レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
SD1,DP1,DP2 Merrill
▼ページ最下部
001   2012/02/08(水) 18:56:33 ID:TfTaXzRmVU   
 
 
002   2012/02/08(水) 19:53:42 ID:M6kHotB5C2    
 
003   2012/02/08(水) 19:53:48 ID:Es8rkBA8e2    
 
004   2012/02/08(水) 20:13:10 ID:TfTaXzRmVU    
40万ポイントということはSD1の実売価格61万円 
 -40万円で新型は20万円で買えることになるな 
 価格comで半年〜1年もすれば15万切るだろ 
 他社のフラッグシップと対抗してたけど、結局はミドルハイクラスと対抗 
 することになるな。D800や5DMK3と。 
 DPの新型が現行と同じ価格なら、絶対に今持ってるDP1sから即買い替えするわ 
 高くても10万円は超えないだろうし
 返信する
 
 
005   2012/02/08(水) 20:36:17 ID:iTAs.sXeUs    
願わくは、この英断が起死回生的なものでない事を祈りたいーっ。 
 コストダウンの根拠がぜんぜん分からんもん。 
 dpもなんもぜんぶ同じセンサーつっこんで販売量稼ぐ見積もりとか? 
 もしかしたらメリルさんに支払うパテント料すっごく下げてくれたとか?w 
 dp使いとしては画素より速度なんだけどなー。 
 でも、後がないならそれこそ買いだけど、dp新レンズも楽しみー。 
 シグマがんばってくれー。俺の不安が間違いであってくれー。
 返信する
 
 
006   2012/02/08(水) 21:38:18 ID:3O80MD8pzg    
DP1欲しい・・・ 
 はじめてsigmaのカメラ欲しいと思った。
 返信する
 
 
007   2012/02/08(水) 23:21:19 ID:3JQLst.xbM    
40万円相当のポイントって・・ 
 40万値引きしてくだちい・・
 返信する
 
 
008   2012/02/08(水) 23:30:45 ID:TfTaXzRmVU    
今年は時期早々、カメラ豊作過ぎるだろ 
 去年に買った奴らは後悔してるだろうな 
 景気も良くなるし、遊びまくるぞ今年は
 返信する
 
 
009   2012/02/09(木) 00:20:30 ID:p9CDnXyM42    
 
010   2012/02/09(木) 02:51:37 ID:uSST91ldc6    
SD1の公式ページにつながらん。 
 注目度高いのね
 返信する
 
 
011   2012/02/09(木) 14:11:14 ID:0zIx06kkIw    
>>9  sd1で20万円台なら10万越えないでしょ? 
 実売6〜7万なら即買いっっ…、 
 バッファは?かき込み速度?気になるー。
 返信する
 
 
012   2012/02/09(木) 20:45:24 ID:h5La.aMvZc    
DPはしばらく品切れが続きそう 
 俺も欲しい
 返信する
 
 
013   2012/02/10(金) 10:04:28 ID:gxCtobYdCA    
DP1s使ってると、なんか白飛びしやすい気がして、曇天でばかり使うようになってしまった 
 dpreviewでSDシリーズの階調みたら、やっぱり他のデジイチより狭い。 
 解像はするんだけどねぇ 白飛び黒つぶれじゃディテールもへったくれもない。   
 操作性とかは我慢で乗り越えられるけどセンサーの特性はいかんともし難い。 
 新型はダイナミックレンジが改善してるとよいな。
 返信する
 
 
014   2012/02/10(金) 11:22:38 ID:iDHZuu5Asc    
ProPhotoがデフォルトで結構ディテール強くかけてるのが分かって 
 これじゃベイヤーでいいかと思った。
 返信する
 
 
015   2012/02/10(金) 11:25:37 ID:iDHZuu5Asc    
すまない、Photo Proだった。 
 でも初めて実際に紙に出してみたら、綺麗で驚いたのは覚えてる。
 返信する
 
 
016   2012/02/10(金) 14:26:36 ID:YxtlwDNnBE    
>>13  白とびしやすいのはたぶんProPhotoのせいですよ。 
 シグマのX3Rawデータそのものに特に問題はないと思う。 
 ついでにオートホワイトバランスもマゼンタに寄る傾向があるし 
 シャープネスもオートの0値は強くかかりすぎで、-2くらいがニュートラルなんで注意 
 おまけにシャープをかけた効果があんまりきれいじゃない、てか目立つ。 
 Lightroom 3 のシャープネスは優れているし白とびも調整できるし、 
 ノイズの除去機能は特に優れているんで、近頃そっちばかり使ってます。 
  一度お試しすることをお勧め…、adobe嫌いなんでくやしー。
 返信する
 
 
017   2012/02/10(金) 14:36:18 ID:CMO6d.5iRo    
価格.comではSD1ユーザーは40万ポイントを高く評価してるよ 
 それでレンズ買うつもりらしい 
 けど、定価価格でしか交換出来ないが
 返信する
 
 
018   2012/02/10(金) 15:21:42 ID:zqg3XWUL1k    
SD1大ゴケでシグマも倒れるかと思ったけど頑張ってるな 
   DPのあれに見慣れたせいかグリップとレンズの間の隙間がものすごく気になるわ 
 ステッカーでも貼りたくなる
 返信する
 
 
019   2012/02/10(金) 17:01:25 ID:cYCCbUElmc    
>>18  空いたスペースに小さな鏡を貼って自分撮りに使えるよう気を配っている。
 返信する
 
 
020   2012/02/10(金) 21:53:59 ID:Vd3EHiapuA    
使いにくいだけのカメラでしょ 
 ニコンやキヤノンがこのセンサー使えばいいカメラが出来る。
 返信する
 
 
021   2012/02/11(土) 21:48:43 ID:PIdGc2qPUs    
 
022   2012/02/11(土) 22:07:49 ID:PIdGc2qPUs    

こっちはK-5+FA20-35/4で撮影して、Lightroomで現像したやつ   
 絞りとシャッターはf8、1/250で合わせたのに、 
 急いでいたのでDP1sはISO100で、K-5がISO200と異なる設定のまま撮影してきてしまった。 
 まあシグマは実効感度が高めって噂もあるから気にしないことにするかな   
 縮小画像なのでわからないかもしれないけど、 
 ケヤキの枝なんかは、DP1sの方がキレがよく見える。気がする。 
 ただ、K-5のレンズはフィルム時代のモノなのでちょっとハンデだったかもしれない。   
 暗部はK-5の圧勝。機関車の前部のディテールは、DP1sだと完全につぶれていても、K-5だと溶接跡とかいろいろ細かい情報が残っている。   
 ちなみに、Firefox6でみると黒潰れしてるように見えるところが、IE9だと暗部のディテールがもう少しちゃんと見えるので、もし比較しようという方がおられるなら留意されたし。
 返信する
 
 
023   2012/02/13(月) 15:57:31 ID:hBEChyHaA2    

>暗部はK-5の圧勝。その通りですね。おまけにペンタックスはズームですし…、 
 これはたとえば、絞りを少し開けて現像コントロールする、という方法ではどうなんでしょう? 
 dp特有のひと皮剥いたような画像のまま、暗部のディテールもそれなり出せませんか? 
 ん?お話の主旨とちがうか…。 
 暗部に弱い印象だったぼくの中古dp2も近頃はLightroomでやるようになって 
 けっこう調整できるんで、白とび怖がらないで明るめに撮る傾向になってます。 
 暗部にノイズや色むらが目立ってたのもこれくらいは現像でなんとか。   
 ところで、「ベイヤーセンサーでもローパス取ったらフォビオンとそん色無い」 
 って言ってる有名テストカメラマンもいらっしゃるそうで、 
 そこらへんのケンケンガクガクも楽しいですよねえ。
 返信する
 
 
024   2012/02/13(月) 17:20:20 ID:0Ryvzml/Ao    
>>21 22 23  
 撮る時はきちんと主体に合わせた露出を選ぼうね 
 構図も甘いよ
 返信する
 
 
025   2012/02/13(月) 17:48:06 ID:hBEChyHaA2    
黒箱さんはprophotoとlightroomを比べて 
 どんな感想をお持ちですか? 
 ぼくはまだ手探り、使い切れていないんで 
 以前「fill light」の使い方で感心した記憶もあり 
 なんか秘技などお持ちでしたら指南をお願いしますよ。
 返信する
 
 
026   2012/02/14(火) 01:50:04 ID:rQ2rzoU9cg    
>>23>>25  神田川いいですねぇ。こういうの大好きです。保存しました。   
 >白とび怖がらないで明るめに撮る 
 それがいいかもしれないですね 
 今まで全然意識してなかった。   
 >「ベイヤーセンサーでもローパス取ったらフォビオンとそん色無い」  
 ローパスもIRフィルタも撮影者の選択で、つけたり取り外したりができたらとは思う。 
 モアレ出てもいいからシャープにするとか、赤外写真を撮るとか1つのカメラで色々できたら楽しいと思うので。   
 >prophotoとlightroomを比べて 
 秘儀はないです。全部その時の気分ですw 
 日が経ってから見ると「なんでこうしたのか?」的な謎な写真が大量にある。   
 ただ傾向としては、SigmaPhotoProは不自然・非日常っぽくしたい時に、Lightroomは自然に仕上げたいときに使う。って感じです。   
 PhotoProはX3FillLightとシャープネスを右側いっぱい、かつコントラストと彩度を下げ気味にした「調整設定」を保存してあって、まずいきなりそれで変な写真にして、そこから元の写真に戻していく感じです。 
 Lightroomはプリセットの「一般−自動階調」を適用してから、あれこれ微調整します。 
 たまにビネッティングをいじって周辺光量落ちを楽しんだりもします。
 返信する
 
 
027   2012/02/15(水) 14:15:47 ID:pnJqlcydRA    

なるほど、極意は極端から戻す。ですね。 
 やってみましたよ、先の昌平橋から撮った聖橋の写真。 
 先の現像もけっこう気に入ってたんですが、ぱっと見こっちがよさそう。 
 あ、ほかの人たちすいませんね。同じもん二度貼りで。
 返信する
 
 
028   2012/02/16(木) 17:59:09 ID:.gMss3u2v.    
 
029   2012/02/16(木) 21:21:41 ID:D.83ak4okE    
あ、そうそうスレタイの話もせねば… 
 ぼくはやっぱりdpが気になるんで 
 もってない方のdp1欲しいです。 
 だけど、デビュー当時みたく10万超えるんですかね? 
 そいで気になるAFと書込み速度。 
 気になっても欲しいけどねぇ。
 返信する
 
 
030   2012/02/17(金) 03:26:36 ID:OzeH2ZI0EQ    
説明しよう! 
 >>21-22は、両画像とも明暗部の再現の比較にあげただけで作品化することを意図していないので、色も構図もあまりいじってない。    
>>21は、Lightroomの現像プリセット「自動階調」を適用後、色温度を-200K、明るさは+6しただけのほとんど素のままのDP1s画像。 
 ちなみに色温度をいじる前は空が少し黄砂が舞ってるような色だった。    
>>22は、Lightroomの現像プリセット「自動階調」を同様に適用後、露光量を半段さげて、黒レベルを+4だけしたK-5の画像。 
 この+6とか+4ってのは、まあ微調整のレベルだ。   
 両機種とも、太陽光固定で撮影してる。 
 それで色の違いが出るってのは、カメラの個性ってことでしょう。   
 構図については、機関車の周りに柵があるからこれ以上は近づけない。DP1sだとぎりぎり寄ってもこの構図にしかならん。 
 K-5も同じ構図でないと比較の意味がない。 
 トリミングしたりレタッチを追い込めば作品っぽくなるかもしれないが、それは今回の画像掲載では目的としていない。
 返信する
 
 
031   2012/02/17(金) 13:53:56 ID:UDH6t9Ij5U    
いやいや、黒箱さんごていねいなこと。 
 お話の主旨が興味深いんで…、誰も気にしませんよ。 
 ていうか、適当なサンプルでで理科の実験やってるとき 
 美術室に飾る絵ではないと言われてもねえ。  
>>28さん 
 その話は別のおりにしましょうよぉ。 
 テーマを変えるんなら、変えたで黒箱さんすごいんですよ。
 返信する
 
 
032   2012/02/22(水) 19:34:39 ID:C9Gq1iCynA    

止まったね。  
 冬日の不忍池。リサイズなしのトリミング。 
 強い逆光だと ちょっとフレアがかかるのも雰囲気、  
 dpのいいとこ?弱点?  
 だれか、新型のネタください。
 返信する
 
 
033   2012/02/23(木) 19:35:18 ID:GUH04P9k1c    
 
034   2012/02/24(金) 13:34:01 ID:4HyDOyekEg    
キットで25万かぁ 
 17-50mm F2.8 って、誰か使ってます? 
 ここまでくるとレンズの性能もろに出そうなんだけど。 
 キャノニコソニーのキットレンズってかなりひどかったんで、ネットの作例だけど…。
 返信する
 
 
035   2012/02/24(金) 15:56:27 ID:ybx.fCZsvk    
>>34    シグマの17-50mm F2.8は他社キットレンズから脱却するのに定番の一本でしょ。 
 なのでキャノニコソニーのキットレンズよりはよっぽどマトモだよ 
 でもせっかくのセンサーなので是非大口径単焦点は一本欲しいね
 返信する
 
 
036   2012/02/24(金) 20:34:06 ID:4HyDOyekEg    
>>35  そうですか、あの価格で立派な装備なんで、どうかなって思ってたんですが。 
 やっぱり単焦点で実力を試したもの見てみたいですねー。   
 話は変わりますが、「デイズジャパン」という写真月刊誌があって、 
 マイナーなわりに世界中のそうそうたるフォトジャーナリストがいっぱい寄稿して 
 見応え充分な雑誌なんですが、NikonもCannonもなくてシグマだけが広告を出してます。 
 で、そのシグマのこころいきでdp2買ってはまってしまったヤツがぼくです。 
 ああ、どうしようSD1もだけど、dp1で頭がくらくらww
 返信する
 
 
037   2012/02/24(金) 21:50:11 ID:ybx.fCZsvk    
>>36    デイズジャパンは俺も定期購読してますよ 
 裏表紙にシグマがデカデカと広告出してますよね 
 ニコンは広告出してないですけど、デイズジャパンのイベント協賛やってますよ
 返信する
 
 
038   2012/02/25(土) 07:44:42 ID:jMhyOeHbyQ    
>>33  現時点でSD1レンズキット248000円のポイント10%だからな、ビックで。 
 レンズキットでポイント込み20万切るのも時間の問題だろう。
 返信する
 
 
039   2012/02/27(月) 13:30:46 ID:4Fi9P4sQ8g    
>>37  へえ、そうだったんですか?じゃNikonちょい見直し。 
 てか、広告くらい出してあげればいいのにね。 
 ああいう雑誌続けるのも大変そうだし、がんばって欲しい。  
>>38  20万切ったら、キャノニコのマッチョユーザーさんたちもお試ししますかね? 
 まあ、あらゆる速度がもったりでその辺りの突っ込みも凄いだろうけど、 
 モニタで開いた等倍画像の凄さには沈黙でしょう。 
 ぼくみたく。 
 ところで、dp1は10万切りますかね?
 返信する
 
 
040   2012/02/29(水) 07:55:46 ID:223kNWeJC6    
>>36  ときどき奇妙な記事を書くけどね、「水を動力源にして走る自動車 環境面で素晴らしい!」なんて。 
 少し調べればそんなこと科学的にあり得ないことが判るのに 
 ちゃんと勉強せずに記事にするんだ。 
 既存のジャーナリズムが書かないことを報道する姿勢はよしとするけど 
 既存のジャーナリズムが相手にしない「えせ科学」を真に受ける姿勢も疑問w   
 ところで その雑誌の表紙の写真、ユージンスミスのだね。
 返信する
 
 
041   2012/02/29(水) 09:36:58 ID:IYUgNhVcXM    
 
042   2012/02/29(水) 16:51:53 ID:G.hACDakfw    
>>40  ?????? 
 水素爆発から水蒸気爆発を誘導する実験はけっこう行われてる。 
 それを車のエンジンとして実用化しようというアイデアのどこがえせ科学なんだか 
 ぼくにはわからない。 
 結果が保証されない困難に挑戦する姿勢がいんちきってこと?
 返信する
 
 
043   2012/02/29(水) 16:58:59 ID:G.hACDakfw    

ごめん、喰いさがるような話じゃなかった。 
 シグマの板田氏、dpの話をしよう。 
 このレンズ位置、一昔のデジカメによくある形で、凄く不満なんだけど 
 なんでこうなるの?機構的に誰か説明してください。
 返信する
 
 
044   2012/02/29(水) 23:29:43 ID:gzbeeIS6/c    

まだ機関車ネタで引っ張りますか・・・
>>41    新ネタ投下しますよ 
 今日も現像でやりすぎましたよ   
 こっちはPhotoPro5で
 返信する
 
 
045   2012/02/29(水) 23:32:07 ID:gzbeeIS6/c    

こっちはLightroom3.6   
 DP1は寄れない・ズームできないから、どうしてもトリミングしたくなっちまう 
 次買うならDP2 Merrillかな
 返信する
 
 
046   2012/03/01(木) 09:00:17 ID:x6DnZhiQNY    
 
047   2012/03/01(木) 14:26:06 ID:nImNAu4bKU    
>46 すんごく興味をそそるので、すいませんつっこみます。 
 >42は「水を動力源にして走る自動車」の原理を入れて反論している 
 あなたは「既存のジャーナリズムが相手にしない「えせ科学」を真に受ける姿勢も疑問w 」 
 という発言の「えせ科学」なる根拠を説明していないので不公平です。 
 ちなみに非難ではないですよ。わたしは水の「電気分解」による燃料製造は知っているけど 
 「水蒸気爆発」原理は知らなかったので面白かった。 
 あなたの読んだ「えせ科学的エンジン」も面白そうなので紹介してください。 
 板ちがいは百も承知、すいませんすいませんすいません。
 返信する
 
 
048   2012/03/05(月) 20:21:19 ID:KcZMbNT3JM    
>>47  勘違いしているようだが 紹介しているのはDays Japanだよ。私ではないw 
 バックナンバーを購入して自分で読みなさい。創刊3号か4号あたりだよ。
 返信する
 
 
049   2012/03/06(火) 13:24:24 ID:wlAu7CBozg    
>>48 さん 
 047 は「えせ科学」の根拠を聞いているように読めますが…。 
 「えせ科学」っていったのはあなたでしょう?? 
 いささか不誠実に感じられます。
 返信する
 
 
050   2012/03/09(金) 20:26:32 ID:SIGJ5GkDiA    

黒箱さん、寄れないdp2なんでdp1Mell狙ってますよw 
 消え行く昭和の団地とか… 
 もをLightroomばっかになっちった。
 返信する
 
 
051   2012/03/10(土) 04:04:01 ID:Ez4wNg4kWE    

相変わらず極端現像な画像ばかりですがw貼ってみます   
 子供の頃の貧乏だった時期にそんな団地に住んでましたよ 
 それなりに楽しかったけど、自分の所有物で電気で動くものは、目覚まし時計と勉強机の蛍光灯しかなかった・・ 
 その貧乏の反動なのか、今は物欲が禿しくて困る。   
 DP2merrillは換算45mmってのが使いやすそうで魅力的。 
 標準レンズ大好きなので。 
 人物撮影がストレスなく行えるとよいんだけどな〜でも買うなら安くなってからかな。 
 DP1sもまだまだ使いこなせてないし。
 返信する
 
 
052   2012/03/10(土) 14:03:38 ID:k79Dj/EhIA    
 
053   2012/03/13(火) 18:40:21 ID:KylkCYs/MU    
 
054   2012/03/13(火) 20:43:30 ID:2MYBMW0YOo    
>>51  冬日のさえざえとした感じがよく出ていますね。 
 ぼくのdp2でこれくらいきっぱりと逆光やると、妙にグリーンなフレアがあらわれます。 
 これ、そんな兆候が見当たりませんね。センサーの個体差ですかね。
 返信する
 
 
055   2012/03/13(火) 22:20:14 ID:zvT3cD7NrI    
初代DP1は赤の波長の受光感度が高くて、サッポロポテト現象が問題になったり、可視光線を完全にカットした赤外写真が簡単に撮れるとかいろいろ特徴的だったので、 
 後継機種はおしなべてIRフィルターが強化されて、その関係で緑が出やすいみたい。   
 ただ、DP2とDP1sでどの程度違いがあるかはわからないっすね〜 
 手持ちのDP1sは赤外領域をほとんどカットしているので赤が出にくく緑が出やすいのは実際の傾向としてあるとは思うんだけど、 
 DP2の方はさらにその傾向が強い、なんてのは聞いたことがない。 
 レンズが広角よりか標準よりかの違いとかもあるのかな?   
 色味の違いに関してはこちらとか参考になるかも。 
 ttp://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/about_dp1.htm  
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=116195...
 返信する
 
 
056   2012/03/25(日) 16:41:15 ID:Y2F6NT6UwM    

DPメリルの発売日決定はまだかいな〜
 返信する
 
 
057   2012/05/26(土) 19:30:56 ID:843kFYQX/U    
 
058   2012/05/26(土) 19:34:18 ID:myS3JrNWtI    
 
059   2012/05/26(土) 20:40:37 ID:0ukQ84a.Po    
情報thx 
 正直存在を忘れかけてた>DPメリル
 返信する
 
 
060   2012/05/26(土) 22:36:00 ID:s8gGjSmMus    
 
061   2012/05/28(月) 14:33:47 ID:jaYWPylzNI    

それでも楽しみです。 
 こないだの金環食、dp2で撮りましたよ。 
 黒箱さん指南のfill lightで雲はばっちり。 
 太陽とバックは合成ですが、見た目こんな感じでした。
 返信する
 
 
062   2012/05/28(月) 18:36:47 ID:f5pSzfOtq2    
大抵デジタルになってダイナミックレンズがよくなるのに 
 シグマのはフィルムと同レベル 
 センサーの特性なのか知らんが
 返信する
 
 
063   2012/05/28(月) 19:04:08 ID:jaYWPylzNI    
ダイナミックレンズ… 
 いや、ごめんごめん、わかってる。 
 でも、ここはつっこむとこだよな。
 返信する
 
 
064   2012/05/28(月) 22:26:06 ID:WzwBpflNB6    
>>63  もしかして ダイナミックレンジと勘違いしてるんじゃないの?  
>>62がこだわっているのは ダイナミック「レンズ」だよ〜んw 
 D800E推奨レンズのことだよww
 返信する
 
 
065   2012/05/28(月) 22:44:24 ID:biUIaDrtNM    
>>61  イイ! 
 すごいっすね〜雲のダイナミックな陰影と町のズドンとした感じの対比もすばらしい
 返信する
 
 
066   2012/05/29(火) 14:58:34 ID:CQYzXH16aE    
シグマのスレって、みんなレベル高いなー。 
 ほとんど荒れないし、だいいち写真に愛情あるよね。 
 って、そもそもこれが当たり前か…
 返信する
 
 
067   2012/05/30(水) 14:45:09 ID:3AsTWqYJ7c    
dp2、7月ですか…。dp1いつだろ? 
 ちなみに、sd1持ってる人に聞きたいです。 
 どーですか?かき込みの早さ。 
 早撃ちはぜんぜん期待しませんが、現行dpと比べた感じ??
 返信する
 
 
068   2012/05/31(木) 00:22:40 ID:gfzEuz/bGU    
>>51  あんたさあ、写真が上手すぎるよ・・ 
 なぜペンタックスがそんなに好きなのかがいまいち解せんなあ。
 返信する
 
 
069   2012/05/31(木) 00:36:11 ID:FGtb3WYCvw    
俺もDP1持ってるからわかるけど、センサー特性のせいか 
 露出アンダー目ばっかり撮るんだよな
 返信する
 
 
070   2012/05/31(木) 23:36:54 ID:cZTN98iyXc    
>>68  いやいや照れますね。 
 でも雑誌のコンテストにも載らないようなのしか撮れないし、勘違いしないように気を付けますよw   
 てかペンタ好きっていうか、嫌いなところが少ないって感じかな〜 
 人には滅多にオヌヌメしないw 
 でもK-5はコスパ的な面も含めると傑作機だと思う。 
 金があったら他のメーカーのもいろいろ使いたいのが本音ですよ   
 しかし、GANREFとかでフォビオン写真見てると、縮小画像でも大抵一目で違いがわかるくらい、独特な写真が撮れますな。 
 フォビオンな一眼が欲しいけど、レンズシステム含めて考えると、とてもじゃないが予算がない。 
 そういう意味でDPメリルが待ち遠しい(ある程度まで値下がりしないと多分買わないけどw)
 返信する
 
 
071   2012/06/21(木) 01:16:36 ID:VkoYTewwnU    

メリルはどうなっとんじゃー   
 これは、RAWを無調整でJPEG出力した後、ペイントで70%に縮小・圧縮した画像
 返信する
 
 
072   2012/06/21(木) 01:23:14 ID:VkoYTewwnU    

SPP5で以下のような設定を保存しておいて、好みで微調整をかける。 
  露出-0.7 
  コントラスト+1.7 
  シャドウ-1.4 
  ハイライト+0.7 
  彩度+1.0 
  シャープネス+2.0(かけすぎ) 
  X3 Fill Light+0.5 
  カラー調整 6M+8Y 
 →設定の名前は「ドラマチック夕暮れ(彩度高め)」とか、わかりやすいのにしておく   
 この写真は上記設定のままで現像してから、ペイントで70%縮小したやつ 
 あ〜なんともインチキ臭いw
 返信する
 
 
073   2012/06/21(木) 13:43:42 ID:lAke.luqXw    
おおー、懐かしのエボシ岩がかすかに… 
 雲の感じはphotoProならでわですね。 
 いーじゃないですか、いーじゃないですか。 
 インチキ臭? てか、これがデジタルフォト現像というもんでしょ。
 返信する
 
 
074   2012/06/22(金) 01:04:01 ID:3CqW../TDU    

そうですね〜楽しいしえーじゃないかとは思ってます   
 てか、あの岩がエボシ岩なんですか 
 なんか気になる形をしてると思ったw   
 スレ違いだけどK-5+400-600レフレックスズームで撮った換算900mmくらいの「エボシ岩」です 
 DP1の28mmとの違いが面白かったけど画質悪すぎてダメだった。 
 ブレなくても解像度低いし・・
 返信する
 
 
075   2012/06/22(金) 18:35:22 ID:hco/3Ea03k    

へえ、ミラーのズームですか? 珍しいですね。 
 たしか旧ソ連製レンズでそんなのを見たような?日本製もあったんだ。 
 それにしても、水の反射が面白いですね。   
 ではでは、そのエボシ岩つながりで5月の江ノ島。 
 ちょい春霞がかかってたし、灯台の分厚いガラスごしなんで、ヌケがちょっとアレですが 
 コンデジふぜいで、そんな不平を言えるのもdpいぢりの特権ですね〜ww
 返信する
 
 
076   2012/06/22(金) 21:21:42 ID:4ulJ3AA5PY    
 
077   2012/06/22(金) 23:05:49 ID:b69./Ez2j2    
 
078   2012/06/23(土) 03:33:05 ID:j9Mmw3.3Q.    
>>75  お〜〜 
 俯瞰だと、こう見えるんですか 
 コンデジふぜいとはいっても、やっぱりdpはディテールまで緻密で綺麗ですな〜   
 Picasaのフィルターを適当にかけまくったやつを貼っときます 
 エボシ岩がちょっと見えてますよ
 返信する
 
 
079   2012/06/23(土) 03:55:49 ID:j9Mmw3.3Q.    
ちなみにEXIFの日付が変(2022年とか)なのは、充電してから電池装填せずにしばらく放置しておいたら狂ってしまったみたい
 返信する
 
 
080   2012/06/23(土) 22:13:13 ID:y17vWR8BA6    
メリルって名前が良いなぁ 
 買ったら部屋で独りメリルちゃんって呼んでずっとナデナデしてよ
 返信する
 
 
081   2012/06/24(日) 01:05:58 ID:zWWPNDAmZg    
メリルって開発に関わったおっさんじゃなかったっけ?
 返信する
 
 
082   2012/06/24(日) 02:12:40 ID:uOgIcZ48Bo    
 
083   2012/06/26(火) 17:40:24 ID:OikAC7Fk.w    
>>78 稲村ぢぇーん。 
 黒箱さん、あなたは積極的な絵作りをなさるんで、ぼくなんかとは次元がちがいますよ。 
 ぼくは見た目で感心したものをそのまんまベタにぱちり。 
 絵作りどころか、構図がどうしたどころか、水平もままならない。 
 そこをdpが見たまんま撮ってくれるんで、開くとそれが楽しい。 
 カメラにおんぶにだっこです。それも嬉しいんですけどね。 
 井の頭動物園のみみづく。 
 これはリサイズなしの等倍です。それにしても真ん中から端っこまで 
 ぜんぜんへこたれない。あ、またシグマの宣伝になってる。
 返信する
 
 
084   2012/06/27(水) 02:21:33 ID:SWX79Jq7qw    
色による立体感や、どこまで階調性をなめらかに現せるか? 
 それも重要ですが 
 写真は「鮮鋭感・線の細さ」が一番大事だと思ってますわたくしハイ。 
 つーことでメリルかPro1でずーっと迷ってましたが、 
 金の関係も含めて、今回やはりおっさんメリルでいこうかと思っとりますハイ。 
 それで良いと思う? 
 シグマDPで後悔しないよね? 
 ピントは速いのかなメリル。 はえーわけねーか・・  あああやっぱ気張ってPro1の方がいいのかあ?
 返信する
 
 
085   2012/06/27(水) 02:41:52 ID:HbtHuab6rc    
>>83  次元だなんてそんな・・ 
 「CONTAX T3みたいな写りが気に入ってDP1&DP2を使ってる」という知り合いがいるんだけど、 
 彼女はSPPでの小細工なしに、ほんとに上手に撮ってプリントする。そういう人見ると全然かないませんよ    
>>84  X-Pro1もAFは遅いって話だけど・・ 
 個人的にはDPメリルでいいんじゃないの〜って思うけど、責任は持てないねw
 返信する
 
 
086   2012/06/27(水) 14:41:17 ID:CYS6aUTM.M    
ぼくのカメラ思春期がデジへの移行期だったんで、はじめて買ったのが、コンタの中古のアリア。 
 で、レンズは先輩マニアの勧めで85mmゾナー2.8とディスタゴン28mm2.8。 
 見た目を気にしなかったんでたしか8万くらいだったかと。 
 無理のない設計の単焦点レンズの凄さに目からうろこ5枚くらい落ちましたよ。  
>>83 は対角線比で約1/2トリミングだからdp2の41mmの倍、82mmの画角です。 
 昔その85mmゾナーで撮ったPKRの写真とそっくりなんで、改めて驚きましたよ。 
 シャープでも羽毛の柔らかさが出てる。アウトフォーカスは硬めでホワっとはしませんが 
 そのかわり真がしっかりあって、何がぼけているかわかる。ツァイスの特徴ですよね。 
 左端(元画像でも最端です)の葉っぱのかすかな2線ぼけまで似ています。 
 その彼女さんの気持ちがよく理解できます。  
>>84さん 「鮮鋭感・線の細さ」がお望みならシグマのセンサーはぴったりですよ。 
 後悔はしないでしょうが、ぶつぶつ不平をいいながら使い続けることになるかとwww 
 ただなあ、メリルセンサーの巨大さがなあ、コンピュータ買い替えだなあ。
 返信する
 
 
087   2012/06/27(水) 21:05:37 ID:SB/20tJrNQ    
 
088   2012/06/27(水) 21:39:08 ID:RqMJEhiHXY    
センサーサイズよりレスポンスと高感度と操作性と液晶を 
 良くして欲しい。それなら前のセンサーサイズでも4万出しても買う。 
 出来たらズームレンズ化して35mm換算24-105mmF2.8-F5.6なら最高
 返信する
 
 
089   2012/06/27(水) 21:59:59 ID:JWRE3SOFV6    
 
090   2012/06/28(木) 00:09:34 ID:OYxgx.152E    
店頭価格で10万切る、か・・・ 
 5万切って欲しいぜよ
 返信する
 
 
091   2012/06/29(金) 23:28:55 ID:ySDTQmD3kM    
発売日7月12日 
 価格10万切り(高い・・) 
 撮影可能枚数は約97枚。バッテリーは2個付属する。   
 撮影枚数が少なすぎるわw 
 俺なら30分〜1時間でバッテリー切れするわ
 返信する
 
 
092   2012/07/01(日) 00:53:34 ID:YuW3QGx/us    

DP2sで神戸の夜景、パノラマ合成です。 
 Merrillでやったらスゲーんだろうな…
 返信する
 
 
093   2012/07/01(日) 02:12:09 ID:mtnhxMXssE    
撮影枚数97枚って・・・   
 画像云々以前に何か大事なものが欠落してないか?製品として。 
 「レンズは造れます。センサーも凄いヤツ手に入れた。おし、じゃあデジカメ販売いっちゃおうか!」 
 ほんとにこんな会社じゃねえだろうなシグマ・・
 返信する
 
 
094   2012/07/01(日) 10:46:48 ID:AXCQPGc60g    
>撮影可能枚数は約97枚 
   36枚撮りフィルム2本+αと思えばどおってことない
 返信する
 
 
095   2012/07/01(日) 12:26:03 ID:ePZ0HJiGM.    
電源入れっぱなしでブラブラしてるだけで電池切れしそう
 返信する
 
 
096   2012/07/02(月) 12:26:32 ID:YtFE0El0VU    
バッテリーパックって、1600円で買えるんですね〜 
 だったら問題ないや。
 返信する
 
 
097   2012/07/02(月) 14:41:09 ID:698kyawaco    
>>92  わー、いいですねー。パノラマ合成か…、これソフトですか?自力ですか?   
 じっさい暗部の描写に弱いフォビオンですがね〜。 
 月夜は月夜のように、暗がりは暗がりのような深みがあれば文句なし。 
 そんなオーダーでは、フォビオンは十二分に応えてくれます。 
 自分の撮影センスは、まだ見た目に反応するだけなんで。 
 だもんで、暗がりの観察用には使いもんになりませんww
 返信する
 
 
098   2012/07/04(水) 01:13:35 ID:QZ5KBD0P.g    
 
099   2012/07/04(水) 02:39:21 ID:CftpxrGA/Y    
>>98  うわー今のDPこんなに緑綺麗なのか 
 いいなー   
 俺のDP2sは頑張ってもこんな感じ 
 何とかならんかな
 返信する
 
 
100   2012/07/04(水) 10:40:55 ID:I.cCjskBUw    
>>98  >コンデジ最強画質      
 いや、もはや今回のメリルはコンデジとは言えない大きさだろ 
 画質最強なのはその通りだが
 返信する
 
 
101   2012/07/05(木) 20:21:52 ID:oUlOAQVvWc    
 
102   2012/07/05(木) 20:57:40 ID:wkzj3qmTOc    
 
103   2012/07/05(木) 21:20:56 ID:riFDtILzMY    
あれれ?どうなってんの? 
 管理人さん説明してほしいですよ
 返信する
 
 
104   2012/07/05(木) 22:14:52 ID:g7zBnwyV1E    
次スレを上書きしたのか・・何やってるんかしらね
 返信する
 
 
105   2012/07/05(木) 23:22:25 ID:B8LJQr2iec    
管理人が間違えて消して慌てて戻したようだな
 返信する
 
 
106   2012/07/06(金) 13:08:03 ID:Lz80acPajY    
>>99  いや、波や空はフォビオンらしいとてもきれいな写りですね。 
 ご不満なのはおそらく近景のシャープさだと思われますが 
 暗いので絞りが開放状態なんでしょう。 
 絞り優先でF8くらいは絞らないと近景にピントは来ないです。 
 すると、こんどは手ぶれが問題になるんですけどねww 
 コンデジなのに三脚持ち歩くとか… 
 いい景色って気位が高くってたちが悪いですよww 
 簡単に撮らせてくれないです。
 返信する
 
 
107   2012/07/09(月) 00:41:24 ID:EyjA6Gjiv.    
 
108   2012/07/09(月) 03:07:08 ID:b3J1P8e9KY    
 
109   2012/07/09(月) 12:14:01 ID:CA8XQ41hOY    
 
110   2012/07/09(月) 14:20:05 ID:EyjA6Gjiv.    
そんな持ち上げられると、叩かれちゃうよ〜 
 >>72の現像パラメータ+αのアレンジでちょちょいと現像しちゃえばハイ出来上がりなので、テクも何もありませんわ   
 右下の窓の映りこみとか、ミッドタウンがちょっと歪んでるとか、気合いのレタッチならその辺をなんとかしないと。
 返信する
 
 
111   2012/07/09(月) 19:05:11 ID:b3J1P8e9KY    
 
112   2012/07/09(月) 21:59:04 ID:/wLfG4SNZI    
>>107  この写真はDPの良さが大いに発揮されてるが 
 黒箱氏はこういう写真の時、DPを活かす意識をして撮ってる? 
 それともDPである事は気にせず、気の向くままに撮ってる?
 返信する
 
 
113   2012/07/09(月) 23:21:36 ID:EyjA6Gjiv.    
DPに良さそうなシーンを選んでますよ、オールマイティなカメラじゃないので。 
 低照度、ミックス光、室内での人物撮影、キレの良さをいかせないようなシーンとかだと、別のカメラを使う。   
 あと広角レンズなので、何も考えずに撮るとごちゃごちゃしてしまう。 
 そこがやっかいかも。   
 現像時のヒネリなしに、気に入った一枚が撮れるのが一番いいっすね。
 返信する
 
 
114   2012/07/10(火) 00:54:26 ID:N59dB4ALuo    
>>113  レスどうも 
 今回初めてDPを検討してるので(多分買う)作例を参考にさせてもらいます
 返信する
 
 
115   2012/07/11(水) 03:57:49 ID:620ilF4Lbw    

SPP5の現像テストです   
 まずは何も設定をいじっていないやつで
 返信する
 
 
116   2012/07/11(水) 04:00:07 ID:620ilF4Lbw    
 
117   2012/07/11(水) 18:13:07 ID:vma.kE8q96    
 
118   2012/07/12(木) 00:00:06 ID:82IET1kNbQ    

やわらかめのモノクロにしたもの 
  露出-1.0 
  コントラスト-1.0 
  彩度-2.0 
  シャープネス+0.7 
  X3 Fill Light-2.0
 返信する
 
 
119   2012/07/12(木) 01:07:43 ID:XqXwIP7CtY    
金属の質感よく出ますよね 
   おねぃさんキレイだった?
 返信する
 
 
120   2012/07/12(木) 01:27:13 ID:PbwDNR8vuY    
ポートレート以外で女性を撮る時は顔や目を写さないのが鉄板ですよね
 返信する
 
 
121   2012/07/12(木) 01:45:17 ID:82IET1kNbQ    

おねーさんの顔は見てないです。 
 DPでスナップ写真を撮る時はオネーサンが絵になるかどうかは判断する暇はないです、 
 液晶をにらみながら、歩く人の位置だけを気にしてシャッターチャンスを伺っているので。   
 よく使う「極端設定」 
  露出-0.7 
  コントラスト+1.3 
  彩度-0.4 
  シャープネス+2.0 
  X3 Fill Light-1.6   
 今回は、
>>115のノーマル現像か
>>118モノクロが自分的には好みでした 
 今までは「極端設定」を多用していたけど、「やわらかモノクロ」みたいな方向もアリと思えてきたので、今後に活かそうと思います
 返信する
 
 
122   2012/07/12(木) 04:04:57 ID:PMWY2E2nCw    
このカメラが女性に向いてないのは 
 センサーじゃなくシグマレンズのせいでは。 
 SD1に別マウントアダプター付けて他メーカーのレンズで 
 写せば良くなるんじゃないの
 返信する
 
 
123   2012/07/13(金) 01:42:55 ID:kn2RuEE0/E    
DP2m、発売したけどお店に見に行く時間がない〜 
 しかし口コミだけ見てると、緑かぶりだとか、DP2xより1.5倍の操作時間がかかるとか、そういうのが多くてちょっと萎えるな
 返信する
 
 
124   2012/07/14(土) 00:03:41 ID:uv51ZzWlko    
 
125   2012/07/16(月) 00:35:47 ID:FNTqS1SScc    
 
126   2012/07/17(火) 16:31:10 ID:wlAu7CBozg    
うん、でかい。 
 覚悟してたけど、でかい。 
 まー、なんですなー、仕様をかんがみればですなー、 
 これで充分小さいと言わねばならんちゅーことですなー。 
 でかいけど。
 返信する
 
 
127   2012/07/17(火) 22:02:26 ID:Vl94R2kH6.    
お店に見に行ったら、展示機は故障で、在庫もないとのことで見られなかったorz
 返信する
 
 
128   2012/07/23(月) 00:09:12 ID:pX2agfS1Tc    
オレも店で触ったけど、横幅がかなりでかくなっちゃったよ 
 厚みも増した 
 液晶は大幅に改善したがそれでもまだまだ見難い 
 プラではないけどプラっぽい質感は変わってない
 返信する
 
 
129   2012/07/24(火) 19:36:16 ID:yPCmVMeH22    
印象としては、手持ちのdp2に比べて動作に遅い印象はなかった。 
 計ってないけど、いちじるしく早くはない。旧bdp使いにはまずまずだね。 
 大きさは、やっぱりでかい。 
 ただしね、旧dp2より明らかに撮影はしやすかった。 
 軽さ小ささがけっこう短周波数の微妙な手ぶれを呼んで(自分がへたなんだろけどね) 
 手持ちではフォビオンの精細さが生かせないことがあった。 
 持ち歩きやすさと、撮影しやすさは両立しないんだよなあ。 
 あ、大きいってもレンズ交換式に比べたらコンパクトだよ。 
 レンズのヘリコイド、カメラって感じでやっぱいい! 
 被写界深度を適当な旧レンズから転写して、パソコンで透明シールにプリントするといいな。 
 dp1メリ買えたらそうしたい。 
 新品、十万円かぁ…。
 返信する
 
 
130   2012/07/25(水) 14:05:12 ID:cChDskq80M    
>>129  被写界深度シール、いいですね。オプションで出して欲しい。 
 28mmでパンフォーカスで写すんなら、オートいらないもんな。
 返信する
 
 
131   2012/07/27(金) 00:34:50 ID:MiffWxk7vs    
今日ヨドで見てきた。確かにデカッ!って印象。 
 AFは手持ちのDP1sより大分よくなってる感じ。 
 撮影後、DP1sは書込み終わるまではまともな操作ができないけど、DP2mはそんなこともなさそうだった。 
 まだまだ高いから様子見かな〜
 返信する
 
 
132   2012/08/06(月) 15:27:42 ID:jiKbyrH83o    
 
133   2012/08/06(月) 17:47:37 ID:tFSvXla6nQ    
>>132  明和の過半数は貧乏ニート、フリーター、新社会人 
 そんな奴が出たばっかの高級カメラ買う人はいないよ
 返信する
 
 
134   2012/09/25(火) 00:14:40 ID:0PVL7UewZs    
 
135   2012/12/16(日) 01:27:38 ID:tYMUzLfqtI    
 
136   2012/12/16(日) 20:48:59 ID:F1Zi42WgHw    
 
137   2013/01/08(火) 22:52:51 ID:NyjwHGkG9o    
 
138   2013/01/08(火) 23:10:36 ID:kCjEtY/I.g    
75mm相当ってすごいね 
 友人にメリル以前のDP1と2の二刀流がいるんだがこいつを加えるように進言してみよう
 返信する
 
 
139   2013/01/09(水) 14:54:31 ID:CYS6aUTM.M    
いいねー、このレンズ、ツァイスを相当研究してるね。 
 dp2もそうだったけど、ちょっと芯を残したボケ加減とか… 
 ソニーやキャノンなんかのほわっとしたボケとは違う。 
 ま、レンズどっちゃりのズームには望めない世界だ。
 返信する
 
 
140   2013/01/09(水) 19:55:41 ID:JmleNvlOEU    
 
141   2013/01/11(金) 00:01:14 ID:o0ll6gENO2    
137見ると、TRUEⅡの表記が無いんだけど、 
 ついにTRUEⅡの二枚刺しから新チップ搭載ってことかな。 
 新チップ導入で省エネ化でバッテリーの持ちが良くなるなら逝ってしまうかも。   
 DP123フルコンプ....SD1メリル買うよりも魅力的な気がする。
 返信する
 
 
142   2013/01/11(金) 00:11:43 ID:a44jKy1POI    
 
143   2013/01/11(金) 17:26:04 ID:G4M7.iidiQ    
aps-cサイズで19→30→50ってことは 
 次は80m/mぐらいでDP4mか? 
 いくらでもいけちゃうじゃん シグマユーザーは金持ちだな
 返信する
 
 
144   2013/01/12(土) 21:02:13 ID:HaZZHSyyFo    
75mmマクロか… 
 いいとこ突いてくるなあ。
 返信する
 
 
145   2013/01/14(月) 06:01:41 ID:j9T7w7Yk1Y    
 
146   2013/01/14(月) 13:37:38 ID:ddHAIIPs5E    
うぉ、スゲぇ立体感。ゾクゾクする。 
 DPってやっぱりイイ。   
 DPmerril 欲しいくなってくる。2か3。
 返信する
 
 
147   2013/01/16(水) 12:55:32 ID:8C2BnRAzlE    

祖父が行きたいッてんで予約したスカイツリー 
 じいさん風邪ひきで自分だけで行くハメに… 
 行列も混雑も嫌いなん身が、2500円×2がもったいなくて行きましたよ。 
 一枚は当日券で長蛇に並んでたカメラ学生に買ってもらい。 
 ちなみに10時半で入れるのは2時以降だと!   
 やっぱエレベーターで行列。上はまあまあの混雑だったけど、 
 案内がけたたましく無駄に多く、あげくの家畜扱い… 
 まあ展望台1〜2周してまた並んで降りましたよ。 
 なんだろなあ、文化の後退てんかなあ、リピートありえねえ。てか2500円もありえねえ! 
 その怒りを愛しのdp2ちんが慰めてくれました。 
 空気感とやらたっぷりなリサイズなしの生フォビオン。75mmマクロほしい〜
 返信する
 
 
148   2013/01/16(水) 23:44:29 ID:LWPpGPZrVw    
スカイツリー 何故か行ってみたくないんだよなぁ。 
 東京タワーの方がそそるのはなんでだろう。 
 てか、2500円って高いですね。横浜のランドマークタワーの1Kでもブチ切れたおいらには無理ぽ。   
 とはいうものの、やっぱり、圧倒的な高さから撮影した眺めは圧巻ですね。 
 ゲートブリッジも写ってるし。   
 一度は行ってみる価値あります?スカイツリー。
 返信する
 
 
149   2013/01/17(木) 00:51:26 ID:TfTaXzRmVU    

やっぱローパスレスだからモアレ酷い
 返信する
 
 
150   2013/01/17(木) 02:53:51 ID:QGvauZYKMk    
>>149  こうしてみるとやっぱモアレきついね… 
 でもD800Eは以外にも許容範囲かな
 返信する
 
 
151   2013/01/17(木) 05:26:23 ID:IYQLAe286s    
空気感(笑)カメラなんだからそんなもん気にしてらんねー 
 三脚忘れた時の暗景撮りの方がキツイわ 
 脂汗垂れる
 返信する
 
 
152   2013/01/17(木) 15:20:28 ID:iTAs.sXeUs    
>>148  もちろん、あの馬鹿げた人ごみと扱われようと料金をのぞけばね。 
 なんせぼくみたいなくそアマチュアでもdp持ってりゃ 
 あの高さならではのきれーな写真取れますもの。   
 あ、上がって知ったんですが、もっと上の展望台400ンmだっけか 
 さらに金払えば上がれるってんで、また長蛇が… 
 でもどうかなー?ここまでくれば眺望限界もあるし、料金ほどの実感あるだろか? 
 基線長70mm弱のアナログ距離計(人間とかライカとか)で肉眼程度の倍率だと 
 8mくらいが計測限界と聞いたことがある。 
 恐怖感もそれ以上は変わらないって話も聞いたことがあるしね。
 返信する
 
 
153   2013/01/18(金) 17:08:12 ID:bFidae8Pcc    
>>149  あえてローパスレスの弁護をするなら 
 見本のメリル、ほかより傾いてるでしょ? 
 それ、ほんのちょっと立てるだけで消えると思うよ。 
 1年くらいでね、柵や屋根のスレートラインでちょっと予感がするようになって 
 角度の調整でけっこう逃げられてる。 
 てか、ほんっとにごくまれにしか起こらないよモアレ。 
 機械の撮影が専門じゃなければ絶対お勧めだね。
 返信する
 
 
154   2013/01/20(日) 17:05:12 ID:DNZkj74VNM    
>>153氏の言うとおり、モアレは角度で結構回避できる事が多いよ 
 角度を付けても不自然な絵にならないよう構図を決めるのも腕かもねw   
 これが
 返信する
 
 
155   2013/01/20(日) 17:07:31 ID:DNZkj74VNM    
 
156   2013/01/21(月) 14:27:44 ID:T868ZCpjfo    
へえ、そうか。ディスプレー画面もそうでしたね。 
 そういえば、ずっと上の  
>>75  江ノ島写真で左上の屋根もモアレってます。 
 じつはこの通りの屋根はみんなトタンぶきでそれぞれ向きがちがう。 
 いろいろ角度かえてもどっかの屋根がモアレるので、ある意味面白かった。 
 このスレ、長生きだ〜
 返信する
 
 
157   2013/01/21(月) 14:56:39 ID:xW92vJ9./o    
 
158   2013/01/21(月) 17:20:34 ID:5QrLP48Tqg    
DPではないがローパスレスのカメラを使う私のモアレ対策は撮影距離を変える 
 ズームレンズをつけてる場合は若干広げる
 返信する
 
 
159   2013/01/21(月) 18:09:20 ID:xW92vJ9./o    
 
160   2013/01/21(月) 18:33:30 ID:SY5O6vec6E    
 
161   2013/01/21(月) 22:23:55 ID:QrvDfD508w    
DPシリーズに高感度性能を求める人はいないんじゃないの 
   >>159のを見ると、むしろ低感度での描写のよさに改めて惚れ惚れするよ
 返信する
 
 
162   2013/01/21(月) 22:36:11 ID:xW92vJ9./o    

D800とSD1 
 解像度では互角?? 
 てことはD800EならSD1より上か。
 返信する
 
 
163   2013/01/22(火) 11:53:44 ID:RBsfYQ2Nsk    
>>162  そんな縮小した画像で何が互角なのか知らんが、パリッとしたコントラストや 
 群青がかった青みはSDやDPならではだね
 返信する
 
 
164   2013/01/22(火) 15:45:40 ID:dGE4bC80VI    
みんな、それぞれのいい所を生かして遊べば 
 楽しい写真も撮れるってもんだよ? 
 きっとシグマ使いはそんな人が多いんだと思うよ。 
 その証拠に、楽しげな写真が上がってるのも 
 このdp板だけと言っても過言でないもの。 
 文句は山ほどありながらも手放せない。 
 それは実際に撮影が楽しいから…じゃなかった、 
 撮影はけっこうがんばらねばならん。 
 それを開いたときの楽しさですべて報われるんだよ。 
 と自問自答してみる。
 返信する
 
 
165   2013/01/23(水) 15:51:38 ID:htJzd3j432    
 
166   2013/01/30(水) 23:25:39 ID:XLLTfodrB6    
 
167   2013/01/31(木) 02:51:34 ID:y8KcKoXbI6    

周辺の絵だけど、DP2のレンズは優秀だね
 返信する
 
 
168   2013/01/31(木) 12:23:12 ID:/XRFCoMWo6    
>>SD1がDP2に負けちゃまずいなぁ・・・
 返信する
 
 
169   2013/01/31(木) 22:46:33 ID:PtAVDf8bb2    
SD1ってレンズ選びの段階で挫折しそう。35mm一択ですかね? 
   その点、DPは専用レンズだから安心というか。
 返信する
 
 
170   2013/01/31(木) 22:51:18 ID:uGlOxffA8I    
>>166  何ィ!?キャッシュバックだとぉ!? 
 オレのボロいDP2sで20000円も返ってくるのか・・・   
 と思ったけど、発売時10万→1年後7万 とかになってそうだから 
 そうあせらんでもいいのかも
 返信する
 
 
171   2013/02/01(金) 00:58:25 ID:kFqGuQYhQo    

SD1でも中判デジタルだとフルボッコだけどなw
 返信する
 
 
172   2013/02/01(金) 01:15:59 ID:0SdhrwGI4M    
 
173   2013/02/01(金) 21:09:19 ID:5yD4Imde4E    
 
174   2013/02/01(金) 21:57:09 ID:4uNP.iauBo    
中判デジタルと比べられるのって光栄なんじゃ.... 
 10万以下のカメラですぜ
 返信する
 
 
175   2013/02/01(金) 22:54:55 ID:kFqGuQYhQo    

まぁAPS-Cの中では解像度だけはピカ一だな 
 諧調は糞だが
 返信する
 
 
176   2013/02/04(月) 14:35:45 ID:Z9ByhPMY6U    
解像度???? 
 それはそれはローパスの有無の問題では? 
 それに階調がくそ???? 
 情報エリアは理論値で4倍、実感で2倍はあると思うが? 
 てか、この手の話って介護老人病棟みたくどうどう巡りするなあ。 
 1、光学的(レンズ)問題、 
 2、機械的(カメラ)問題、 
 3、ソフト的(画像処理)問題、 
 4、撮影条件(人もね)問題と 
 分けて考えるのが当たり前なのに 
 ぐっちゃぐちゃなのな。
 返信する
 
 
177   2013/02/10(日) 22:02:12 ID:kti2.3OHjw    

DP1merrill買ったよ、正直この解像度はすごい
 返信する
 
 
178   2013/02/11(月) 09:07:31 ID:pVMWV/ICbE    
初DPを買おうと思い、ここに来ましたが、いやあ皆さんの作例すごすぎ。 
 このサイズでも違いがわかりますね。 
 ますます欲しくなりました。
 返信する
 
 
179   2013/02/11(月) 09:35:42 ID:3GjbelRXDg    
 
180   2013/02/11(月) 09:49:06 ID:pVMWV/ICbE    

とりあえず板より。   
 ところで黒箱さんの作例って凄いね。 
 これだけでDPM欲しくなりました。
 返信する
 
 
181   2013/02/11(月) 11:08:24 ID:3GjbelRXDg    
thx、しかし俺のはメリルじゃないのよ 
 DP3メリルほしいな〜尖ったスペックにそそられるね
 返信する
 
 
182   2013/02/13(水) 08:56:32 ID:Ht/xtRvH4w    
 
183   2013/02/13(水) 13:54:28 ID:ANB9Fa1ttM    

おもっきり寄って撮ってみた、DP1でも開放よりで近接撮影だと 
 背景がかなりボケる、人物のクローズアップも撮ってみたい
 返信する
 
 
184   2013/02/14(木) 10:30:03 ID:yUAIasMNoA    
>>167  DP2Mのレンズが非常に優秀なのは同意、だけどDP1Mはそうでもないんだね。 
 中央部は良い描写だけど周辺がだるい。19ミリだと設計が難しいのかね?
 返信する
 
 
185   2013/02/26(火) 02:27:09 ID:VZk2QQit96    
DP3M触ってきたけど、ちょっと壊れてるのっていうくらい遅いのね・・メリルってこんなもんだったっけ、再生画像がなかなか出てこない。 
 ちょっと萎えてしまったけどメリルじゃないDP1を使ってモッサリをもう一度体感したらまた違うのかしら
 返信する
 
 
186   2013/02/28(木) 14:37:04 ID:sIzkU3gHWM    
欲しい気持ちでいっぱいだけど、現像の際の処理がクソ重そうで手を出しにくいわ。 
 でもモノクロームモードに興味があるんだよなぁ。   
 てか、無印DPは画像自体は重くなかった希ガス。本体のレスポンスにストレスがあったけど。でも相変わらず吐き出す絵の立体感に不満も吹っ飛ぶ気もする
 返信する
 
 
187   2013/03/09(土) 01:30:55 ID:IxRxoGJErM    

旧DP、今となっては画像軽いっすね〜 
 大体、DPのX3Fファイルで10〜15MBくらいかね 
 この東京タワーは背景真っ暗だからか11MBくらいでした。撮れたてです
 返信する
 
 
188   2013/03/09(土) 02:04:11 ID:vPqh3Q1VMo    
この手は等倍でカリカリ描写を見て楽しむ最近のカメヲタ
 返信する
 
 
189   2013/03/09(土) 02:29:23 ID:IxRxoGJErM    

70-200様キタ━(゚∀゚)━! 
 DPでのカリカリはもちろん、やわらかめも好きですよ
>>118のとか 
 でも夜景で東京タワーやらわかめにしても見栄え悪いしな・・この場合はカリカリがよいね
 返信する
 
 
190   2013/03/10(日) 00:32:11 ID:p2uD9VqHvQ    
 
191   2013/03/10(日) 08:31:36 ID:i50AsC7dBc    
RAW現像時にやわらかくなるように調整しているのは確か。ただ、いじったパラメータはコントラストではないよ。 
 これにケチをつけるということは、つまりは70-200様はRAW現像がお嫌いってことですかね
 返信する
 
 
192   2013/03/14(木) 22:12:33 ID:nAGySG9JYg    
ああ、DP3買おうと思ってたのに、dp3買って数ヶ月後にDPmerrill2s が出たら後悔 
 すんじゃね?とか、一人でツッコミいれながら考えてるうちに、別のレンズ買っちゃったわ。後悔すんだろうな。   
 東京タワーの電飾ってスカイツリーのそれより控えめでいいすなぁ。真下から見上げるアングルも好き。
 返信する
 
 
193   2013/03/14(木) 22:21:25 ID:DP/9lvH5CY    
 
194   2013/03/15(金) 15:57:52 ID:ufn2PIRnec    
>>190  黒箱さんの現像テクはまいど感心していますし、大変勉強にもなってます。 
 個人的な好みは別にあるのですが、あんな楽しみ方もすばらしいと感じられます。 
 いいがかりだけが目的に方はいいことはありませんよ。 
 まあ、意味なく誉めあってもちょっと気味が悪いですがねww。 
 dpの機械性能はつっこみどころだらけで、それが前提。 
 自慢じゃないですが、結像結果以外な〜んもいいとこありませんもの。   
 ProPhotoのノイズリダクションもだいぶ改善されてISO800でもこれくらい。 
 あ、粒状性って、ベイヤーセンサーもソフト処理で消してるそうですね。 
 でもなあ、粒子っぽいの、たまに欲しいんで未処理のモードもほちい。 
 現像前のプレビューがすっごくいい感じなんで。
 返信する
 
 
195   2013/03/15(金) 17:57:13 ID:83MUhQwYFM    
腕じゃなくカメラまかせで撮りたくなるから嫌なカメラ
 返信する
 
 
196   2013/03/22(金) 00:38:53 ID:LfFpTHDekA    
 
197   2013/03/22(金) 04:46:07 ID:0czG7v8xyg    
SAマウントレンズ持ってないと5万円戻るとはいえ十数万の投資は勇気がいりますな・・ 
 でもDPシリーズは大分お手頃な感じが・・あ〜悩ましい
 返信する
 
 
198   2013/03/22(金) 19:51:12 ID:192jJGpwRU    
>>194  その路地、老舗ストリップ小屋があったね? 
 和風貸スタジオってのがそうかな? 
 もう20年以上前の話なんだけど、コント赤信号とか、 
 有名お笑いグループを輩出してぷちっと有名な小屋だった。 
 まだかすかに昔の渋谷が残ってるね。 
 あと数年で消えちゃうんだろうなあ、東急駅もなくなったし。
 返信する
 
 
199   2013/03/23(土) 00:52:38 ID:.qJqttiQmY    
>>197  Kマウントは後ろの出っ張りがなければSAマウントとして使えるそうですね。 
 でもなんか壊しそうで怖いかも。。 
 私ゃSD15で懲りてるからシグマの一眼はもういいや。それよかDPメリルなら実質5万円台ということで、ちょっと考えちゃいますね。
 返信する
 
 
200   2013/04/05(金) 16:17:29 ID:/YjtmFrb.o    

下北沢駅も地上から消えたので記念に。 
 これ、200で終わるのか?? 
 皿に残ったしうまいのにらめっこ状態だったけどw
 返信する
 
 
あれ、200超えちゃったみたい…書き込めないや…
    ∧∧            ∧,,∧
   (;゚Д゚)          ミ゚Д゚,,彡  おkk
   ノ つ▼〔| ̄ ̄]      ▽⊂ ミ    新スレいこうぜ
 〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:88 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:SD1,DP1,DP2 Merrill
 
レス投稿