風景写真撮りの人って大阪、東京在住は辛い?
▼ページ最下部
001   2013/06/27(木) 01:04:25 ID:RijPkK30uc   
 
大阪に住んでるんだけど、風景写真撮るの辛く感じる 
 だって景色の良い所が少な過ぎる 
 街だって世界最低レベルの景観の悪さ 
 北陸の人が羨ましいよ
 返信する
 
 
002   2013/06/27(木) 02:47:12 ID:.rr2cL4hwU    
自分も大阪在住だけど風景撮影するならそれなりの場所に出向くから問題無し。 
 反面スナップ写真の被写体には困らないです。
 返信する
 
 
003   2013/06/27(木) 03:29:28 ID:6Yj.9jcrEM    
>>1  北陸に住んでたことあるけど、一年の半分以上が灰色の空だよ?
 返信する
 
 
004   2013/06/27(木) 03:43:56 ID:9i0HSf.nqc    

大阪→京都→(雄琴)→敦賀→福井→芦原温泉→(加賀温泉)   
 ←芦原温泉駅前から京福バスで東尋坊へ向かう途中 
 「遊歩道入り口」で降りて海景と文学碑を楽しむ。
 返信する
 
 
005   2013/06/27(木) 05:38:57 ID:UNdb98BI3A    
 
006   2013/06/27(木) 06:18:59 ID:HBu5G96T3s    
そこそこの田舎に住んでると、そこそこの風景で済ませてしまう
 返信する
 
 
007   2013/06/27(木) 08:35:53 ID:3JjunykeNE    
東京や大阪なら北海道も沖縄も直行便が1日何本もあるよ。 
 後ろ向き思考の人は 北陸に住むと「ここは寒いし 冬は暗いし...都会のスナップが撮れる人がうらやましい...」 
 沖縄に住むと「ここは雪景色が撮れないし....」
 返信する
 
 
008   2013/06/27(木) 08:49:31 ID:hSc9a2vTV.    
スレ画は北陸なの? 
 広大な風景だと 
 それこそ北海道とか行かないと。   
 >世界最低レベルの景観の悪さ 
 こっちの方が面白そうだけどね
 返信する
 
 
009   2013/06/27(木) 10:14:19 ID:UbM5/kbzcw    
熊本住みだけど風景は皆が同じのばかり撮って新鮮味がない。 
 俺は人物、スナップ撮りだから人が多く賑やかな街が羨ましいよ。
 返信する
 
 
010   2013/06/27(木) 10:27:14 ID:39FnPV9fyQ    
山岳や大自然の風景写真は難しいとしても、大阪ならではの風景撮影をすればいいんじゃないの
 返信する
 
 
011   2013/06/27(木) 10:33:01 ID:gdklTjf0E6    
どこに住んでいようと見慣れた風景では写欲は湧かなくなるでしょ。 
 結局いいとこ探して出かけるしかないんですよね。 
 お金と時間の問題が頭痛いけど。
 返信する
 
 
012   2013/06/27(木) 17:37:24 ID:uZnGDS/UJI    
 
013   2013/06/27(木) 21:26:54 ID:GgTtqW8q7g    
どこに行ってもニュータウン的な風景の神奈川県ほどつまらない所はない。
 返信する
 
 
014   2013/06/27(木) 22:37:12 ID:D6W8g/aVrI    
神奈川は鎌倉〜江ノ島とか三浦半島とか横須賀とか横浜みなとみらいとか丹沢とか川崎の工場夜景とかいろいろあるじゃん。246号線沿いの内陸部はイマイチっぽいけど。 
   東京は寺社仏閣が沢山あるし、奥多摩は滝とか多いし、湾岸沿いとか都会の風景なんかも切り取り方次第でいい絵になると思う。   
 大阪もビルから撮った夜景とか「なんばパークス」みたいな建築とかよいじゃん 
 道頓堀とか独特だと思うし、ちょっと電車乗れば京都とか奈良も近いし、瀬戸内海もいい風景だし   
 それらと比較すると、埼玉の方が辛いと思う。 
 マクロや望遠持って川沿いに歩いたりするとそこそこ楽しいけど、広角レンズで切り取るに値する遠景が皆無な土地。 
 大宮川越まではひたすら家ばかり、それより北はスライムとか出てきそうな平原、というか田園風景と駅周辺だけの集落?が延々と続く。 
 絵になるのはせいぜい巾着田とか秩父、渡良瀬遊水地くらいですかね?
 返信する
 
 
015   2013/06/27(木) 22:56:15 ID:M6pMDKpBB2    
転勤であちこち行ったけど、どんな町も被写体になるかならないかは撮影者の感受性次第かなと思うわ。 
 札幌に行った直後は仕事で道内各地出張したから、見るもの全てが観光地、景観地で結構撮ったけどしばらくして日常になればカメラを取り出す時間も少なくなった。 
 今は埼玉は南浦和住み。近所の西川口なんかの町並みは自分的には相当面白いと感じる。写真撮って大丈夫かどうかは別問題だが。 
 風俗街、立飲み屋、アジア人、様々な多国籍料理屋。すごく面白いよね。 
 これが日常になると何も感じなくなるのは経験上間違いないね。
 返信する
 
 
016   2013/06/28(金) 00:21:18 ID:sMd7VnGJ4Y    
大阪にも山とかあるけど、何かしら邪魔な物があるんだよ 
 たとえば電線、電柱、鉄塔、工場とかね
 返信する
 
 
017   2013/06/28(金) 00:47:47 ID:ofEY0O0IpU    
たぶん
>>1さんは風景でもネイチャーなんですよね。人工物を入れたくないという。 
 となるとやっぱり遠出するか、お引越しなさるかですね。 
 やる気があれば大丈夫ですよ。
 返信する
 
 
018   2013/06/28(金) 00:59:37 ID:sMd7VnGJ4Y    
>>17  そうだよ、記録じゃなく作品が撮りたいからね 
 遠出となると日帰りだと撮影時間が3時間位しか無いハメになるとか 
 が多い。 
 引っ越しは無理 
 日本の風景写真集見ると、ほとんど関西が無い 
 比例するようにオススメ山岳登りも関西は無い
 返信する
 
 
019   2013/06/29(土) 08:47:18 ID:57DpW/O4ng    
 
020   2013/06/29(土) 10:02:46 ID:fh7B7PzBj.    
>>18  ようはやる気でしょ 
 やるかやらないかのこと。 
 やらない理由ばかり。 
 出来る出来ないではない。   
 う(略
 返信する
 
 
021   2013/06/29(土) 10:06:15 ID:SkkXHunMxc    
山間部在住だけど、植林された平凡な山並みばかりだし、街並みは汚いし、それほどいいってこともない。
 返信する
 
 
022   2013/06/29(土) 19:56:16 ID:vnNwOnAHbE    
都会に住んでると地方に行くにもアクセスがいい 
 地方から別の地方だとアクセスが悪くてだめ
 返信する
 
 
023   2013/06/30(日) 10:56:35 ID:Z78Dr4/OTA    
 
024   2013/06/30(日) 11:11:31 ID:3.M9I19XpM    
 
025   2013/06/30(日) 16:54:31 ID:Z78Dr4/OTA    
>>24    雰囲気あっていいね。   
 都会は狭い土地に無理やり人が家立てて暮らしてるから 
 とんでもない崖地なんかでも造成してたりするんだよね。
 返信する
 
 
026   2013/06/30(日) 20:47:52 ID:tagFaIHmGM    
>>20  普通は撮りたいのがあるからカメラ使うんでしょ 
 子供が撮りたいからとか旅行に行くからとかね 
 近場の数少ない風景撮り尽くしたり、飽きたら 
 やる気も出てこない 
 子供は成長して飽きないし、旅行も毎回違う所に行けば新鮮味がある。
 返信する
 
 
027   2013/06/30(日) 20:59:07 ID:FuDHfhmZvQ    
風景写真に新鮮味なんてないよ。 
 どこで何を撮っても誰かが撮ってたのを真似してるだけ。 
 写真初めた頃はそれで満足できたけど〜
 返信する
 
 
028   2013/06/30(日) 22:43:06 ID:rMYv7wVQ3o    
>>26  じゃあ無理にやらなくていいんだよね。 
 仕事じゃないんだし。 
 撮りたくなった時、そこに出かけて撮ればいい。    
>>20は気持ちと行動の矛盾を言ってみた。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:28 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:風景写真撮りの人って大阪、東京在住は辛い?
 
レス投稿