業利益が1020億円、 
 最終利益が548億円)。2008年3月期は、さらなる更新を見込む   
 「良いものを作れば売れる」という設計者たちの姿勢は、“独善”と表裏一体だった。設計者は外部の意見に耳を傾けることはせず、 
 外部の人間と議論をする風潮もなかった。組織として風通しが悪く、硬直していたのである。 
 結果的に、消費者の目線で商品を開発するという姿勢がおろそかになっていた。消費者がどのような商品を求めているのかを調査し、 
 そのニーズに合った商品を開発したり、今までにない商品を提案して、市場を押し広げようという発想が見られなかった。    
 また危機を迎えてるがさて、復活するのか
 返信する
 
 
070   2017/10/17(火) 00:02:23 ID:DpacRAljoA    
ニコンのミラーレス楽しみだね 
 今年D7500買ったばっかりだから一眼も使うけど、とりあえずニコンのミラーレス良かったら買うと思う。 
 フルサイズだったら最高だね。 
 α7とかフジはどうも使う気にならないんだよね。 
 マイクロフォーサーズは割り切ってアリだと思うけど。
 返信する
 
 
071   2017/10/17(火) 05:55:26 ID:arHnKRnXig    

ニコンはノンレフを大衆の趣味玩具と 
 見切って1インチのセンサで出している。
 返信する
 
 
072   2017/10/17(火) 07:10:45 ID:BpaYT6VTLA    
普通に考えると、ニコンが作るのはフルサイズのニコワンでしょ。 
 開発費も多くはないだろうし、一眼レフ開発の片手間にやるんだよ。 
 ろくな物できないよ。 
 SonyがD850を作れないように、ニコンにα7は作れないだろうし。   
 ま、お手並み拝見ですな。
 返信する
 
 
073   2017/10/17(火) 08:58:57 ID:VEnMDE5jhY    
ニコン以外のメーカーはデジカメ自体を片手間で作ってるけどな。
 返信する
 
 
074   2017/10/17(火) 10:47:27 ID:vpIN0Ldm5o    
ニコワンの像面位相差は爆速だからなあ 
 あれでFX機作れば良いと思う。 
 ただ新しいミラーレスは安くは無いだろうね。 
 今後は数では無くていかに高価格帯商品を売れるかって時代だから 
 それを見越してFXハイエンドミラーレスで攻めて来ると思う。 
 当面はFマウント資産使えるし、ニコンが本気になったら他社の方がヤバイと思うわ。
 返信する
 
 
075   2017/10/17(火) 11:38:06 ID:VEnMDE5jhY    
>ニコンが本気になったら 
 今までが本気じゃ無かったかのような言い草だが。 
 ほんとに本気出せるなら、 
 1000人規模のリストラする前に出すべきだったな。
 返信する
 
 
076   2017/10/17(火) 11:52:37 ID:vpIN0Ldm5o    
>>75  だから本気って事でしょ 
 ニコンの商品ページ見て来なよ(特にレンズ群) 
 ニコワンでとっくの昔に爆速AFも実現してるし 
 こんな光学メーカーが本気でヤバいと思って新型ミラーレス作ったらそりゃ他社の方がヤバいっしょ
 返信する
 
 
077   2017/10/17(火) 11:55:30 ID:QE4gXNBSFI    
ニコワンのセンサーはアプティナとかじゃなかったか 
 像面位相差の爆速AFできるセンサーを入手できるかにかかっている気がする。
 返信する
 
 
078   2017/10/17(火) 12:08:05 ID:DpacRAljoA    
どう見てもニコワンは既存自社商品への遠慮があったよな(つまり本気じゃない) 
 新型ミラーレスはニコンが本気で作るミラーレスだ。 
 D850を見ればわかるように、ニコンが本気になったらキヤノンぐらいしか止められんよ。 
 ソニーとかオリンパスは戦々恐々としてるだろう。    
>>77  像面位相差の爆速はセンサー由来ではなくて単純に位相差の技術。 
 あとはセンターCPUの処理能力だ。 
 アルゴリズムに関してはニコンとキヤノンに勝てる会社はないし、どこのセンサーであってもニコンは位相差速いだろう。 
 (どこのセンサーというか、ニコンのセンサーはファブレス生産なので基盤回路設計はニコンがやるものだがね)
 返信する
 
 
079   2017/10/17(火) 12:18:24 ID:VEnMDE5jhY    
>既存自社商品への遠慮があった 
   倒産の危機になるまで遠慮すんなよw 
 多分遠慮なんかじゃ無いだろ、 
 市場のニーズを読めない技術だけのガチガチ頭なんだろ。 
 本気で凄い物作っても、 
 特定のマニアにしか受けず、シアを伸ばせないで終わるだろうな。
 返信する
 
 
080   2017/10/17(火) 12:50:02 ID:DpacRAljoA    
>>79  ニコンが新型出してから言えよw 
 まあお前はニコンを悪く言う事が目的だから、今しか偉そうに発言できないんだろうけどさ 
 普通は「楽しみに待つ」んだよ。 
 おまえにとっては恐怖なんだろうけどさ。   
 ちなにみ、ニコンの新型ミラーレスはDXとFXが開発中との事。 
 FXは確定としても、DXも同時に展開するかは不明。 
 俺はとりあえずFXミラーレス出たらまず買うと思う。Fマウントレンズもどうせ使えるだろうしね(アダプタ)
 返信する
 
 
081   2017/10/17(火) 14:50:57 ID:VEnMDE5jhY    
 
082   2017/10/17(火) 15:52:21 ID:OKcJ7iVtKg    
>ニコンを富士フイルムが救済する? 
 まあ無いだろうね。富士にメリットがないし、ニコンもべつに必要としていない。 
 とにかくニコンについては今後出す(と言われている)ミラーレス機に懸かっている気がするなあ。 
 「ニコワンがぁとかD850は〜」とか必ず言い始める連中だけを相手にしたミラーレスだと、本当にヤバい事態に陥る可能性大。
 返信する
 
 
083   2017/10/17(火) 16:49:43 ID:BpaYT6VTLA    
ニコンがフルサイズミラーレスをだすならキヤノンが黙っているはずもなく、新しい戦場で2強のフルボッコが始まるのは必至。
 返信する
 
 
084   2017/10/17(火) 19:37:39 ID:VEnMDE5jhY    
>>82  経済産業省と三菱東京UFJ銀行が仕掛けたって話らしいけど。 
 どうやら富士フイルムのメリットとかの話とは別に、 
 韓国とか台湾とか中国に買収されるのをなんとしても阻止したいが為の、 
 苦肉の案って事らしいね。 
 まぁ、その前に経営が持ち直せば良いわけなんだが。 
 株価も上がってるし、構造改革で持ち直す可能性もある。 
 ま、おっしゃるとおりミラーレスの扱いがどうなるか、それに尽きるだろうね。
 返信する
 
 
085   2017/10/17(火) 22:43:55 ID:gPCbYrOdF2    
カメラ業界の苦境が続いている。高精細な写真が撮れるスマートフォンの台頭で販売減少に歯止めがかからず、ニコンなどリストラを迫られる企業も出た。 
 カメラ映像機器工業会によると、日本企業による平成28年のデジタルカメラの出荷台数は輸出を含めて2418万台となり、5年前から約8割減。スマホと違いを出しづらいコンパクトカメラの減少が著しい。 
 市場の縮小でメーカーは業績悪化に苦しむ。ニコンは29年3月期の連結純損益を90億円の赤字と見込み、千人の早期退職者を募った。 
 リコーは事務機器の不振にデジカメの収益悪化が追い打ちをかけ、17年3月期の純利益が前期比94・5%減の34億円だった。
 返信する
 
 
086   2017/10/18(水) 00:28:46 ID:wxnXn9KIPY    
ここがカメラ板で、一番ホットでコアな内容が議論されてるところと聞いて来ましたよっと。
 返信する
 
 
087   2017/10/18(水) 02:00:57 ID:vv1SB217Fo    
要するにカメラ業界全体がジリ貧なんだよな。 
 もう商品としては一眼で必要十分なんだけど、何か目新しいキャッチフレーズで市場を動かさないといけないからミラーレスで誤魔化してる状況。 
 家電とかも同じだね 
 縦型洗濯機で完成されてるのにわざわざ不完全なドラム型を出す。 
 紙パック掃除機で完成されてるのにわざわざ不完全なサイクロン掃除機を出す。 
 フルHDでお腹一杯なのに4Kだの8Kだの言い出す。 
 誰も望んでない3D 
 ゲームはVR 
 余計な部品増えて全然エコじゃないハイブリッドカー   
 これが資本主義市場経済なんだろうけど、延々とお金を求めて我々は無駄な経済回すのかねえ。 
 「足るを知る」という言葉が虚しいね。
 返信する
 
 
088   2017/10/18(水) 05:50:45 ID:J53.z69R42    
あと5年くらいかねえ、カメラがもつの。 
 もうスマホに淘汰されるのはどのメーカーも分かっていて、 
 趣味性だけで一眼や高級機が辛うじて残るって程度。 
 ただそんな小さな市場じゃやってけないよなあどの企業も。 
 一眼もミラーレスも、今のコンパクトのように縮小の一途を辿っていくだろうね今後は。 
 6,7年後は・・ ほとんどのメーカーがカメラ事業から手を引いてんじゃない?
 返信する
 
 
089   2017/10/18(水) 19:56:26 ID:el9Gj3QAtU    

Xitekのサイトが、Nikonに9月12日にインタビューを行い開発中のミラーレスシステムカメラはフルサイズになるということを確認しました。   
 コンは、Fマウントでは無いフルサイズミラーレス用レンズと思われる特許も出願していました。   
 ニコンのミラーレスカメラの詳細は、まだ分からないようですが、Fマウントレンズをミラーレスカメラに取り付けるためのAFマウントアダプターの特許も出願されているとうことなので 
 、新ミラーレスカメラには、ショートフランジバックの新マウントを採用する可能性が高いような気がします。 
 センサーサイズが気になるところですが、新マウントを採用するなら、APS-C専用は考えにくいので、Nikon Rumorsが言うようにフルサイズに対応するマウントになりそうですね。
 返信する
 
 
090   2017/10/18(水) 22:28:22 ID:65cF42Eec.    
マウントアダプターでもいいけど、 
 FT1みたくAFエリアは中央の1点みたいなのは嫌よ
 返信する
 
 
091   2017/10/18(水) 23:14:00 ID:vv1SB217Fo    
>>90  像面位相差だろうから画面全域だろう 
 ニコワンでFマウント使うのも同じだし。 
 しかし個人的には像面位相差よりもパナのDFDが一番好きだ。 
 像面位相差はどうしても画像が劣化する。 
 パナのDFDは爆速だしもっと評価されて良い。
 返信する
 
 
092   2017/10/18(水) 23:59:51 ID:65cF42Eec.    
>>91  FT1かますとAFは中央一点しか使えなくなるっす 
 なんか仕組み的に難しいんかな
 返信する
 
 
093   2017/10/26(木) 21:18:42 ID:liHT/37u.k    

一眼レフ機支持者VSミラーレス機支持者   
 ファイト!!
 返信する
 
 
094   2017/10/26(木) 21:39:40 ID:W6OWIuwp76    
どっちも使えばいいだろうに 
 ミラーレスかレフ機のどちらかしか使えない病気に罹ってるのか
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:120 KB
有効レス数:201 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ミラーレスが一眼レフを超えるのは2017年末
 
レス投稿