単三電池で動くフィルムカメラは?
▼ページ最下部
001   2013/05/13(月) 21:47:31 ID:LaiQ73haYc   
 
フイルムカメラと言えば電池代かかるよね 
 単三電池ならエネループ使えるし、電池切れしてもコンビニで買える。 
 単三電池で動くの教えてよ、デジタルは駄目
 返信する
 
 
002   2013/05/13(月) 22:16:06 ID:38iLQlfy2s    
 
003   2013/05/13(月) 23:21:10 ID:z3P4RiHk9E    
 
004   2013/05/14(火) 00:00:07 ID:NFzPM0bxKY    
 
005   2013/05/14(火) 00:17:02 ID:S0cexvnqFU    

「フィルムカメラなら一切電池を使わないで撮れる」っていうのが 
 決まり文句だったんですけどね。 
 時代は変わると言いますか・・・
 返信する
 
 
006   2013/05/14(火) 00:31:03 ID:qrnhsco.FM    
フィルム自動巻き上げや送りや内蔵露出計はやっぱあった方が便利だよ 
 液漏れ怖いから家帰ったら電池外してる
 返信する
 
 
007   2013/05/14(火) 00:41:03 ID:lwY2I3SBxw    

α-9000   
 AF一眼で唯一(たぶん)の巻き上げレバー付きですよ。 
 当時めっさかっこ良かった。 
 でも今から程度の良い個体を見つけるのは難しいかもしれない。
 返信する
 
 
008   2013/05/14(火) 01:02:35 ID:S0cexvnqFU    
>>6  ゼンマイでフィルム自動巻上げしてくれるAD-1と、 
 電池一切なしで露出計内蔵どころか、自動露出までやってくれるPEN EES。 
 まぁ、AD-1はボタン電池入れないと固定露出になっちゃうけどね(それでもシャッターは切れる)。   
 電池無しでゼンマイ巻上げと自動露出を同時にこなすフジカハーフもあったはずだけど、 
 保管庫の奥にあって出てこないw   
 はい、ちょっとムキになっちゃいました。サーセンww
 返信する
 
 
009   2013/05/14(火) 01:18:40 ID:qrnhsco.FM    

CR2の充電タイプがあるのは知らなかった 
 こんなんあるんだったら単三でなくてもいいな    
>>8  その年代になると露出計なんて信用できないだろう 
 まずポジは無理 
 俺の中では電気通して使えるカメラは90年代以降だな 
 それ以前だったら完全機械式でないと使いたく無い個人的なもんだが
 返信する
 
 
010   2013/05/14(火) 01:59:28 ID:S0cexvnqFU    
おっと、フジカハーフはレバー巻上げで、それをゼンマイにしたのがフジカドライブだった。 
   ネタみたいな話はこのくらいにして、
>>1にオススメするのはニコンF3+MD-4かな? 
 カメラ単体だとボタン電池が要るけど、モードラつけるとそっちの単三電池から 
 本体に電力供給されるからボタン電池が切れても平気。気分によってモードラ外して 
 手巻きで軽快に行けるのもいいよ。    
>>9  古いカメラの露出計がまぁいろいろあるのはその通りだけど、 
 その中でPENのEEシリーズの露出計はホンマモンだよ。ポジで十分使えるし、経年トラブルの 
 話もそれほど聞かない。フィルム感度設定ダイヤルを回せばキッチリとブラケット撮影できる。 
 さすが、ライカのサブとして自分が欲しかったから作ったというだけのことはある感じ。 
 米谷さんラブ。
 返信する
 
 
011   2013/05/14(火) 12:33:14 ID:Y/aqH5ubqg    
 
012   2013/05/19(日) 13:27:07 ID:/MXKEbonFM    
 
013   2013/10/26(土) 03:55:14 ID:HcNsp6W5x2    
 
014   2013/10/26(土) 08:11:51 ID:nvgGVBL6yg    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:14 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:単三電池で動くフィルムカメラは?
 
レス投稿