レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
▼ページ最下部
001   2015/07/25(土) 23:51:31 ID:tqJtHYyuQc   
 
 
140   2015/08/20(木) 20:09:06 ID:Gxi/RAesAk    
 
141   2015/08/20(木) 20:20:43 ID:.vnAQ5iBKU    
アンチも含めこのスレの盛況ぶりは、名機の証ではなかろうか。
 返信する
 
 
142   2015/08/20(木) 21:06:43 ID:8yfb4uKnmc    
確かにオリンパスのほうが手ぶれ補正は優秀だよね。 
 ただ、吐き出した写真は明らかにソニーのほうが優秀。 
 使い方考えたらやっぱソニーかな
 返信する
 
 
143   2015/08/20(木) 22:35:17 ID:Gxi/RAesAk    
 
144   2015/08/20(木) 23:10:15 ID:wawWOa2uuw    
 
145   2015/08/20(木) 23:49:59 ID:103LE.dhVI    
>>137    早送りしても全く動かないのに「手持ち」ねえwww 
 それ信じちゃったの? 
 アホなの?   
 10000歩譲って手持だったとして、 
 必死に動かず止まってるだけじゃないんか? 
 エスカレーターの手すりに載せてないか? 
 補助器具使ってないか? 
 もっと安い4kカメラでも同等のが撮れるし。   
 何が論点なのかも理解出来ない池沼は、 
 カメラもネットもやめた方が身の為だろ。 
 会話にならんので面倒なんだけど。
 返信する
 
 
146   2015/08/20(木) 23:55:06 ID:9U/iAx800M    
>>145  分かったから早くご自慢の手振れ補正を活かした素晴らしい動画をUPしてくれよ 
 他のカメラの超絶綺麗な動画はドシドシUPされてるのになw
 返信する
 
 
147   2015/08/21(金) 00:25:53 ID:W6DayrlVwI    
関係ない話だけどカメラ板に新規スレ立てられないのだがどうしたらいいんだ
 返信する
 
 
148   2015/08/21(金) 00:48:09 ID:rV6FJ.XWsc    
>>145  論点理解できてないのはアンタだろう 
 手振れ補正の効きについては誰も文句言ってないんじゃないの? 
 誰一人として「いや!ソニーの方が手振れ補正強力なはずだ!」とか言ってないよね? 
 誰もがオリンパスの手振れ補正の強さは認めてる。 
 で、 
 その強力な手振れ補正を使ってどれだけ良い動画UPされてるの? 
 という実務の話になってると思うんだけどさ? どうなのよ?   
 俺が見た所では、 
 オリンパスの手振れ補正は強力だから、逆にクソみたいな素人動画ばっかり上がってると思うけどw 
 変なユーチューバーの出来損ないみたいな人が公園で手持ちで自撮りして「手振れ補正強力ですねー」とか言ってる動画とかw 
 手持ちに拘って逆に微妙に揺れてる不快な旅行動画とかw 
 一方、ソニーやパナやキヤノンのカメラ使ってる人は、しっかり三脚やスタビライザーを使って綺麗な動画をどんどん上げてる。 
 どうなの? これ?   
 手振れ補正の強さはオリンパスが一番という事で誰も文句は無いと思うけど 
 その自慢の手振れ補正を使ってどんな良い動画がUPされてるのかな? 
 カメラってスペックだけ語っても意味ないんだからさ、O-MDで撮った綺麗な動画ないの?
 返信する
 
 
149   2015/08/21(金) 01:49:29 ID:4xdPTY5R5k    
手振れ補正の効きに文句いってる人もチラホラいたと思うが・・揺り戻しがキモイとか。 
 それはそれで確かな指摘なのかもしれない。 
 気になる・気にならないは個人差あるとは思うけど。個人的には気にならない。   
 ま、E-M5IIの最高な画質みたかったら自分で探せばエエよ 
 ここに貼ったところで、そもそもコキおろすの目的の連中が粗探し始めるだけで生産的じゃないし 
 そもそも人様の動画作品貼って晒し者にするのも如何なものかと思うしね
 返信する
 
 
150   2015/08/21(金) 02:02:25 ID:rV6FJ.XWsc    
検索して探してるんだけどさ 
 オリンパスの動画でろくなの無いんだよなw  
>>140なんて公式動画であれだぜ?w 
 すぐ下にα7sの動画リンク張ってるのは完全にオリンパスにトドメ刺してるよなw(しかも個人の人の動画)   
 まぁ手振れ補正は良いけどさ、それだけで動画の世界に入ってくるのは無理って事だ。 
 そもそもマトモに動画撮ってる奴の世界では最初から「手振れ」で悩んでないんだからw 意味わっかるかなぁ?ここ重要。 
 まぁオリンパスに動画は10年早いって事だな 
 んで10年経ったらその時は20年の差になってると思うけどw   
 お疲れさんw
 返信する
 
 
151   2015/08/21(金) 03:00:46 ID:4xdPTY5R5k    

ライトユーザとかファミリー向けには、スチルもビデオも楽しめてとてもいい機種だと思うよ 
 小型軽量でレンズまで含めたシステムも相対的に安価に済むし、 
 レンズ交換で魚眼から超望遠まで楽しめて、 
 スチル写真も家族や子供撮るには十分なクオリティ、動画だって高品位に追加機材なしで撮れちゃう(スペック見る限りちょっと前のAVCHD機より綺麗に撮れるはず)。 
 FullHDだから多くの家庭でオーバースペックにもならず、再生環境にも困らないだろう。   
 マニアは高価な4K機材使ってブヒってればいいのよ、わざわざFullHDのみのE-M5IIに噛みつくような酔狂なことしてないで。 
 プロはRED ONEとかBlack Magicとか、それなりの機材使えばエエ
 返信する
 
 
152   2015/08/21(金) 03:44:45 ID:olZb1U4lgc    

ホントにバカだね 
 一般ユーザーでスナップ動画やる人はこういう機材活用してるっての 
 RX100みたいな小型カメラでもでも4K撮れる時代なんだから 
 ミニ三脚と激安スライダーで
>>120みたいな動画撮ってるっての 
 (実際この人RX100m4とかはお手軽装備だし)   
 綺麗な動画は大仰な機材使ってるとか先入観ありすぎ 
 つーかもうオリンパは動画分野に絡んでくんなってのw
 返信する
 
 
153   2015/08/21(金) 03:49:17 ID:olZb1U4lgc    

5軸手ぶれ補正よりよっぽど強力w
 返信する
 
 
154   2015/08/21(金) 03:52:22 ID:olZb1U4lgc    

5軸手ぶれ補正よりよっぽど強力w   
 RX100とかLX100で4K撮れる意味を全く分かってないんだよねw
 返信する
 
 
155   2015/08/21(金) 08:52:58 ID:KTyjPEnfoY    
じゃあお前自身の腕にゴリラポッド巻きつけて街歩いてこいよ… 
 僕はぶれない動画撮ってまーすブヒッ!って呟きながら行くと似合うと思うよ
 返信する
 
 
156   2015/08/21(金) 13:44:42 ID:AEU6CD4RTY    
 
157   2015/08/21(金) 13:49:35 ID:AEU6CD4RTY    
 
158   2015/08/21(金) 14:01:28 ID:7hZL00HSL2    
 
159   2015/08/21(金) 14:10:00 ID:7hZL00HSL2    

で、ご自慢の手ブレ補正も 
 ←この状態のカメラには勝てましぇ〜んww   
 ミニ三脚一本持って出ればオリンパスの超強力な手ぶれ補正よりブレませ〜んw
 返信する
 
 
160   2015/08/21(金) 20:42:29 ID:wfTi5DOZro    
>>159  フットワークが劣る三脚と手持ちで機動性のある撮影における手ぶれ機能と比較されてもなぁ〜 
 ブレの打消し方が違うけどな
 返信する
 
 
161   2015/08/21(金) 21:22:01 ID:BZuI9fiMIo    
買わなきゃいいだけなのに 
 貶す必要あるのか?
 返信する
 
 
162   2015/08/21(金) 23:41:38 ID:KTyjPEnfoY    
恋人や子供を歩行しながら撮るようなシチュエーションでは三脚なんて使えないんだよな 
 そういう状況で撮ることなくて、想像できないのかねぇ   
 スタビライザーはセッティングに時間かかる上に、収納した状態でもかさ張るし、街中で構えてたら相当アホくさいくて持ち運びも邪魔。
 返信する
 
 
163   2015/08/22(土) 00:57:51 ID:RVdzDkmuBo    
>>161  欲しくても買えない甲斐性の無さをカメラの悪口言うことで解消してるんだろうな。 
 痛々しくて泣けてくるわ。
 返信する
 
 
164   2015/08/22(土) 01:40:46 ID:vQPAXHZaME    
>>161  そりゃ手振れ補正が強力だからって他社のカメラを貶すからじゃないか? 
 結果的にオリンパスがフルボッコされてるけど、そもそも一番最初に手振れ補正比較動画でSonyのカメラ貶した奴って他のメーカーの工作員なんじゃないかと思ってる。
 返信する
 
 
165   2015/08/22(土) 13:19:49 ID:hqyidTI4Yg    
キ チガイオリンパワロタw 
 てめーが手ブレ補正比較動画で散々ソニーをこき下ろしたのは棚に上げ 
 自分がフルボッコされたら「貶すな」って最高だよなw 
 被害妄想のガキかよw   
 オリンパって昔っからホント成長しねーなw
 返信する
 
 
166   2015/08/22(土) 20:35:19 ID:jVZEFkY19I    
しかしまぁ、パナのスレもそうだけど手ブレ補正ってそんなに重要な機能か? 
 カメラ選ぶときの選考基準になるか? 
 無きゃ無いで何とでもなるのに異常に熱くなるヤツ多すぎ。
 返信する
 
 
167   2015/08/22(土) 21:29:22 ID:H828GGceFs    
 
168   2015/08/22(土) 22:19:49 ID:cb0Vp5xxq2    
 
169   2015/08/22(土) 22:56:38 ID:jVZEFkY19I    
>>168  手ブレ補正以前にピントが全然追いついてないな。 
 基本的に動画を撮るためのカメラじゃないということか。
 返信する
 
 
170   2015/08/22(土) 23:46:17 ID:Dt1IcgktFM    
大き目センサー積んだスチルカメラでそんだけ追随してれば上出来、うちのE-P5と比べても随分進化しているように見える 
 キヤノン、ニコン、ペンタの一眼レフじゃ絶対こうは撮れない。   
 これに勝てるのはパナ機とα6000くらいじゃないの? 
 α6000は宣伝文句じゃAFが良さそうだからなー 
 Nikon1はどうなんだろなー
 返信する
 
 
171   2015/08/23(日) 04:26:15 ID:heXYy.zzPM    
縦横無尽に動き回ってるうえにズームしたりで、 
 被写体を外しまくってるからピントはずれる。 
 カメラマンの腕はさておき、ソニーのカメラで、 
 そんなに動く被写体をぶれずに撮れるのは見当たらない。 
 カメラ固定で風景を撮ったり、スローモーションで遊ぶ程度。
 返信する
 
 
172   2015/08/23(日) 16:27:17 ID:sz1W5DWfiw    
このスレ全体について… 
 動画ならビデオカメラで撮るべきじゃないの? 
 デジカメの手ぶれ補正って 
 シャッター速度何段分とかって 
 そんな為にあるんじゃないの?
 返信する
 
 
173   2015/08/23(日) 18:48:12 ID:qD9FPtkhjQ    
>>172  オリンパスの手振れ補正も基本的にスチルの為のものだよね。 
 よく効くからついつい動画でも使いたくなる気持ちは分かるが、じゃあクオリティの高い動画に使えるかと言うと無理。 
 結局デジカメでそれなりの動画撮る場合はカメラ固定になる。   
 じゃあ適当な動画だったら良いかと言うと 
 適当な動画なら別に少々のブレの多い少ないなんてどうでも良いしw 
 他社の手振れ補正もよく効くしね。   
 実際E-P5使ってる者から言わせてもらうと 
 オリンパスの手振れ補正で助かったと思うのは夜景スナップの時だけ。 
 とても動画に使おうとは思わないw
 返信する
 
 
174   2015/08/23(日) 21:44:05 ID:tRrBOeMqNM    
 
175   2015/08/23(日) 22:48:19 ID:Mv.aZhZVmE    
 
176   2015/08/23(日) 23:23:15 ID:tRrBOeMqNM    
 
177   2015/08/24(月) 00:21:28 ID:NZr3SFkg22    
>>172  このスレ見た感想としては 
 オリンパスユーザーが動画の事を分かってないだけだと思う。  
>>120さんの書き込みのリンク先の動画を見れば分かると思うが、一眼(大型センサーのスチルカメラ)はこんなに凄い綺麗な動画を撮れるものです。 
 どれもこれもSonyとかPanasonicのカメラユーザーばっかりですよね。あとは動画だとCanon。 
 要するにメーカーの得意な分野と、ユーザーの質の差が出てるんだと思います。 
 このスレでは(ネタなのかどうかは分かりませんが)手振れ補正の話ばっかりで、肝心の最終的な動画の品質の話をオリンパスユーザーは聞きません。 
 手振れ補正の効きを評価する動画には食いつくけど、動画(作品)そのものの評価はしません。 
 なので結局はユーザーの質の問題だと思います。
 返信する
 
 
178   2015/08/24(月) 00:39:21 ID:GE4EaSOGdo    
どっちも得意な話をしてるだけだろ? 
 噛み合うわけない 
 それがネットだよ
 返信する
 
 
179   2015/08/24(月) 01:08:15 ID:NZr3SFkg22    
>>178  得意な事のお話なんでしょうけど 
 じゃあそれが最終的にどんなアウトプットを生み出してるかが肝心なんだと思うんですよね。 
 SonyやPanasonicは
>>120さんのリンク先の様な「作品」を残してる。 
 一方オリンパスの動画って何を残してるのか? 
 ここがユーザーの質を問われる部分だと思うんですよね。 
 お話をするのは自由なんですが、カメラって最終的には作品をアウトプットしてこそ、この世に生まれた意味があると思うんですよ。
 返信する
 
 
180   2015/08/24(月) 01:48:11 ID:li180sLh7c    
 
181   2015/08/24(月) 04:38:02 ID:NZr3SFkg22    
>>180  ありがとうございます 
 しかし、下のリンクの動画。再生していきなりビットレート/フレームレートの事分かってない撮り方ですよね… 
 せっかくリンク張って下さったのに、これじゃ言いたくなくても「これだからオリンパスユーザーは…」と言ってしまいますよ。
 返信する
 
 
182   2015/08/24(月) 08:44:43 ID:SZa.SLWpd2    
ビットレートとフレームレート、理解できてんの? 
 なんでそれが同列で語られるのか意味不明   
 冒頭のってロンドンの点描みたいなやつのことを言ってるのかしら 
 映画的表現を狙ってんじゃねーかと思った記憶があるが。 
 もしかして映画は24fpsって理解してねーだろ 
 てかあんだけ動いててコンニャクは全然気にならんな   
 スペックやら画質でしか語れず、表現意図まで汲み取る鑑賞力がないだけなんかな
 返信する
 
 
183   2015/08/24(月) 09:01:17 ID:SZa.SLWpd2    
スローも混ぜてたっけ 
   ビットレートについて言えば 
 ソニーのXAVC Sは50Mbps、オリンパスE-M5IIは77Mbpsで、スペックだけならオリンパスのが上なんだがな
 返信する
 
 
184   2015/08/24(月) 10:52:26 ID:o4CJulSOrM    
>>181  フレームレートとビットレートは特にネットにUPする場合UP先のスペック考えてやらないとだめだからね  
>>120の人なんてYouTubeにUPするのわかっててそれ用に被写体選んでるってのにw 
 そういう細かいことはオリンパには一生分からん世界w
 返信する
 
 
185   2015/08/24(月) 12:07:47 ID:SZa.SLWpd2    
低スペックなツベ動画で勝利宣言ですか 
 バカじゃねーの 
 他に言葉が見つからない
 返信する
 
 
186   2015/08/24(月) 19:45:33 ID:izTVmdSeHQ    
40万円もするαの手持ブレブレカクカク動画は、 
 フレームレートやビットレートなんて関係無い。 
 そんな事すらわからんなんてバカじゃねーの ? 
 他に言葉が見つからない    
 ワイド端でブレブレカクカクなんて低能過ぎる。 
 固定カメラ以外の需要あんの? 
 常に三脚かスタビとセット? 
 まあ頑張れってwww
 返信する
 
 
187   2015/08/24(月) 20:06:16 ID:fbIxIdBdTY    
賢明なOM-D E-M5 Mark IIユーザーは、動画とハイレゾは 
 オマケ機能だと思って楽しんでるけどね。
 返信する
 
 
188   2015/08/25(火) 00:33:57 ID:XrfdvbIVGU    
>>180  散々手振れ補正で威張っといてマトモな動画は結局三脚使ってんのかよw 
 全部手持ちで撮れる様になってから偉そうな事言えよ
 返信する
 
 
189   2015/08/25(火) 20:20:59 ID:jGPb141YQ6    
E-M10 Mark IIが下克上じゃなくて良かった。
 返信する
 
 
190   2015/08/25(火) 23:43:30 ID:jUg3S/uqvs    
フォーカスブラケットにはひかれる 
 コンタックスN1以来かな 
 鳥撮りに使える、使いたくなる超望遠あったら凄く活きる機能だと思う
 返信する
 
 
191   2015/08/26(水) 01:10:39 ID:49oNgk9eC.    
>>189    内蔵フラッシュが可愛い。 
 防塵防滴じゃないっぽいね。 
 stylus1の後継機が、それのコンデジ版にならないかと期待してる。
 返信する
 
 
192   2015/08/26(水) 01:12:48 ID:IVujDDLucY    
 
193   2015/08/26(水) 19:13:16 ID:RjkWDjBnug    
釣りでもなく荒しでもなく、単に初心者です。 
 お手柔らかにお願いいたします。単純な疑問なのですが、    
>>96 の動画で特に後半のあたりでα7R2では砂浜や女性に反射光が輝いてるのにEM5Ⅱでは無いのは、画質の差って言われてるようなセンサー自身のダイナミックレンジの差によるものでしょうか? 
 この動画の状況でEM5Ⅱではいくらノクトン等の明るいレンズをつけたり工夫しても、α7R2のような絵の雰囲気にはならないのでしょうか?   
 4/3否定論的な先入観のある意見でなく、客観的な説明をいただけたらありがたいです。
 返信する
 
 
194   2015/08/26(水) 20:17:04 ID:Ls92p1irTY    
 
195   2015/08/26(水) 23:07:28 ID:U0epvzfPIA    
>>193  太陽光の強さが違うだけ 
 雰囲気ある写真/動画が撮りたかったら、カメラとかレンズの性能を問題にする以前に、より好ましい光線状態で撮ればいい 
 後は小手先テクに過ぎないけど、ホワイトバランスをちょっと暖色に傾けるとかするだけで雰囲気は結構変わる    
>>96の動画について細かいことを言うと、 
 α7IIの動画の方が影の出方が強い、女性が岸壁から砂浜に方向転換する際にはキラッと太陽光が差し込んでくる。 
 最後に西日(朝日かもしれないけど)を見つめる女性の表情は、α7IIの方がまぶしそうだし瞳に太陽の光が入って輝いてる。 
 一方のE-M5IIの動画の方は雲が厚くなったからか光がフラットになってるし、色も青みが強くて、最後眩しそうじゃない。 
 なので光線状態が全然違うと判断できる。   
 ちなみに、ここまで光量が違うとダイナミックレンジの比較なんてできない。 
 動画の場合、Premiereとかでイコライザー使ってシャドーを持ち上げたりするならフルサイズの方がノイズ耐性あっていいのかもしれないけど、 
 そもそもFullHDで画素数も同等の200万画素、MPEG-4/H.264で圧縮された後じゃ大差ないんでは?という気もする。   
 静止画に限って言えば、普段撮ってる分にはM4/3もAPS-Cもフルサイズも大差なし 
 RAW現像でゴリゴリいじるなら差を感じる時はあるかもっていうレベル
 返信する
 
 
196   2015/08/26(水) 23:44:16 ID:RjkWDjBnug    
>>195  ありがとうございます。比較動画ということなので2台同時に撮影しているものだとばかり思い込んでいました。 
 言われてみれば雲の形や背景の人物の有無がぜんぜん違いますね。   
 フルサイズセンサーによる解像度やセンササイズによる深度の違いでだけでは理解できない差が感じられたもので。 
 この動画のEM5Ⅱのほうは素人目にものっぺりしてるように思いました。   
 ご説明の内容を読んだ上でさらに質問なのですがα7IIと同一の光線状況でEM5Ⅱで撮影すれば、この動画のα7IIのような色合いやコントラストのある静止画は撮れると理解してよろしいでしょうか?   
 解像度という意味の画質ではなくその場の空気や雰囲気といった「絵作り」はセンササイズには依存しないと考えてもよろしいでしょうか?   
 初歩的な質問で失礼します。
 返信する
 
 
197   2015/08/27(木) 01:07:18 ID:u5gYHea2Ws    
 
198   2015/08/27(木) 11:03:59 ID:jFWQ/3Z55M    
>>193  基本的にはセンサーが大きい方がそりゃ画質は良いんだけど 
 ↑でも言われてる様に十分な光量があればセンサーが小さくても綺麗に撮れる。 
 光量が減れば減る程センサーの大きさがモノを言う。 
 カメラは「光」を記録するものなのでセンサーが大きいと受光できる面積が増えるからね。 
 m43とフルサイズはセンサーサイズの差は2倍で、光の強さは面積比の二乗(だっけ?)なので結構な差になる、 
 あとはボケの量だけど、これはあえて被写界深度が深い方がいい場面もあるのでお好みで。 
 ここに予算が加わるのでまぁお好きなのどうぞ。   
 個人的には安くなってる初代α7と安い単焦点で遊びたいなと思ってるところ
 返信する
 
 
199   2015/08/27(木) 11:15:36 ID:jFWQ/3Z55M    
もっと分かりやすく極端に言うと 
 条件が悪いほどセンサーの大きい方が安定した画質が得られる、 
 晴天の屋外で順光の条件だとセンサーサイズの差はあまり出ないが、光量が減ってくると差が出る。 
 晴天の順光だったたフルサイズとm43の差はあまり感じないし 
 もっと言うとコンデジでも綺麗に撮れるw 
 でもちょっと夕暮れになって来たり屋内で撮るとやっぱセンサー大きなの使いたくなるわな。   
 まぁフルサイズ一台持って出れば、色々な意味での精神的安心感は大きい。
 返信する
 
 
200   2015/08/27(木) 19:47:06 ID:hb5mThhDEw    
人のだけどEF200mm f/2L IS USMって糞重かった、ボディ持つとマウント取れそうなくらい。
 返信する
 
 
202   2015/08/27(木) 20:17:26 ID:kzkolwkRC2    
>>193  自分が感じた事が全てだよ。 
 誰が見ても
>>96はフルサイズの方が画質が良い。 
 m43買うと
>>195みたいに言い訳並べ立てる事になるって事。 
 これはセンサーの小さいm43の宿命。 
 「順光でさえあれば〜」 
 「雲がかかって来なければ〜」 
 「時間帯さえよければ〜」 
 とまあ理屈並べ立てて自分の買い物を正当化しなければいけないw    
>>199が言うようにフルサイズ買っておけばどんな結果も納得できるって事。   
 フルサイズの価格にはそれなりの理由がある。 
 何事も世の中お金ですわ
 返信する
 
 
203   2015/08/27(木) 20:25:04 ID:9YZ1vYzT1k    
機材に金かけてもセンスない奴は何をやってもダメだけどな。
 返信する
 
 
204   2015/08/27(木) 23:29:06 ID:CBP8XhnTwA    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:115 KB
有効レス数:201 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
 
レス投稿