レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
パナの「お行儀」
▼ページ最下部
001 2010/03/24(水) 11:42:08 ID:Nl2zQiyy82
カメラ板なので、カメラ部門の話題を中心に、しかし幅広く、
この企業のお行儀を賛否両論・甲論乙駁で取り扱っていきたいのです。
「一眼」詐称問題は日本カメラ史上の一大汚点ですが、出してくる商品には魅力もある。
Lumix GF1は「一眼」詐称さえなければ面白い一品と言えます。
返信する
107 2010/04/30(金) 10:58:54 ID:aQYL1XLhNg
「一眼」というのは「一眼レフ」の略で、
「一眼レフ」というのは「一眼レフレックス機構」の略で
一般に一眼レフレックス機構を搭載したカメラを指します。
「一眼」と「レフ」は切り離すことのできない言葉です。
これは「レンズ交換式」という機構とは関係のない、
カメラの構造のことを表す言葉です。
レンズを通った像をミラーの反射によってファインダーに
送るための機構ですので「ミラーレスの一眼」というのは
単純に言葉の間違いであることは確かです。
返信する
108 2010/04/30(金) 11:27:52 ID:aQYL1XLhNg
「レンジファインダー」「二眼レフ」「一眼レフ」は
使用者にとってはファインダーに見えている像の違いを示すカテゴリーであり、
フィルムカメラの時代に確立された用語です。
なぜ「一眼レフ」という用語が現代に至るまでこれほど流通してきたのか、
それは「一眼レフレックス機構」がフィルムカメラとしては究極の画期的な
機構であったからでしょう。
フィルムに印画される像そのものがファインダーで目視できる、
小さなミラーを上下させる機械式構造が、思い通りのフレーミングを
可能にしたわけです。
まあ一部のデジタル家電がフィルムカメラ用語を勝手な解釈で改竄するのも
カメラの歴史の一頁でしょうかね。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:89 KB
有効レス数:201
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:パナの「お行儀」
レス投稿