>>2  会社生活2年目の若造が 新入社員に向かってよくこんな言い方をするねぇ。 
 先輩社員は2年目の背中で苦笑いしながら それを見ているw   
 閑話休題. 
 フィルムにはデジタルと違う面白さがあるよ。 
 もし1台だけというのならニコン F4/F5/F6あたりで良いと思う。 
 当時を考えると 今は殆ど捨て値の状態なので入手も楽だろうね。 
 AF使わず マニュアルフォーカスしてもそれが可能な上質なスクリーンだし 
 露出もマニュアルが可能。それに最新のレンズも装着できる。   
 キヤノンならEOS1シリーズが良いだろう。マウントは異なるが F-1も魅力ある。      
>>16  ニコンの例で言えば「装着は出来るが 撮影は出来ない」 
 最近のデジタル対応レンズは そもそも絞り環がない。絞りはボディ側からしか調節できない。 
 ニコンF‾F3, FMシリーズ、FEシリーズでは使用できない。F801とかF90シリーズはOK。   
 リバーサルで撮ってポジをルーペで見るか プロジェクターで映写する。 
 白黒で撮って自分で現像する。 
 7-8年前プロがつぎつぎデジタルに移っていった時期は、都内のプロラボががら空きで 
 安い費用で暗室借りて引き伸ばしが出来たんだが、もうそんなプロラボも無くなっただろうね。 
 フィルムの白黒と デジタルで撮る白黒はトーンが全く異なる。勿論フィルムの方が魅力的に見える。 
 一番つまらんのがネガカラー。撮った後はラボ任せだし ラボ次第で色はまともに出ない。   
 でもなあ 金はかかるよねぇ。とはいえ 今しか出来ない贅沢ではある。 
 デジタルカメラで写真を始めて フィルムカメラの魅力に取り憑かれる人は案外多いよ。
 返信する