デジタルビデオカメラ
▼ページ最下部
001   2010/04/04(日) 02:08:08 ID:agA4BXZI52   
 
 
002   2010/04/04(日) 02:15:48 ID:SlvFBG9VXY    
ビクターは液晶が粗いので、フォーカスがあってるのかわからん。
 返信する
 
 
003   2010/04/04(日) 03:13:00 ID:GGf5Ph1t6M    
 
004   2010/04/04(日) 04:09:18 ID:A6zKeJah1s    
 
005   2010/04/04(日) 10:27:53 ID:fv9dQV0/j6    
 
006   2010/04/04(日) 11:27:04 ID:MmbbUOf3Iw    
ビデオ撮るなら最近出てる一眼AVCHD動画と比べてビデオ専用機の方がやっぱりいいのかな? 
 一般のとプロ入門用の20〜30万のビデオカメラってそんなに違うものですかね?
 返信する
 
 
007   2010/04/04(日) 11:58:56 ID:6DaO72JSH.    
 
008   2010/04/04(日) 18:03:58 ID:3lEp2nE91c    
店頭で触った限り、パナの新作の単板CMOSのは非常にいい。 
 テレ端での手ぶれ補正の性能が素晴らしい。   
 とにかく性能差が大きく現れるのが暗所撮影。 
 室内程度〜真っ暗闇まで。 
 進歩してるとは言え、CMOSじゃぶれたりピントが合わなかったりで撮れない。 
 同じ技術を使ってのCCD化を望む。   
 ザクティなら画質は悪くても防水なら許す。         
 単板と3板では、思ってるよりはるかに画質の差がある。 
 なんであんなに違うのかわからんが。
 返信する
 
 
009   2010/04/05(月) 12:11:41 ID:HZpuEH3Lx2    
>>6  コンデジ画像とデジイチ画像くらいの差は明確に感じ取れるよ 
 ソニーでいうと50万程度のやつ 
 ハイビジョン以前のだけどね
 返信する
 
 
010   2010/04/06(火) 12:41:50 ID:kmlJh4V8Kk    
20〜30万のやつならふつうのとは変わらないらしい 70万くらいからCMOSがでかくなったりするみたいや
 返信する
 
 
011   2010/04/07(水) 01:50:49 ID:QATBi8.2L.    
 
012   2010/04/07(水) 09:44:16 ID:QYfEq7fSZM    
 
013   2010/04/07(水) 18:47:22 ID:a7j6KTybYg    
VX1000出るまでは 
 民生用<<<[絶対に越えられない壁]<<<業務用≦放送用 
 くらいだったけど、最近は 
 民生用<[あれ?条件良ければあんまり差がないんじゃね?]<業務用≦放送用 
 みたいになってきてるねぇ   
 レンズの差だけはなんともならんが 
 まあ一本100万とか200万とかするからなぁ   
 ちなみに絶対に越えられない壁の向こうにあったBVWとかがヤフオクで数万円で買えるのを見ると複雑な気分
 返信する
 
 
014   2010/04/08(木) 19:52:07 ID:imDwrwLY5.    
今の高級機って撮影時のデータ量ってどうなんだろ? 
 DVテープ時代の高級機は60分テープで40分程度しか撮影出来なかったけど
 返信する
 
 
015   2010/04/11(日) 11:59:14 ID:N5UluHmHPg    
>>14  HDVなら同じ 
 ちなみにDVとDVCAMで記録時間が違うのは、 
 信頼性のためにトラック幅を広げただけでデータ自体は同じ
 返信する
 
 
016   2010/06/23(水) 03:55:16 ID:TsrKTBsoqM    
 
017   2018/02/11(日) 18:41:52 ID:nja.5zJrjw    
 
018   2018/02/11(日) 19:02:11 ID:nja.5zJrjw    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:18 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:デジタルビデオカメラ
 
レス投稿