レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【まずはここで】カメラ初心者質問スレ パート8


▼ページ最下部
001 2014/05/03(土) 11:51:09 ID:D8uyX9xN1U
カメラ初心者の質問スレです。
個別に質問スレを立てる前にまずはここで聞いてみてください。
質問内容はカメラ関係であれば何でもOKです。
また、初心者ではなくとも特定の機種に依存した極めて限定的な質問は、
新規スレッドを立てる前にこちらで質問してみてください。

質問する際は、最低でも予算と使用目的を明確にするよう心がけましょう。

返信する

002 2014/05/03(土) 12:46:46 ID:P68rrIdVuc
ニコンとキャノンのデジタル一眼レフカメラの違い、
レンズの性能差、製品クオリティ、画質について教えて下さい。

返信する

003 2014/05/03(土) 13:03:12 ID:yb3q4fFJQk
前スレのローパスレスについて教えてください。

ローパスレスということはレンズに赤外線フィルタをつければ
赤外線写真が撮れるということでOKでしょうか?
(ローパス付きの場合はローパスフィルタを外す必要があり
すが無改造で撮影可能と言うことでしょうか?)

返信する

004 2014/05/03(土) 15:31:55 ID:.4yoXhZJO.
>>3の趣旨にて私からも
よろしくお願い申し上げます。

返信する

005 2014/05/03(土) 17:20:35 ID:bJKz/MuTJM
ローパスと赤外カットフィルターは、CMOSの前面でサンドイッチみたいに重ねられている。
赤外改造はこれらのフィルター類をまとめて除去した上で、屈折率だとかフランジバックの調整のための同じ厚みのガラス板を代わりにはめ込む手法が採られることが多い。

ローパスレスのカメラは赤外カットフィルターはレスではないので、ローパスありのカメラと比較して、赤外感度が高いわけではない。
なので赤外線で星雲撮るとか、赤外写真でスケスケ盗撮とかしたいなら改造しないと無理。
改造しないでもCMOSは可視光域の外側の赤外線・紫外線にも感度があるし、赤外線カットフィルターですべての波長の赤外線が除去されるわけではないので、超秒露光すればそれなりには赤外線写真を撮ることはできる。

返信する

006 2014/05/03(土) 17:39:01 ID:yb3q4fFJQk
>>5
ありがとうございました

返信する

007 2014/05/03(土) 19:40:02 ID:.4yoXhZJO.
ありがとうございました

返信する

008 2014/05/03(土) 23:50:30 ID:OLYcxdmdzA
こういう雰囲気の色デジカメで出すには
フォトショップでどのように編集したらいいですか?
添付の写真は全部デジカメで撮られてます。

ボケ・逆光とか被写体とかじゃなくて
色の事で悩んでます。
ホワイトバランスいじっても上手くいきません・・・

返信する

009 2014/05/04(日) 00:50:20 ID:.09db9t.Fs
>>8
暖色系で塗りつぶしたレイヤーを不透明度や乗算とかスクリーンとかいろいろ変えて重ねてみて
気に入った設定を探すといいよ

返信する

010 2014/05/04(日) 16:59:13 ID:uGgDrIHeE.
撮影後にiPadで確認するいい感じの構築はないっすかね

返信する

011 2014/05/05(月) 09:08:27 ID:2yOcPKKkBQ
012 2014/05/05(月) 15:30:14 ID:/H02neq9tI
ニコンのローパスレス技術では撮影素子は既存の物と同一。
フジフィルムのローパスレスカメラならば撮影素子は専用の物。

返信する

013 2014/05/06(火) 12:16:37 ID:ZrSHJQLm46
>>12
ローパスフィルター相当ローパスレスフィルターが入っているからね
そうしないと他の部分まで専用設計になってしまう

返信する

014 2014/05/06(火) 22:16:14 ID:iWyigfbVeY
>>8
フォトショもいいがスマホアプリで試してみては?
いろいろなテンプレートがあるからね

返信する

015 2014/05/07(水) 17:58:51 ID:cvsqPgVdn.
>>14
デジカメ画像をわざわざスマホやタブレットに取り込むの面倒じゃない?

返信する

016 2014/05/07(水) 20:49:18 ID:65uUjEwKbc
>>10
FlashAirなら撮影後すぐに画像確認できるよ

返信する

017 2014/05/09(金) 22:39:46 ID:eZlPeFfZ7U
>>8
lightroomの「プリセット」にある「クロスプロセス」(1〜3)は
イメージが近いかも。
プリセットなのでクリック一発でOKなので便利。

返信する

018 2014/05/09(金) 22:44:26 ID:eZlPeFfZ7U
>>8
こんな感じ。

返信する

019 2014/05/11(日) 16:38:45 ID:M0pn50uCz6
すみません、このように白いモヤがかかったようになってしまうことがあります。
防止にするにはどうすればよいのでしょうか?

返信する

020 2014/05/11(日) 17:57:44 ID:dDCjB6y/WA
>>19
レンズ汚れてない?
ハレ切りしてもだめ?
なら、レンズのコーティングの問題かもよ。

返信する

021 2014/05/12(月) 00:23:14 ID:joQJHKpgGk
>>20
ありがとうございます。
レンズは拭いたばかりです。ハレですがここは晴天日陰って感じの
狭い空間でしたので光線が問題を起こしているようには思えません。

使用機材はニコンD7000+単焦点マイクロ60ミリ2.8Gです。
晴天下で起きがちですのでD7000の測光か何かに問題があるので
しょうか?

返信する

023 2014/05/12(月) 00:36:51 ID:NrOOT0p5bo
確認済みとは思いますが、露出が+補正になったままとかじゃないよね?

返信する

024 2014/05/12(月) 05:57:33 ID:jT1huBl9VY
>>19
フォトショでそこそこ補正が効くんだよね。
なんだろう、ピクチャーコントロールの問題かな?

返信する

025 2014/05/12(月) 18:38:45 ID:G6u4QDnwR6
露出ブラケットで撮影してみたらどう?

返信する

026 2014/05/12(月) 21:03:42 ID:qQtJ4lVzDA
ADLがかかっていませんか?
撮ったままのEXIFを残してもらえれば判断できるかもしれません

返信する

027 2014/05/12(月) 22:41:50 ID:joQJHKpgGk
みなさんありがとうございます!

>>23 >>25EXIF情報はこんな感じです。


・絞り値   f9
・露出時間  1/30秒
・ISO速度 1100
・露出補正  0ステップ
・焦点距離  60ミリ
・最大絞り  3
・測光モード パターン
・フラッシュモード なし(強制)
・35ミリ焦点距離 90
・コントラスト 標準
・光源    不明
・露出プログラム  絞り優先
・彩度    標準
・鮮明度   標準
・WB    自動
・デジタルズーム  1

>>24
ピクチャコントロールはスタンダードです

>>26
確かにADLかけています「強め」。これが犯人ですかね?でもどのような原理で
白モヤを生じるかお教えいただければ幸いです。

(他社ユーザの方へ)ADL=アクティブDライティング=白飛びを抑える機能です。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:89 KB 有効レス数:201 削除レス数:2





カメラ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:【まずはここで】カメラ初心者質問スレ パート8

レス投稿