今更、二眼レフを語ってみるスレ
▼ページ最下部
001   2013/12/10(火) 19:47:44 ID:rBE3yfpaz2   
 
ローライフレックスのプラナー80mmf2.8を頂点に 
 テレ&ワイドローライ。 
 国産のマミヤもレンズ交換ができるカラクリ。 
 ヤシカマットなども安くてよかった。 
 構造がシンプルで粗悪品を製造する会社もあったらしいが、 
 丁寧に製造すれば信頼性が高いシステム。 
 これで撮影すると威圧感がなく緊張しない。 
 一眼レフ=肉食動物、二眼レフ=小型の草食動物みたいな。 
 購入することができる産業世界遺産。それが二眼レフ。
 返信する
 
 
002   2013/12/10(火) 20:04:33 ID:rNigUQPtLg    
 
003   2013/12/10(火) 20:06:17 ID:ihN0rYq3b6    
 
004   2013/12/10(火) 20:13:00 ID:rNigUQPtLg    
 
005   2013/12/10(火) 20:21:55 ID:JuqQyKvCz6    
昔 友人が中国製を買った とりあえず写った 
 今でも新品が手に入るそうな
 返信する
 
 
006   2013/12/10(火) 20:48:41 ID:3RPDTLgKHI    
 
007   2013/12/10(火) 22:20:10 ID:JXaekAGgn6    
マミヤの二眼持ってるけどシャッターショックが尋常じゃなく大きい 
 俺が下手なせいもあるけど1/30でもぶれる
 返信する
 
 
008   2013/12/10(火) 22:46:52 ID:3RPDTLgKHI    
 
009   2013/12/11(水) 11:17:33 ID:6kiQL6n7bE    
 
010   2013/12/11(水) 21:29:10 ID:Z06e8sS14k    
ローライなら2.8Fや3.5Fもいいけれど、ローライフレックスTやローライコードあたりの方が軽くていいかも。
 返信する
 
 
011   2013/12/12(木) 04:39:10 ID:zj6hOBkq8E    
 
012   2013/12/12(木) 22:26:28 ID:7tpUzbLp7.    
昔、訳も分からず初めて自分で買ったカメラがヤシカマット 
 その後、各種一眼やらレンジファインダー、マミヤやブロニカ、ローライ等の中版も使ったが 
 全て手放した 
 今も手元に残っているのがヤシカ
 返信する
 
 
013   2013/12/13(金) 00:39:08 ID:0Jwzp1ZpHI    
20世紀の終わり頃、ハッセルはなんとなくプロっぽい 
 イメージ作りに成功した。 
 一方、二眼レフは20世紀の終わり頃には 
 古いイメージがあった。シンプルで信頼性が高いのだけど。
 返信する
 
 
014   2013/12/15(日) 07:26:40 ID:2mrVgLcM5c    

春に別板の愛機スレにあげた奴を再掲。 
 このあとロイでオーバーホールしてもらって絶好調になりました。 
 来年も使い倒すぞ。
 返信する
 
 
015   2013/12/24(火) 23:54:19 ID:1yo5m6SSxI    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:15 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:今更、二眼レフを語ってみるスレ
 
レス投稿