ニコンは倒産するかカメラ事業から撤退するか
シーズン2
▼ページ最下部
001   2017/03/16(木) 22:15:29 ID:DXqdSTa8KQ   
 
 
002   2017/03/16(木) 22:22:36 ID:8qIgNcpMRU    
ニコンだけじゃない。デジタル一眼などすでに老人が買い支えていただけで先細り確定。 
 老人バブルも弾けて他社も全滅だね。
 返信する
 
 
003   2017/03/16(木) 22:32:20 ID:Wy5Ek8Oa0Y    
まだ続けてニコ爺に追い打ちをかけるのやめたってな〜w
 返信する
 
 
004   2017/03/16(木) 22:56:33 ID:hfA7Jm19yw    
プロカメラマンもスマフォのカメラを使う時代がやってくるのかw
 返信する
 
 
005   2017/03/16(木) 23:56:37 ID:RL.Rcn/yWY    
 
006   2017/03/17(金) 00:00:25 ID:fcU7H.NjOg    
>>1  >そこんとこどうなの?   
 今年倒産するのか、5年後倒産するのか、10年後なのか 
 質問の期限で答えが変わりますよね? 
 例えば今年倒産するのかと問われればそれは無いでしょう。 
 今年はD820やD7300や新レンズ5本という話も出てますし、順当にモデルチェンジすればD820やD7300は普通に出る年ですからね。  
http://digicame-info.com/2017/03/20175.htm...  なので今年倒産する事は無い。 
 じゃあ5年後は?というとこれもわからないよね。 
 ニコンは上記の通り今年新商品色々出ますし、ミラーレスも新商品出すみたいなので5年後は業績回復してるかも知れないし逆かも知れないし誰にも分からない。 
 じゃあ10年後はと言うとさらに分からないw 
 倒産してるかも知れないけど10年後となるとニコンに限らず他のメーカーもどうなってるか誰にも分かりません。 
 ハッキリと言えるのは、各社とも10年後も存続していようと努力はするだろうと。 
 それが今年のニコンのD820だったりD7300だったり新レンズだったりするし、新しくミラーレスを投入するという発表はまさに5年後も10年後も仕事を頑張ろうとしてる事の表れでしょう。 
 ですので
>>1のようにザックリ聞かれも誰も答えられないと言うのが答えでしょう。   
 まずは今年出るD820やD7300を楽しみにしていれば良いのではないでしょうか? 
 個人的にはレンズが5本も新しくなるというのは嬉しい悲鳴ですがw
 返信する
 
 
007   2017/03/17(金) 00:47:13 ID:j8anC4pabo    
潰れる訳が無い。 
 東芝の撮像素子製造部門買えばよかったのになぁ。 
 ソニーらしいねぇ。
 返信する
 
 
008   2017/03/17(金) 00:51:03 ID:hogShhBBH.    

D820が量産の暁には、連邦なぞあっという間に叩いてみせるわ!
 返信する
 
 
009   2017/03/17(金) 01:13:09 ID:rh5YVuyPfA    
ニコンの財務業績資料には以下の分類がある 
   精機事業 
 映像事業 
 インストルメンツ事業 
 メディカル事業 
 その他の事業   
 其々の内容については割愛するがベクトルとしては映像事業が減少し 
 メディカル事業が伸長している 
 AV機器向けレンズやCD/DVDのスタンパー等もニコンが強い部門 
 まだまだ映像事業をリプレイスするほどのボリュームはないけれど 
 オリのようになる可能性もなくはない 
 今のオリにとっては映像事業なんて微々たるものだからねえ 
 業態転換が順調に進めば…進まなければ…で変わってくる 
 フジの転身は見事だが実はコニカも順調に転身した派 
 感光材とは別に共にカメラメーカーだった両社に倣って転身できるか?が鍵
 返信する
 
 
010   2017/03/17(金) 01:20:32 ID:9IGUeQup1w    

コダックはつぶれたけれど富士フィルムは偏光フィルタ化粧品で生き残った 
 桜フイルムはプラスチックレンズ 
 ライカは商標管理団体に縮小 
 糞ニーは損保と不動産屋 
 ニコンも経営者次第かな生き残るでしょう 
 シャープは自滅 
 今は世界経済自体が怪しい
 返信する
 
 
011   2017/03/17(金) 02:01:28 ID:rh5YVuyPfA    
コニカは 
 情報分野…コピー機・レーザープリンター・複合機FAXなどで71% 
 CDプレイヤーのピックアップやガラス基板や液晶フィルムで16% 
 医療現場のレントゲンなどヘルスケアで10% 
 その他で3% 
 という構成なので感光材&カメラメーカーからは脱却に成功したといえるだろうね 
 フジは今やエボラ出血熱の治療薬を作る会社になったわけだし   
 ニコンという会社の成り立ちを考えると…戦前は測距儀の一大メーカー 
 その他、光学照準関係の専門メーカーで、カメラは小西六の後塵を拝していた 
 民生品はもちろん、航空偵察用カメラなどは小西六の独壇場だったわけだし 
 いっその事、武器輸出三原則の緩和に対応して軍需部門を強化すれば競争は 
 (少なくとも国内には)少ないだろうに
 返信する
 
 
012   2017/03/17(金) 05:26:13 ID:BtGVPoJJag    
キヤノンとソニーとオリンパスがあるからニコンがなくても大丈夫
 返信する
 
 
013   2017/03/17(金) 05:45:34 ID:r4BaXxTKpU    
報道写真ならニコン、動態撮影ならキヤノン、ポートレートならコンタックス、接写はオリンパス…ってな時代はもう遠い昔なのかなぁ? 
 各社それぞれ持ち味があったし、ニコンの一眼レフと言えば豊富なレンズのラインナップがウリだった。 
 もっとも…其れ故にAF入れる時にも如何に今までのマウントと規格を統一して従来のレンズとの互換性を確保するか?に腐心しなければならなかったけど… 
 レンズの収差、印画紙の性質なんてのも今じゃCG処理でかなりの部分が対応できるから拘る必要性も薄くなってきた? 
 撮影しても実際現像しているまでは上手く撮れているかいないかわからなかったし現像に失敗したら全てがおじゃんになった銀塩時代、でもあのワクワクドキドキが 
 懐かしくも思えるんだよね。最近は忙しさにかまけて中々写真を撮りに行く機会も得られないが… 
 と、元DPE屋は思うのであった。
 返信する
 
 
014   2017/03/17(金) 09:55:54 ID:69xascv6lM    
ペンタックスが廃れ 
 ミノルタが消え 
 オリンパスが医療に逃げ 
 次はニコンが凋落の危機か   
 時代はどんどん変わって行くなあ 
 個人的にはニコンは踏み止まると思うが、次に出す新型ミラーレスが勝負ではあるな
 返信する
 
 
015   2017/03/17(金) 09:57:00 ID:sM8z.ucP42    
>元DPE屋 
   フジやコダックはノーリツでサクラ系は自社製造のナイスプリント 
 あとゲバルト系があったよねぇ 
 サクラ系は完全撤退、ノーリツも事業売却、ゲバルトはどうしてるのかな。。 
 ま、ゲバルトは日本で言えば三井化学みたいな会社だからDPEがなくなっても 
 困る事はないのだろうけど。。 
 しかし、直近にはカセットテープ、少し前からのアナログレコードと 
 復権というか再ブームになった時に銀塩の処理が出来ない今の状況は厳しいね
 返信する
 
 
016   2017/03/17(金) 10:01:01 ID:QIhp.jiekU    
2スレ目に突入か 
 他のメーカーのスレも必要だな
 返信する
 
 
017   2017/03/17(金) 10:05:50 ID:69xascv6lM    
俺的な考察だが 
 一眼は高価格帯で生き残るとして 
 やはりミラーレスで舵取りを誤ったのが大きいな。 
 デジタル一眼からミラーレスの流れで振り返ると 
 その分野で最もセンサーサイズが小さいフォーマットが失敗している。 
 一眼の時代で言うとオリンパスがもっともセンサーが小さくて失敗。撤退。 
 ミラーレス市場ではニコンワンがセンサーサイズ小さくて失敗 
 (ペンタも豆粒センサーのミラーレス出してるがあれはカウントには入れないw)   
 つまり次に出すニコンのミラーレスがフルサイズ対応であれば生き返るだろうし、 
 チマチマとAPS-C以下のセンサーでやったらヤバいと思う。
 返信する
 
 
018   2017/03/17(金) 10:38:56 ID:O8kdF4zCMY    
 
019   2017/03/17(金) 11:00:19 ID:dcJmBGPzfU    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:37 KB
有効レス数:74 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ニコンは倒産するかカメラ事業から撤退するか
 
レス投稿